菊花展
3本立て花壇
1本の苗より3本の脇枝をたてた3本仕立て
小輪タイプの菊の花
明石だこ
前回は緑一色のタコでしたが
赤く染まりました
イトギク
ユウゼンギク
お堀を背景に竜が舞ってます
来年の干支です
お堀のマガモ
今年も渡って来ました
今日の空
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂
今日は雨です
間延びしてしまったオトメゴコロを・・・
短く切って 額縁プランターに植えました
光子ロイヤル
長~く伸びてしまい 頭が重くて不安定なので・・・
カットしました
水に浸けといて 根が出たら再び植える予定です
虹色コーンも水に浸けたら 芽が出ました
踊りハボタン
昨年購入したミニミニハボタンです
再び明石公園の菊花展に行って来ました
以前は 殆ど咲いていなくて寂しかったのですが
今回は結構 咲き進んでいました
菊花展
来年の干支
竜の宝船
眩しくて撮りにくかったので 日傘で太陽を遮ったら何と・・・
日傘まで写ってしまいました
とき打ち太鼓
「とき打ち太鼓」は、明石城太鼓門に据えられた時刻を知らす太鼓で
武士の姿をしたロボットが時を知らせるものです
ガラス越しなので綺麗に撮れませんでしたが 偶然に 黒田の舞を見ることが出来ました
午前八時:刻打ち(五ツ打ち×三回)
午前九時:黒田の舞
午前十時:刻打ち(四ツ打ち×三回)
午前十一時:剣舞
正午:刻打ち(九ツ打ち×三回)
午後一時:古城の舞
午後二時:刻打ち(八ツ打ち×三回)
午後三時:黒田の舞
午後四時:刻打ち(七ツ打ち×三回)
午後五時:古城の舞
午後六時:刻打ち(六ツ打ち×三回)
小品盆栽
大輪の菊は華やかですが この様な盆栽風の菊の花も可愛くて好きです
小品盆栽とは 豆鉢(1片 または直径が12センチ以下)と呼ばれる小さな鉢に
小菊を用いて杉や松や柳など様々の樹形を表現して植え込み育てます
小品盆栽
盆景花壇
50cm×40cmの木枠 又は平鉢に個々の盆栽菊を配置して
風景花壇とします
前景の調和&遠近感法で自然の風景を表現した作品が
好まれるそうです
人気のコーナーである小品盆栽
他の盆栽と違い約1年で完成させ
短期間で年代感や風味、美しさを表現するそうです
素敵な作品ばかりで時間を忘れて 見入ってしまいました
今日の空
🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁ .。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺
曇り空です
暑くなく 寒くなく 良い気候です
コチョウノマイ
数年前は増えすぎて困って抜き取っていましたが
再び花を咲かせようと思っています
今年の猛暑で 大好きな多肉植物のウスゲショウがほぼ 消えてしまいました
真夏にかかわらず 植え替えたのも間違っていたようです
今は左の小さな一株だけが生き残っています
今朝のハイビスカス
花が咲き終わるのを見計らってから 短く切り詰める予定です
シモバシラ:シソ科
日本固有種で関東地方以南の本州から九州にかけて分布
枯れた茎に霜柱(霜華)が出来ることで知られています
キハギ:マメ科
ウコンイソマツ (キバナイソマツ):イソマツ科
アキギリ:シソ科
ツルイワギリソウ:イワタバコ科
本州の近畿地方以西、四国、九州に分布
山地の北向きの岩場に自生
ウメバチソウ:ウメバチソウ科
トリカブト:キンポウゲ科
有毒植物
寄せ植え
ヤマラッキョウ&マユミなど
ルリヤナギ:ナス科
ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ原産
ジンジソウ:ユキノシタ科
ツルイワギリソウ&ヨメナ?
シクラメン&ジンジソウ
コウリンタンポポ&ルリヤナギ
今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤
秋晴れです
八重咲きシクラメン
一番花が咲きました
パイナップルコーン
大家族になりつつあります
多分ですが 雌雄異株ではないかと思うことがあります
一株には多くの子株が付きますが もう片方は全くつきません
その代わり・・・
蕾らしきものが伸びてきました
今までも 蕾ではないかと思うのが出てきていましたが 花は咲くことがありませんでした
でも今回は茎が伸びてきています
花が咲いてくれると嬉しいのですが・・・
ロウヤガキ&アメリカヅタ
アメリカヅタ:ブドウ科
落葉性ヅタ
ツルを伸ばして絡みついていくのではなく
気根を出して 木や壁に上るように伸びていきます
壁やトレリスなどに誘引して、好みの形に仕立てられます
湿気があり肥沃な土壌を好みます
秋には赤く紅葉する葉と黒い果実が美しい植物です
ロウヤガキ:カキノキ科
中国 原産
雌雄異株で着果には雄株が必要です
サイズの小ささから盆栽や植え込みなどに使われます
萼が羽子板の羽根の様な形をしていることから衝羽根柿(ツクバネガキ)とも呼ばる灌木で
第二次世界大戦中に日本に入ってきた中国原産の矮性柿
ウコンイソマツ:イソマツ科
沖縄諸島、与論島、台湾の海岸地帯の岩の割れ目などに自生が見られるごく小さな低木です
草丈は10から30㎝になり 茎は上部で分枝をし葉を束生させます
ツルコケモモ:ツツジ科
花は淡いピンク色で 開花時期は5~6月
果実は非常にすっぱくて生で食べることはできず
ジャムなどに加工するのが一般的との事です
ダルマギク:キク科
花色は 白・ピンク・ムラサキがあります
浜辺に咲くそうですが 近所の浜辺には咲いてないんですよ
ヒネム:マメ科
アキノキリンソウ:キク科
北海道から九州、朝鮮に分布
山地や丘陵の日当たりのよい場所に生える
今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤
昨日の夕方から今朝まで 台風並みの暴風雨で
一部の植物たちを 部屋に避難させました
突然の嵐で本当に慌てました
ウツボカズラ
日差しがきついと葉が焼けるので 部屋に入れっぱなしにしていましたので
補虫袋がもやしっ子みたいになってしまいました
袋は小さくて可愛らしいです
傷んできた補虫袋に多肉植物を植えてみました(笑)
良く増える カリシアロザート
盆栽仕立ての方に 今朝は2輪の雌花が咲きました
左が2番花で 右が1番花です
ともに結実して 少しずつ成長中
可愛くてたまりません
まだ風がありますが 雨が上がり 晴れてきました
今日から寒くなると言っていましたが 全く寒くないです
でも一気に寒くなったら 堪えますね
近所の公園に行ったら 偶然に山野草展が開催されていたので見て来ました
アカソバ:タデ科
綺麗に咲いていて 一際目を引きました
マユハケオモト:ヒガンバナ科
南アメリカ原産なので耐寒性に弱く
温かい場所を好むそうです
刷毛のような花を咲かせるマユハケオモトは
インパクトのある見た目で贈り物にも最適
頂いたら 嬉しくなります
多肉質の葉に、刷毛のようなほわほわとした花が特徴のマユハケオモトは
「眉刷毛万年青」と書きます
花のかたちが、役者が化粧のときに使う眉刷毛に似ていることや葉が
引っ越しのときなどに贈られる植物の万年青(オモト)に似ていることから命名
ツメレンゲ
ベンケイソウ科 イワレンゲ属に分類される多年生の多肉植物
ツメレンゲは一度咲いてしまうと枯れてしまう儚げな植物です
花が咲いたところを見たかったです
乾燥に強く、苗は繁殖しやすいとの事
ツメレンゲは日本の在来種で 元々日当たりの良い岩場や崖に自生
ミセバヤ:ベンケイソウ科
名札には「ツガルミセバヤ」となっていましたが
検索したら ツガルミセバヤは 白い花のみ咲くと出ていました
今日の空と
曇り時々 小雨が降ってます
盆栽風のアップルゴーヤに4輪目の花が咲きました
此方はややオレンジ色に染まり始めた果実もあります
全部で8個の果実が生っています
綿の花
茶色の綿の2輪目が咲きました
最初に咲いたのは 果実になりつつあります
緑の綿
割れないので無理に割ってみたら 緑色の綿が飛び出して
種も入っていました
オレンジフラミンゴ
オリーブ:モクセイ科
地中海沿岸
果実は油分を多く含み
主要な食用油の一つであるオリーブ・オイルの原料
果実は苦くて生食はできません
完熟になったのを 鳥が啄むことがありますが あまりおいしくない様で
最後は皆 地面に落ちます
カキ:カキノキ科
ウメモドキ&ドングリ
デュランタタカラヅカ :クマツヅラ科
原産国…北アメリカ南東部、ブラジル、西インド諸島
宝塚で有名なタカラジェンヌが正装したはかま姿に似ていることから
デュランタ宝塚という名前になったそうです
花色…紫、青、白、複色
フウセンカズラ:ムクロジ科
デュランタ タカラヅカ&フウセンカズラ
今日の空
今日も爽やかです
日中は暑くなりそう!(^^;)!
カリシアロザート
良く増える多肉植物です
ベビーサンローズ
美人三姉妹
ギンセンカ&クロホウシ
クロホウシに絡みつくギンセンカ
毎年こぼれ種で発芽しています
クロホウシ
涼しくなって 葉が大きく伸びてます
ナンキンハゼ:トウダイグサ科
中国原産
近所の公園には ナンキンハゼノキが沢山 植えられています
雌雄同株・雌雄異花
紅葉も始まりましたが・・・
まだまだ緑色の木の方が多いです
街路樹や公園などでよく見かける樹木
春はハート型の葉っぱを青々を茂らせ新緑を楽しめ
初夏には黄色いかわいらしい花を咲かせます
紅葉はオレンジから紫、赤など様々な色の変化が見られます
果実も白く染まり もう直ぐ弾けそう
別の場所ではもう弾けていました
サクラ
青空のナンキンハゼ
ナンキンハゼの実は鳥たちが啄みます
葉が落ちて白い果実だけ残った姿も 青空に映えます
今日の空
🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁ .。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺
秋晴れです
盆栽仕立ての方に昨日 3輪目の雌花が咲きました
不思議と我が家のアップルゴーヤには 雄花が一輪も咲きません
女系家族となっています
もしかしたら・・・
結実しているかも
枯れないで 僅かですが成長しています
ハイビスカス
涼しくなって花数は減りましたがと時々咲いてます
ギンナン
干して出来上がりました
テレフォンショッピングで購入した レンジで焼く魚焼器に入れて
チンしたら 綺麗に焼けます
今まで魚は ガスレンジで焼いていましたが 焼いた後のお手入れが大変なので
レンジで焼けるのを購入しました
フワッと焼けて美味しいです(゜))<<
今日はボタニカルアートの教室がありました
舞子公園は綺麗な青空~
淡路島方面は・・・
霧が出て霞んでいました
・・・モデル花・・・
バラ
今日の教室モデルは オレンジ色と黄色のバラです
ノイバラの実&アオツヅラフジ
仲間の絵
リンドウ
先月の教室モデルです
これも素敵!
珍しく 花が開いていました
ハギ
アベマキ
ヤブツバキの果実
改札の菊の花
近所の公園と明石公園の菊花展の宣伝です
今日も未だ左側の菊が咲いていません
ユウガオ
開き始めていました
ガード下の植物たち
ススキ
ランタナ・エノコログサ・セイタカアワダチソウ
ランタナは一年中咲き続けています
ススキ&オシロイバナ
今日も暑かったです!(^^;)!
リンドウ:リンドウ科
秋に咲く花の代表的な存在でもあります
原産地は世界各地に及び、日本では約18種が確認されています
日本のほぼ全域に自生しており
もともとは野生の花で群生することなく
単独で自生する特性があるようです
先月の 教室モデルです
今日の空と
今日も秋晴れです
爽やかな朝を向かえました
アップルゴーヤ
盆栽風
結実はしていないと思いますが・・・
未だ枯れずに残っています
目に見える変化はありません
ギンナン狩り
昨日はギンナン狩りに行って来ました
高い所にはまだまだ 沢山のギンナンが生っていました
明日がゴミの日なので今から果実を取り出します
ジョウビタキ♀
今年初めての出会いです
可愛いジョビ子ちゃん
これからは 彼方此方で出会うと思います
桜の紅葉
スズランノキ:ツツジ科
北米の東南部原産
鈴蘭に似た釣鐘状の花を咲かせます
ナツハゼ:ツツジ科
本州から九州の山地に自生
果実を生食やジャムなどに加工して楽しむブルーベリーの仲間
近年人気の高い植物
ナツヅタ:ブドウ科
エノコログサ:イネ科
アジサイ:アジサイ科
ハナミズキ:ミズキ科
クロガネモチ:モチノキ科
ネムノキ エバーフレッシュ:マメ科
クロガネモチ&マユミ
エノキ
ネムノキ&スズランノキ
サンパラソル
リュウキュウアサガオ&サンパラソル
リュウキュウアサガオもサンパラソルも 結構寒さに強くて
初冬位までは余裕で咲き続けます
今日の空
11月に入り ひんやりとした朝を向かえましたが・・・
日中はまだまだ暑くなりそうです
サクララン
ツルが伸びています
クロホウシ
マダラクロホウシ
シャワーを浴びました
クロホオズキ