撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪神 新在家(2010.9.26) 5314、5143 普通 梅田行き

2017年09月02日 18時39分07秒 | 阪神
7年前に、行先表示板を使用していた青胴車の5314、5143を撮りました。
用事をしに行く前に高速神戸駅に行く列車を見かけたので、折返しを撮れるところで新在家駅にて待ちました。

1枚目は、新在家駅に到着した5314の普通 梅田行きです。
ホームは6連が停車可能ですが、普通しか停車しないので普通なら余裕を持って撮ることができます。



2枚目は後追いで、新在家駅を出発した5143です。
直線で見通しの良い区間です。



この写真はコンデジで撮っています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ななうらです (ななうら)
2017-09-08 22:09:59
HK559さん、こんばんは。

看板附きの青胴車も思い出となりました。

阪神御影駅が急カーブなので、ついつい神戸市内の阪神本線は平面線形がよくないというイメージを持っていましたが、実際にはこの辺りも含めて直線続きの良好な平面線形のようですね。

阪神電車の普通しか停まらない駅では、4連分のホームしか確保されていないところもあるようですが、ここなら余長もあって、他のお客さんの目を気にせず撮影に勤しめそうです☆

返信する
ご来訪有難うございます (HK559)
2017-09-09 00:10:13
ななうらさん

ご来訪頂きまして、有難うございます
行先表示板を使用車だけでなく、5700系の登場で青胴車自体も先が見えきているようです

御影駅は急カーブですが、そこを過ぎると西灘駅の付近までは、結構、直線コースだったように思います

かつては準急が新在家駅に停車していたため、6連対応のホームになっているようです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。