撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪堺電気軌道 大和川検車区(2013.6.8) モ354大阪市電復刻塗装

2017年06月29日 21時37分52秒 | 阪堺電気軌道
昨日の投稿に引き続き、4年前に阪堺電気軌道の大和川検車区で行われた路面電車まつりの様子です。
モ354は大阪市電の復刻塗装がされてました。
元々、大阪市電3001形に準じたスタイルですが、側面窓は3001形が上段がHゴム支持の固定窓とした2段上昇窓であったのに対し、モ351形は1段下降窓なのが大きな相違点です。
また、3001形はビューゲルですが、モ351形はパンタグラフを使用してます。

子供の頃には、塗装が違ってましたが、スタイルがよく似た車両だなと思ってました。
改めて同一の塗装で見てみると、本当にそっくりだと思いました。

写真は、大和川検車区で展示中のモ354です。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-07-02 17:15:46
HK559さん

復刻塗装とのことですが、
お写真越しに、質感の高い仕上がりだと思いました。

クラシカルなスタイルの中に近代的な1段下降窓、阪急旧1000番台に通じるものを感じました。

この夏は、阪堺電車に乗って、寺地町まで氷くるみ餅を食べに行きたいです☆
返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-07-02 23:10:11
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
会社は違うので難しいでしょうが、旧大阪市電2601形の広島電鉄の900形を走らせることができれば、人気が出るように思いますが

堺名物の氷くるみ餅を是非とも、食べてきてください
ななうらさんのブログでのレポートを待ってます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。