ピタンガ(ブラジリアンチェリー):フトモモ科
ブラジル原産
果実は大きさが2cm~4cmほどで カボチャのような凹凸があるのが 特徴ですミッキーマウスノキ
正式な名称はオクナ・セルラタと言います
花も一輪咲いていました
ペリカンマンゴー
マンゴノキ
マンゴーではない様です
ジャボチカバ:フトモモ科
ブラジル原産
グアバ:フトモモ科
熱帯アメリカ原産
ムクドリ
ムクドリが廃墟になった民家の窓に巣を作っていました
前は車道で通学路にもなっています
こんな人目に付くところに巣をつくるなんて \(◎o◎)/!
最近の鳥たちは 人間を恐れなくなっているのが原因でしょうね
菜園に良くいる鳥で 近くにいっても逃げません
ヒナも随分と大きく成長していましたよ
今朝の散歩道にて
カルガモ
今年もカルガモのヒナを愛でる事が出来ました
ざっと数えたら九羽いました
無事に大きく成長してほしいです
今年も成長を見守りたいと思います
今鳥たちは ベビーラッシュです
シロチドリもヒナが早足で歩いていて 可愛かったです
チドリの母さんもケリと一緒で お腹に入れて子育てするようです
シロチドリのヒナの様子は明日 アップしますね
スズメ
アララ~
ラブラブシーンを見せつけられてしまいました