おはようございます!
今朝は結構冷えるなー、と感じると同時に、目鼻がいよいよ花粉を感じ出しました。
春はすぐそこ?な@湘南地方です。
さて、ちょっと前のエントリでもこんなことを書きましたが、
コツコツと継続して積み重ねる、っていうことができる人を、正直尊敬する。
思い立った時はしゃかりきになってやるけど、三日坊主というか、
ちょっとすると最初の情熱はどこへやら、
「ま、いいか」「今日はやめとこ」とずるずると後ろ倒しに。
そうならないための仕掛けを自分で作ることって大事だよなー、と思う。
ライザップなんかはその典型例だよなー。
くじけそうなダイエットに伴走してくれる人がいる、というのは励みになるし、裏切れない。
「習い事」っていうのも、何かを誰かに教わる、という意味での「習い」というだけではなく、
そのことを「習」慣にすることに意味があるんだよなー、と思ったり。
つい最近も
“長続きしなくって…”的な相談を受けたことがあって。
相談する相手を間違ってるんじゃないか?とも思うけど。
だいたいそういう相談をする人って、「まじめな人」が多い。
自分で決めたことを達成できなくて自分が許せない
→だけどうまくできない
→自己嫌悪
…このあたりについては、確かに助言できるなあ。
そのあたりさんざん経験してきたので。
ポイントは、前にも書いたけど
・自分との戦いは、「4勝3敗」くらいでちょうどいい
・ただし負けるときも、ぼろ負けはしないようにする
・勝てるときは、がっつり勝つ
ってことじゃないかな。
ダメな自分も認めて、愛してあげないと、頑張れるものも頑張れない。
すこしずつ成長すると思うんですよね。
我々スポ根マンガの主人公じゃないので、いきなり苦行には耐えられない。
本当に習慣になるまでは、とにかく自分を励まして、甘やかす。
できなかったこと、ダメだったことばかり見ないで、
“前よりもできるようになったこと”を見つめて、喜ぶ。
今朝は結構冷えるなー、と感じると同時に、目鼻がいよいよ花粉を感じ出しました。
春はすぐそこ?な@湘南地方です。
さて、ちょっと前のエントリでもこんなことを書きましたが、
コツコツと継続して積み重ねる、っていうことができる人を、正直尊敬する。
思い立った時はしゃかりきになってやるけど、三日坊主というか、
ちょっとすると最初の情熱はどこへやら、
「ま、いいか」「今日はやめとこ」とずるずると後ろ倒しに。
そうならないための仕掛けを自分で作ることって大事だよなー、と思う。
ライザップなんかはその典型例だよなー。
くじけそうなダイエットに伴走してくれる人がいる、というのは励みになるし、裏切れない。
「習い事」っていうのも、何かを誰かに教わる、という意味での「習い」というだけではなく、
そのことを「習」慣にすることに意味があるんだよなー、と思ったり。
つい最近も
“長続きしなくって…”的な相談を受けたことがあって。
相談する相手を間違ってるんじゃないか?とも思うけど。
だいたいそういう相談をする人って、「まじめな人」が多い。
自分で決めたことを達成できなくて自分が許せない
→だけどうまくできない
→自己嫌悪
…このあたりについては、確かに助言できるなあ。
そのあたりさんざん経験してきたので。
ポイントは、前にも書いたけど
・自分との戦いは、「4勝3敗」くらいでちょうどいい
・ただし負けるときも、ぼろ負けはしないようにする
・勝てるときは、がっつり勝つ
ってことじゃないかな。
ダメな自分も認めて、愛してあげないと、頑張れるものも頑張れない。
すこしずつ成長すると思うんですよね。
我々スポ根マンガの主人公じゃないので、いきなり苦行には耐えられない。
本当に習慣になるまでは、とにかく自分を励まして、甘やかす。
できなかったこと、ダメだったことばかり見ないで、
“前よりもできるようになったこと”を見つめて、喜ぶ。