撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

広島電鉄 別院前(2021.12.15) 旧大阪市電 913、旧京都市電 1914 並び/913 8号線 横川駅行き

2021年12月22日 21時40分56秒 | 広島電鉄、岡山電気軌道
12/15に、広島電鉄 別院前電停付近で旧大阪市電900形と旧京都市電1900形の並びを撮りました。
1枚目は別院前電停でで並んだ、左側は913(旧大阪市電2638)の8号線 横川駅行き、右側は1914(旧京都市電1930)の7号線 広電本社前行きです。



2枚目は、寺町電停に向かう1914です。



3枚目は順番が逆ですが、寺町電停から進んできた913です。



4枚目は後追いですが、別院前電停に向かう913です。
この後、1枚目の並びを撮りました。



この日はリバイバルKOBE記念ヘッドマークを掲出した旧神戸市電582を中心に撮ろうと思ってましたが、7号線の運用に就いていたので横川線でも撮ることができるので先行して待ちました。
時間が有ったので来た車両を順次撮っていましたが、1形式1両だけ在籍していた旧大阪市電2600形の913を撮ることができました。
運良く旧京都市電1914が来たので、先に紹介した762に続いて京・阪並びを撮ることができて運が良かったです。

900形は旧大阪市電2601形の内、大阪時代にワンマンカー運転対応改造済みの14両が1969年に譲渡されました。
大阪市電2601形は、1955~61年に木造ボギー車1001形(旧1081形)の台車や電気部品を流用し、和製PCCカーと呼ばれた3001形と同様の新製車体へ乗せ替えることで更新された車両です。
1001形97両の更新後も、同様の機器を備えた861形、868形、1201形、1301形、1401形などからの部品流用で増備されて、最終的に114両が登場しています。
2601形の内、2626~2639の14両が2201形11両とともに1965年にワンマンカー運転対応改造されて23系統で運用されました。
1969年に大阪市電が全廃になりますが、23系統は一足先の1968年に廃止されており、ワンマン運転も全廃前に終了されていました。

広島電鉄に譲渡後は900形901~914に改番され、901~904は広島電鉄で初のワンマンカーとして運用を開始し、905~914は一旦、ツーマンカーとして運用を開始し、後にワンマン対応に仕様を復帰しています、
1975年の千田車庫火災の際に被災した902は、復旧工事が行われないまま1977年に引退しています。
904~907、910~914は1986~89年に冷房化されましたが、残る非冷房車4両は1998~2000年に引退しています。
冷房化された9両はその後も市内線で活躍しましたが、車体は新製されてますが使用されている機器には90年を超えるもののあり、後継車の登場とともに2017~20年に8両が引退し、現在も在籍しているのは913だけとなりました。
913は主に平日朝ラッシュ時に運用されてますが、江波車庫の所属なので横川線で見ることができると思い待っていたら撮ることができて運が良かったです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。