今朝 ケリのヒナが小走りでチョコマカしているのを見て ヒョットしたら
近くに巣があるのかもしれないと思い
夕方も見に行って来ました
すると 二羽のケリが激しく鳴いていました
どうやら 近くにいるヒナたちを呼んでいる様でした
ケリ
母親ではないかと思います
父親は 離れた場所にいました
しきりにヒナ達を呼んでいました
すると・・・
三羽ほど近くに寄って来ました
他に帰って来ないヒナたちを 呼び続けていました
親の呼ぶ声に ヒナの声もきこえます
人間にはわからない 鳥語(ケリ語)があるようですね
ヒナたちは母親の元に行き
順番に 羽の中に入り込みました
最後の一羽が戻って来て
無事に羽の中に・・・
全員羽の中に入りました
全部で5羽ほどいましたよ
可愛いので 見続けてしまいました
母親に守られて 大きく成長するのでしょうね
巣立つまで この畑で ヒナたちは チョコマカと動き回って餌をとる事などを学ぶのでしょうね
家から5分ほどの畑で この様な ケリの子育てが見られるなんて
夢にも思いませんでした
今度は どんなヒナに出会えるのかな~
イペー:ノウゼンカズラ科
今年は旬の時期を見過ごしてしまいました
ヤツデ:ウコギ科
冬の寒い時期に白い花を咲かせます
果実はやがて 黒紫色に熟します
サクランボ:バラ科
美味しそうに色づきました
カラタチ:ミカン科
可愛らしい小さな果実が 沢山生りましたが
殆んどの果実が落ちてしまいます
ゲッケイジュ
雄花が多いですが これは雌花です
雄花に比べたら 地味な花ですが 花後に果実が生ります
ナワシログミ
綺麗に色づきました
果実は大豊作です
モチノキ:モチノキ科
花から果実に変わる瞬間です
やがて赤く色づきます
今朝の菜園で・・・
ケリ
ケリが舞い降りました
大きな声で鳴いたり 毛づくろいしたりしていました
ケリの雛
ケリの近くでチョコマカト速足で歩く 小さな鳥がいました
雀くらいの小さな鳥なのに 足が長いです
初めて見る鳥で 名前が分かりませんでした
ジッとしていなくて撮りにくかったです
足が太くて筋肉質の様です
何の鳥だろうと思っていましたが 足の感じがケリに似ている様に思いました
ケリの雛で検索したら 見事にヒットしました