私たち町田教会の大切な、桜美林大学名誉教授、文学博士の柳生望(やぎゅのぞむ)先生が11月4日に天に召されました。
なんと光栄なことに、しるべが看取らせていただきました。
先生の書斎に伺って、本を読ませていただくことは、しるべの最大の楽しみでした。先生からいただいた著書は宝物です。
先生は人間の良心を徹底的に信じた方でした。
「罪の奴隷となってしまった者は、精神的苦悩に苦しむが、それは彼らが人間として良心を持っているからである。生まれつきの善性のために人は、本能的に良心の道徳的な警告を経験せざるをえないのである。・・人間が人々の愛に感化されて、だんだんよくなると確信するのである。これが愛のキリスト像に近づけることとなる。」 (『「アメリカ文学」にみる精神と意識の改革』より)
先生は人間の中に「善性」を見出し、どんな極悪人でも愛の力でキリストに近づけると信じていらっしゃいました。「ああ無情」の大泥棒ジャン・バルジャンは銀の燭台を盗んで小部屋に逃げ込みます。ドアを閉めたはずなのに、誰かが一緒にそこに入ってきているような気がしてならない・・・誰が!?・・・それは「彼の良心、すなわち神であった」という場面があります。
私たちの心の中にある良心。自分でさえも気がつかないかもしれないその良心を信じ、愛による励ましによってその良心はキリストに導かれ、出会えるのだということを、私は先生から教えていただきました
なんと光栄なことに、しるべが看取らせていただきました。
先生の書斎に伺って、本を読ませていただくことは、しるべの最大の楽しみでした。先生からいただいた著書は宝物です。
先生は人間の良心を徹底的に信じた方でした。
「罪の奴隷となってしまった者は、精神的苦悩に苦しむが、それは彼らが人間として良心を持っているからである。生まれつきの善性のために人は、本能的に良心の道徳的な警告を経験せざるをえないのである。・・人間が人々の愛に感化されて、だんだんよくなると確信するのである。これが愛のキリスト像に近づけることとなる。」 (『「アメリカ文学」にみる精神と意識の改革』より)
先生は人間の中に「善性」を見出し、どんな極悪人でも愛の力でキリストに近づけると信じていらっしゃいました。「ああ無情」の大泥棒ジャン・バルジャンは銀の燭台を盗んで小部屋に逃げ込みます。ドアを閉めたはずなのに、誰かが一緒にそこに入ってきているような気がしてならない・・・誰が!?・・・それは「彼の良心、すなわち神であった」という場面があります。
私たちの心の中にある良心。自分でさえも気がつかないかもしれないその良心を信じ、愛による励ましによってその良心はキリストに導かれ、出会えるのだということを、私は先生から教えていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)