弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【著作権法】違法ダウンロードの対象拡大

2019年02月06日 08時31分01秒 | 実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)
おはようございます!
雨がなんとなく心も潤す、今朝の@湘南地方です。

さて、今日はこんな記事

(東京新聞より引用)
============================
違法ダウンロードの対象拡大 刑事罰は悪質行為限定 反対相次ぎ修正

文化審議会の小委員会は四日、漫画などの海賊版サイト対策に関する最終報告書を公表した。著作権を侵す違法ダウンロードの対象範囲をインターネット上の全ての著作物に拡大する一方、刑事罰を科す対象は、悪質な行為に限定するよう求めた。先月まとめた報告案では全ての違法ダウンロードに刑事罰を科す方向だったが、委員から反対意見が相次いだため、修正した。
(以下略)
============================
(引用終わり)

この件については、例えばこちらの記事にも書かれているとおり、
従来音楽、映像に限定されていた対象を全ての著作物に広げる、というもの。
「全て」としている以上、例えば「漫画」の違法ダウンロードのようにそもそも悪質性が推認されるような場合だけでなく、

例えば、ブログで気になる記事を見つけ、後で読むために保存するような行為でも、その中に著作権を侵害する表現やイラスト、写真などが一つでもあれば違法になる可能性があり、さらに、そこに有償の著作物が含まれていて権利者から告訴されれば刑事罰を科されることもある、ということになる

(上記リンク先の読売新聞記事より引用。ちなみに、同記事の「法改正、なぜ急ぐ?」のパラグラフに記載のことがこの問題の根本原因ではないかと思う。)

いやー、ぶっちゃけた話。
全ての違法ダウンロードに刑事罰を科すようになっていたら、“国民総犯罪者”になっちゃうんじゃない?
もちろん「違法ダウンロード」=「違法に公開(アップロード)されたと知りながらダウンロードする行為」であるという点を踏まえた上で。
スマホなりPCなり、各自が保有している端末の機能で普通に“違法な行為”ができてしまう状況で、
人を惹きつけるからこそアップロードされるコンテンツがあるのに、
それを一律に刑罰対象とするのは無茶苦茶なんじゃないかなー、と。

違法な行為を推奨する趣旨では全くないけど、テクノロジーが許容していることと今やろうとしている「線引き」との乖離がヒドすぎて。
大事なのはバランス。あと「グレーゾーン」。
グレーなところを“はい、今日からここはクロでーす”とできるほど、遵法意識はことコンテンツ関係に関しては育っていないと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする