前日の夜、ジーサンズ+αの忘年会で、久々に呑むわ、喰うわ、喋るわ・・・・そして、いつもは不参加の2次会で、またもや呑むわ、喋るわ、今度はカラオケ歌いまくるわ!
で大騒ぎしてしまいました。
というわけで、二日酔いで頭は痛いし、まだ気持ち悪いし、最悪の気分の中寝床から離れると、すでに嫁はんは、仕事へ・・・・。
テーブルに向かって、ボウっとしていると、N爺からLINEで昨夜の醜態の映像が・・・・。
そして、お散歩のお誘い。
・・・・・・
N爺にお迎えいただき、今日は、お互い二日酔いという事もあり、六個山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/6e5d248b731c0e7a847323e60e1c1e59.jpg)
西尾根の登山口に車を止め、とりあえず山頂をめざし階段を登り始めますが、足取りも重く、超スローペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/97562992aa36ceceec3c0c33cbc07ffb.jpg)
重い足を引きずりながら、山頂 "と~ちゃこ!"
今日は、寒いのでいつものノンアルはありません 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/50928fd39ed5b54dc93565a62dedc990.jpg)
山頂でゆったりしようと思ってたんですが、雲が広がり出し、気温も下がり始め、ゆったりしてたら、体が冷えきってしまうので、その前に出発します。といっても、二日酔いなんで、下るだけなんですが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/166cd257fda5e43bd121126e5e48300a.jpg)
落差のある階段を下ります。(これ、逆向で撮影してます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/97dde17bd53f83f87fc12758e829183b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/d01e19c0153a2cb9a8dee9f6c962efbb.jpg)
わくわく展望台。ここからの夜景は、素晴らしいと思われます。
ポツポツと細かい雨粒が落ちてきましたが、強く降るような感じはありません。
東尾根を下り、分岐で中尾根方面に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/200d6863b97d3dcf83a1ccbeb958b685.jpg)
にじいろ展望台を過ぎると、駐車地点のすぐ上に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/b6068c04482c5a0c95262d970e00cee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/ef9c4725ebfe8cafc4a31b26e645dbd9.jpg)
それにしても、この教学の森というところは、網の目のようにルートが交錯していて、ほんまにややこしいわ!
皆さん、ここへ来る時は、箕面ハイキングマップの中でも、教学の森の地図は必携ですわ!
・・・・・・・・
二日酔いもある程度おさまり、助手席でウトウトしながら帰宅。
超軽軽ジーサンズハイキング終了。
今年の歩き納めかな?
で大騒ぎしてしまいました。
というわけで、二日酔いで頭は痛いし、まだ気持ち悪いし、最悪の気分の中寝床から離れると、すでに嫁はんは、仕事へ・・・・。
テーブルに向かって、ボウっとしていると、N爺からLINEで昨夜の醜態の映像が・・・・。
そして、お散歩のお誘い。
・・・・・・
N爺にお迎えいただき、今日は、お互い二日酔いという事もあり、六個山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/6e5d248b731c0e7a847323e60e1c1e59.jpg)
西尾根の登山口に車を止め、とりあえず山頂をめざし階段を登り始めますが、足取りも重く、超スローペースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/97562992aa36ceceec3c0c33cbc07ffb.jpg)
重い足を引きずりながら、山頂 "と~ちゃこ!"
今日は、寒いのでいつものノンアルはありません 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/50928fd39ed5b54dc93565a62dedc990.jpg)
山頂でゆったりしようと思ってたんですが、雲が広がり出し、気温も下がり始め、ゆったりしてたら、体が冷えきってしまうので、その前に出発します。といっても、二日酔いなんで、下るだけなんですが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/166cd257fda5e43bd121126e5e48300a.jpg)
落差のある階段を下ります。(これ、逆向で撮影してます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/97dde17bd53f83f87fc12758e829183b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/d01e19c0153a2cb9a8dee9f6c962efbb.jpg)
わくわく展望台。ここからの夜景は、素晴らしいと思われます。
ポツポツと細かい雨粒が落ちてきましたが、強く降るような感じはありません。
東尾根を下り、分岐で中尾根方面に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/200d6863b97d3dcf83a1ccbeb958b685.jpg)
にじいろ展望台を過ぎると、駐車地点のすぐ上に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/b6068c04482c5a0c95262d970e00cee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/ef9c4725ebfe8cafc4a31b26e645dbd9.jpg)
それにしても、この教学の森というところは、網の目のようにルートが交錯していて、ほんまにややこしいわ!
皆さん、ここへ来る時は、箕面ハイキングマップの中でも、教学の森の地図は必携ですわ!
・・・・・・・・
二日酔いもある程度おさまり、助手席でウトウトしながら帰宅。
超軽軽ジーサンズハイキング終了。
今年の歩き納めかな?
来年もよろしく!です。
ありがとう!
来年も、よろしくお願いしますわ!!