スイートアリッサム ベリッサム

もりもりです
栄養系のスイートアリッサムで
暑さ寒さにも強く繁殖力が旺盛です
斑入りのスイートアリッサム
ハッピーポンポン
↓

こちらは地面に張り付くように咲いていて
対照的
画像左端に写っているのは
非耐寒性のサンブリテニア スカーレット
サンブリテニア パープルディーバも
暖冬で冬も枯れずに春を迎えました
ベリッサムの右側には
ゲラニウム ビルウォーリス
↓

こぼれ種からの発芽です
よく見るとこの周りに
ジギタリスもいくつか発芽していました
春に苗を買った
ゲラニウム シューティングブルー
↓

花つきの苗だったので
もうこんなに広がって咲いています
これも種がこぼれるといいな・・・
ラナンキュラスラックス ハリオス
↓

冬に夜間室内に取り込んだりして
過保護にしてうどん粉病になりました
うがい薬を塗ったり殺菌剤をスプレーし
よくなったように見えたのですが再発
完治しなかったので
白くカビた葉はカットしました
ラナンキュラスラックスは
うどん粉病になり易いので要注意です💦
玄関横のクライミングトレリス
クレマチス 流星を誘引しています
↓

遅咲き大輪系のクレマチスですが
インテグリフォリア系は芽出しが早いです
枝が上に上に伸びてしまうので
出来るだけ横に倒して誘引していきます
この時期1日に何センチも伸びるので
誘引も忙しいです
日が暮れるのが遅くなって来たので
定時で帰れば少しだけ
庭仕事ができるようになりました
(コロナの影響で残業も減っています)
クレマチス デニーズダブル
↓

ピンぼけですがつぼみが4つ
膨らんできました
先日の強風で枝が折れそうでしたが
なんとか持ち堪えました
よかった・・・
室外機上の多肉たち
このブルーのリメ缶がお気に入りです
↓

ミルクペイントの塗料に
セメントと苦土石灰を混ぜ下塗りし
アクリル絵の具で色をつけ
アンティークペイントしています
花が咲いている紅稚児(べにちご)が
とってもかわいい♡
春になって多肉植物にも
花が咲き出しました
ピンクのリメ缶は銀杏缶
真っ赤な虹の玉がとってもかわいい♡
↓

私はお気に入りだけど
職場のみんなには人気がなかったなぁ…
好みは人それぞれってことですよね
まだリメ缶が残っていたので
新しく寄せ植えを作りました
今度はカット苗ではなく根つきの苗
↓

根つきの苗の寄せ植えは
なかなか難しいかったです
この猫缶に
14種類の多肉やセダムが入っています
成長が楽しみ(*^^*)
もうひとつ
こちらはカット苗で寄せました
↓

紅葉したプロリフェラがかわいい♡
プロリフェラはすぐに根が伸びてくるので
寄せ植えに重宝します
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓