パンダカンアオイ:ウマノスズクサ科
中国の中部、湖北省から四川省に分布
オナガカンアオイ:ウマノスズクサ科
宮崎県だけに自生する日本固有種
オオフジカンアオイ:ウマノスズクサ科
サンコカンアオイ(三鈷寒葵):ウマノスズクサ科
ヤブレガサ:キク科
本州〜九州の山地の林下などに生えます
ヤブレガサにも色んな種類が あるようです
ハナイカダ:ミズキ科
バイカカラマツ グリーンハリケーン:キンポウゲ科
アメリカ原産
イトスグリ:キンポウゲ科
北アメリカ原産
別名:ヒイラギナンテンモドキ
昨日の夕方のオナガ君
何時もの所で毛づくろいしていました
羽を広げた姿を見て 改めて 羽の異常さに気づきました
これでは 全く飛ぶことは出来ませんよね
ランチタイム
藻がお気にいりのようです
いつも周りにいた コガモの姿がありませんでした
北へと渡ってしまったのかな
寂しくなるね
緋鯉
この川は真鯉ばかり泳いでいましたが
こないだから 美しい緋鯉がお仲間に入りました
今日は子供の日ですね
昔は 鯉のぼりが風を切って泳いでいました
四国へ旅した時は 民家に豪華な鯉のぼりが 沢山泳いでいました
でも近所では 全く 見られません
時代の流れと共に 鯉のぼりを上げる風習が消えてしまったようですね
私は散歩道の川の中で泳ぐ 本物の緋鯉と真鯉が見られて 大満足です