【アーリースマイルチューリップ】
球根を人工的に冬の寒さにあわせ早咲きに処理されたチューリップ(パヒューム冷蔵球根)を植えてあります。↓
夏に注文し寒くなった頃を見計らって11月下旬に球根が届きました。
届いて直ぐにビオラ、アリッサムと鉢に植え付け3週間ほど涼しい屋外(北側の日陰など)に置き発根を待ちました。
(植え付け後は8℃前後で管理すると説明書にあったのに植え付けた途端にぽかぽか陽気が続き焦りました💦)
関連記事はこちらを見てね↓
届きました!アーリースマイルチューリップ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり
その後冬将軍が居座りかなり寒い日が続いたので家の北側から東側に移しました。
植え付けから3週間ほどだったので今度は南側の暖かいデッキ上に持ってきました。↓
育て方には植え付け後3週間ほどだったら室内(13℃前後)で管理するとより早く2月頃に咲くと書かれていましたが…う~んどうしよう?
チューリップは暖かいと花が開いて直ぐに終わってしまいますがまだ寒い時期に咲き始めれば長く楽しめるのだそうです。
確かに春にチューリップが咲いてまた冷え込んだりすると長持ちしますね。(*ゝω・*)ノ
チューリップ、今年試しに掘り上げた球根を植えた鉢から芽が出てきました。↓
この鉢は全て掘り上げた球根を植えてみた鉢です。
花が咲くのかどうか分かりませんが植え付けてみました。
他の今年新しく球根を買って植えた鉢からはまだ芽が出ていません。
芽が出て来るのを待つってなんて楽しみなんでしょう♡
芽が出たと言えばこちらも↓
【千鳥草 カンヌ・ディープブルー】です。
八重~半八重咲きの大輪種で病気にも強く育てやすい品種です。
種まき時期が少し遅かったのでなかなか発芽せず、急に寒くなってしまったので室内(無暖房の縁側)に入れていました。
一足先に蒔いた屋外のこちらは↓
発芽率60%にしてはよく発芽しました。
今年は秋が短く冬が来るのが早かったので種まきは難しかったです。
でも小さな庭ではこぼれ種からも千鳥草のかわいい芽が出ています。↓
連作は嫌うようですがどうかな~?
春が楽しみです。( ´艸`)
……*……*……*……*……*……*……
最近床暖房のリビングダイニングでも夜はストーブを焚いています。(静岡は暖かいのにとーますくんが非常に寒がりなんです)
夜はリビングダイニングに置いている完全室内組の植物達、花が咲き始めました。
【ハイビスカス ロバツス】
【アルテルナンテラ若紫】↓
ペチュニアも咲きそうです。
昼は縁側窓際で日向ぼっこさせています。(私も仕事しないで日向ぼっこしていた~ぃ)
最後にかわいいビオラ達を♡↓
見元オリジナルビオラ【ハリーの冒険】↓
ゲブラ育成ビオラ【ミステリアスバニー】↓
毎日このビオラ達に癒されてます……。
読んだよ~🎵のクリックお願いします。↓
人気ブログランキング
こちらも🌱クリックお願いします。↓
にほんブログ村