おはようございます!
もうひとつスッキリしない空模様な湘南地方です。
今日は雑記。
昔に比べて筆記具で文字を書く機会がめっきり減っている。
もともと字がキレイとはとてもとても言えなかったところにきて、
これだけ書くことが少ないと、輪をかけて判読困難な文字になっている。
文字が汚くなる、というだけでなく、
どうも頭が活性化されていない気がしてしまう。
キーボードをいくらカチャカチャ叩いても、どうにもスッキリ整理されない。
そんなわけで、時々やっているのが
1)Todoの「書きだし」
文字通り、書きだす。
そりゃ打ち込んでディスプレイに映される方が見た目はキレイだけど、
書きだしている過程で、“あ、この案件の方が優先度高いな、マル囲みしとこ”とか
“この件、あれと一緒にやったらいいんじゃない?”とか
その場で気づきがあったり解決したり。
PCで別でTodoリストを作ったりしているけど、目先のことはこちらで。
2)ドラフト検討のとき、立ちながらホワイトボードにひたすら「落書き」
これは半分、眠気予防という意味合いもあるのだけれど。
結構入り組んだことを考えなければいけないとき、
文字通り一旦「真っ白な状態」にリセットして、
マインドマップ的な落書きをしていく。
それも色々ブツブツ話しながらの“一人会議”状態。
(ハタから見たらヘンな人)
ただこれが結構すっきりする。
やっぱり、手を動かすことで頭もより回転が上がっていくと思う。
所詮はアナログ世代なのです。
さて、金曜日。なんとか乗り切りましょう。
もうひとつスッキリしない空模様な湘南地方です。
今日は雑記。
昔に比べて筆記具で文字を書く機会がめっきり減っている。
もともと字がキレイとはとてもとても言えなかったところにきて、
これだけ書くことが少ないと、輪をかけて判読困難な文字になっている。
文字が汚くなる、というだけでなく、
どうも頭が活性化されていない気がしてしまう。
キーボードをいくらカチャカチャ叩いても、どうにもスッキリ整理されない。
そんなわけで、時々やっているのが
1)Todoの「書きだし」
文字通り、書きだす。
そりゃ打ち込んでディスプレイに映される方が見た目はキレイだけど、
書きだしている過程で、“あ、この案件の方が優先度高いな、マル囲みしとこ”とか
“この件、あれと一緒にやったらいいんじゃない?”とか
その場で気づきがあったり解決したり。
PCで別でTodoリストを作ったりしているけど、目先のことはこちらで。
2)ドラフト検討のとき、立ちながらホワイトボードにひたすら「落書き」
これは半分、眠気予防という意味合いもあるのだけれど。
結構入り組んだことを考えなければいけないとき、
文字通り一旦「真っ白な状態」にリセットして、
マインドマップ的な落書きをしていく。
それも色々ブツブツ話しながらの“一人会議”状態。
(ハタから見たらヘンな人)
ただこれが結構すっきりする。
やっぱり、手を動かすことで頭もより回転が上がっていくと思う。
所詮はアナログ世代なのです。
さて、金曜日。なんとか乗り切りましょう。