今週は真冬並みの寒さが続くというので寒さに弱い多年草を掘り上げてポットに移したり、まだ切り戻していなかったセージを切り戻してマルチングしたり…。
いつもは年末にやるような作業を済ませました。
【ディスカラーセージ】↓
切り戻したらもうホワホワ白い産毛をまとった新芽が出ているのを見つけました。
伸びた古く固い枝をカットしました。↓
切り戻す前です。↓
切り戻し後です。↓
マルチングは完熟堆肥を厚めに敷きました。
これで強い霜が数回くらい降りても冬越し出来るでしょう。
【アズレアセージ】↓
ひょろひょろと伸びた枝をカット、地中からもう新芽が出ています。↓
【ガウラ】↓
枝は全てカットしました。
【サルビアミスティックスパイセーズブルー】↓
【トウテイラン】↓
【ユーフォルビアダイアモンドスター】↓
とても綺麗に咲いていたので寒さで弱る前に掘り上げることにしました。
少し根も切ったので花も少しカットし、4号スリット鉢に上げました。↓
耐寒性が5℃までなのでそれ以下になる夜は室内に取り込むことにしました。
東の石積み花壇 BEFORE↓
中央の【ユーフォルビアダイアモンドスター】を掘り上げ
AFTER↓
代わりに赤系アリッサムを植えました。
球根を肥らせるために残していたカサブランカやヤマユリの茎葉もこの冷え込みで完全に黄変したので全てカットしました。
冬に向けての庭仕事は後は落葉樹の剪定を残すのみとなりました。
剪定といえば我が家の北側道路を挟んで向こう側のお宅がシラカシの垣根の剪定をしていました。
綺麗な垣根になりましたが落ちた葉を綺麗に片付けないのでこれからずっと風が吹く度にその剪定した葉や枝先が我が家の“隙間の多肉コーナー”に吹き溜まります。(。>ω<。)
我が家のマルバノキの落ち葉も少しは飛んで行ってるかもしれないのでお互い様でしょうか…。
最後に少しお花の写真も(*ゝω・*)ノ
ビオラ【子ぐまのアンアン】↓
ほっこりするような丸顔がかわいい(≧∀≦)
ビオラ【ハリーの冒険】↓
ビオラ【胸キュンアイリーン】↓
ピョンピョン跳ねるうさぎのよう( ´艸`)
愛らしい顔のビオラ達に思わず見とれてしまうこの頃です。
読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
人気ブログランキング
こちらも🌱クリックお願いします。↓
にほんブログ村