毎年9月1日は防災の日として、ラポーレ駿河でも防災訓練を実施しています
今年は土曜日だった為、先日3日(月)に実施となりました!
今回は震災発生後、火災が起きたと想定しての火災からの避難訓練
地震からの2次災害で火災が発生するのは皆様ご存知の通りですが、実は火災は地震の直後には起きないんだそうです!
地震によって電気設備のケーブル等が切れてしまった場合に、復旧時に断線したケーブルがショートして火災となるんだとか!
つまり、大きな地震が来たからと言ってすぐに避難が必要とは言えませんが、いつでも逃げられる準備はしておくべきですね!
今日は皆様のご協力もあり、非常にスムーズに避難が出来て、短時間で全員の安否が確認できました
備えあれば憂いなし!
日頃から防災頭巾など、避難する時に持っていくモノを準備してくれていたおかげです
その後、食堂にて少しお勉強…
これまで予知情報が得られるとしていた南海トラフ地震の予報ですが、
最近の研究結果で『大規模地震は予測できない』と言う結論になったとか!
日頃の備えが唯一の頼みの綱となります!
防災の意識を高め、有事の際は全員が助かる様、これからも努めて参ります
何事もなく過ぎて行ってくれるのを祈って…!