おやじの日常生活

古希もこえてしもて、年取ることに、抗いきれなくなってきてる・・・
そんなおやじ、いやジジイを取り巻く日常。

嫁ハンとお散歩ランチ =宝塚西谷の森公園 2017-11-21

2017年11月22日 | 里山散歩・山登り

珍しく前日の夜、
嫁ハンが、三連休だったこともあり、久々に二人仲良く?山でも歩こう!っと・・・

最近は、殆どお散歩などに行くこともなく、超運動不足な嫁ハン・・・
それに、今日もまた、婆さんの様子見もあるし・・・・
行き先は、近場、そして、超ゆるゆるで短距離なところに・・・

というわけで、ジーちゃんズハイキングで一度訪れたことのある「宝塚西谷の森公園」に決定

洗濯物干したりして、家を出たのは、9:30過ぎ
食料調達して約1時間余りで、西ノ谷の🅿️に到着します。

平日でも来る人はいる。
すでに、ジジババハイカーさんの匂いが、周辺に立ち込めている。
(そこに、また我々2人追加されたのだから、濃度がより一層濃くなった。)

・・・・・

まずは、農舎でトイレをお借りして、西の尾根から出発します。
里山のゆるゆるサクサクの散策路をゆっくりと登ります。

大岩ヶ岳?


そして、布見ヶ岳


池の周りの遊歩道では、ヘビさんが日向ぼっこしていました。


癒しのサクサク散策路を、展望台方面へ向かいます。

展望台分岐

ジジババパーティーと遭遇します。東の尾根方面に、ピーチクパーチク・・・・

さて、我々ジジババは、ここから、少し寄り道して、布見竜王山へ

公園を離れます。


よく整備された園内の散策路とは打って変わって、普通の山道です。

山頂直下の急登をクリアすれば、あっという間に到着です。


山頂には、小さな社があります。
この裏から登ってきました。

傍らには、朽ちかけた山名板


正面には灯篭があります。
こちら側が、参道のようです。

さて、来た道を戻って、展望台へ
またもや、別のジジババパーティーに遭遇です。(どんだけおんねん!)

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、快晴の予定だったのですが、晴れ間はあるものの、雲も多く、晴れ間が隠れると、やはり冷えてきます。

展望台へ登ると、風も冷たく、長居はできません、
ささっと・・・・

今登ってきた「布見竜王山」


布見ヶ岳


千刈貯水池方面?


古宝山?

四方を撮影の後は、そそくさと移動します。


馬の背、兵庫の山には、結構こういうところがある。

峠の東屋到着。


誰もいないし、少し晴れ間も出てきたので、ランチタイムにします。



////////////////////


さて、帰路は、東の谷にある池をくるっと回って西ノ谷の農舎へ降りるルートを選択して、ユラ〜り、のんびりと歩を進めます。

癒しの遊歩道


池に下るルート

保与谷池

もう少し早ければ、はホンマに綺麗な紅葉が、楽しめたかもしれません。

さて、西ノ谷へ一山越えれば、農舎です。


農舎前には、ジジババハイカーさん達がたむろってます。(またかいな!)


そこに🅿️方向から、ヘルメットかぶったジジババローディーさんたちが加わり・・・・・
今日は、チャリダーさんも・・・・・・



この国には、ジジババしかおらんのかい

唯一の救い

駐車場へ戻る際に、ジジイと・・・・
小さな子供さんを二人連れた若~い奥さんが、農舎のほうに歩いて行かれました。

未来は、かすかに残っている


というわけで、2週連続で、嫁はんと外出。
充実です。



ヤマレコ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (登山好人)
2017-11-27 20:27:02
ご夫婦登山うらやまし~
最後に子供や若い奥さんが見れて
ヨカッタやん
平日はどこの山でもジジ・ババしか
見ないなぁ~
でもジジ・ババは気軽に話しかけてくれるので
僕は好きですよ
池に下るルートの写真気持ちよさそう。
それと馬の背もいいね
返信する
Re:Unknown (ryo)
2017-11-28 11:41:41
好人さん、おおきにです。

たまには、嫁ハンも外に連れ出して、脂肪燃焼させないとね

ホンマに、ジジババばっかりですね。これからの時代、ますます増えるとは思います。
後数年で、75歳以上が人口の2割を超えるらしいから

年寄りのお散歩には、ちょうどええ感じの公園です。

年取ったら是非・・・・・(^o^)
返信する

コメントを投稿