ビオラ ビビ ファイヤと
スイートアリッサム
このスイートアリッサムは
植えた覚えがないので
こぼれ種から咲いたもの
(宿根したものかも?・・・)
小さな庭では
クリーム色やピンク系や
いろんなカラーのスイートアリッサムが
咲いていますが
このカラーも割と好きです
見元さんのビオラ
シュシュの約束↓
寒さで一時休んでいましたが
少し咲き始めました
手前のブルーグリーンのセダムも
ここにずっと宿根していてお気に入りです
セダムの隣では
ベロニカオックスフォードブルーが
艶々の葉になって素敵↓
手前にひょろひょろ伸びた銅葉は
古い葉で株もとの艶々の葉は
切り戻して新しく出てきた葉です
ビオラ コリーナ テラコッタと
多肉の火祭り↓
(紅葉祭りと火祭りの違いが未だにわかりません)
また少し隠れていた火祭りを
スイートアリッサムの下から
引っ張り出しました↓
隠れていた部分だけグリーンのままです
これは火祭り?↓
頂き物とカット芽のセットに入っていた
紅葉祭りがあって
どれがどれだかわからなくなりました
スーパーアリッサム フロスティナイト↓
斑入りのスイートアリッサムです
耐寒性(マイナス5℃)耐暑性がある栄養系です
ふた株あってこっちの
フロスティナイトはどうしちゃった?↓
夏に高温多湿で消えちゃうことはあっても
冬にこうなるのは初めてです
???
種まきネモフィラ
マキュラータ↓
同じマキュラータの種でも
少しずつ色の入り方が違います↓
種まきの面白いところは
こんな色変わりの花の株も出来ること↓
今年はマキュラータと
インシグニスブルーの種を蒔きましたが
これはマキュラータの方?
種が取れたらいいなぁ・・・
日曜日は雨が降り出す前に
去年挿したクレマチスの挿し木が
生きているかどうか確認しました
その地味な作業はまた次回
読んだよ〜のクリックお願いします↓
花・ガーデニングランキング
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村