京急も馴染みがないのですが、800形リバイバル塗装記念列車が運行されるとのことで撮りに行きました。
初めてのため、何処が良いか分かりませんでした。
車窓を眺めていて、堀ノ内と県立大学の間の踏切が良さそうでしたので行ってみました。
地元の方も撮りに来られていて、色々と教えて頂き、有難うございました。
800形は京急の最古参とのことで、今回のリバイバル塗装は登場から5年程度だけだったそうです。
今回は約32年ぶりの復活とのことで、初めて目にする方も多かったのではと思います。
片開扉がズラリと並んだところは、典型的な昭和のスタイルですね。
800形も引退が始まっているとのことで、また、撮りに来たいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/c311d0263d1a946dbd42811b9bc9ae12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/aee7526b111d71a419e26c05d00792c9.jpg)
初めてのため、何処が良いか分かりませんでした。
車窓を眺めていて、堀ノ内と県立大学の間の踏切が良さそうでしたので行ってみました。
地元の方も撮りに来られていて、色々と教えて頂き、有難うございました。
800形は京急の最古参とのことで、今回のリバイバル塗装は登場から5年程度だけだったそうです。
今回は約32年ぶりの復活とのことで、初めて目にする方も多かったのではと思います。
片開扉がズラリと並んだところは、典型的な昭和のスタイルですね。
800形も引退が始まっているとのことで、また、撮りに来たいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c9/c311d0263d1a946dbd42811b9bc9ae12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/aee7526b111d71a419e26c05d00792c9.jpg)
ご訪問頂きまして、有難うございます
京急は関東では数少ない標準軌のため、関西の私鉄に通じるものがあります
また、塗装された車両も多く、馴染みが少なくても、親近感が有りますね
小学校の時から購読していた鉄道ジャーナル誌で、京浜急行を見る機会があったのですが、
一つ目と片開きドアを新製していたのには驚きました。
何となく阪急と通じるところがあるような気がして、好きな民鉄のひとつです☆