
ジャックマニー系 新枝咲き
クレマチス 業平
去年5月に初めて花が咲きました
咲き始めは深いパープル
↓

これだけ青く大輪な花はあまりないかも

咲き進むと赤みが入った紫に
↓

一緒に咲いた
流星 うるる プリンスチャールズの
紫色とはまた違う色
花後に強剪定し
切った枝で挿し木をしました
割とたくさん成功し
新芽の伸びがよいふた苗を
一緒にふた株植えにすることにしました
↓

苗が幼い場合はひと鉢に
ふた苗を植え付けると枝数も多くなり
花数も増えてそれなりの鉢植えになります
去年育てた感じでは
業平はやや過湿に弱いようなイメージです
4号スリット鉢から出すと
↓

思ったほど根は張っていませんでしたが
土の中で新芽が伸びようとしていました
ひと節が土に埋まるように深植えします
↓

土はクレマチスの土に
ペレット状のバーク堆肥
鹿沼土小粒を混ぜました
元肥とオルトランDXを入れ
ふた株植えの完成
↓

過度に水やりしないように
気をつけながら見守りたいと思います
大きな花が咲きますように・・・
クレマチス ニオベ(ナイオビ)
↓

ジャックマニー系 新旧両枝咲き
中輪系多花性で4月中旬には咲き始めます

深いダークレッドに黄色い蕊

ビロード調のインパクトのある花色は
光の当たり方で黒にも見えます

四季咲きで強健な品種です
新旧両枝咲きなのですが
うどん粉病になりやすく
強剪定してあります
今年は早めの対策をしなくちゃ・・・
・*・
南側石積み花壇
↓

ネモフィラと
ビオラ 春るるる
↓

チューリップの葉が伸びてきました
楽しみです(๑˃̵ᴗ˂̵)
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓