昨日は風も冷たくて寒かった〜💦
暖房してても上着を着てても
手足が冷たくなってしまい
震えながら仕事していました
週末はまだ暖かかったので
常緑多年草の冬の葉を取り除きました
ヒューケレラフレッシュグリーン
地味にちまちまと茶色い葉をとると
中からフレッシュな葉が現れました
ピンクのつぼみも見えました
↓
ヒューケレラは
ヒューケラ とティアレラの交配種
HCでも苗をよく見かけます
昨日はつぼみが少し立ち上がっていましたよ
↓
過去画像
去年のヒューケレラフレッシュグリーン
↓
薄ピンクの可憐な花が
春から秋まで繰り返し咲きます
去年の今頃は
もうこんなに可愛く咲いていました
去年はここで原種チューリップ
ステラータももう咲いていました
↓
今年はやっとつぼみが確認出来ました
↓
庭の解体前に掘り上げた
西洋芍薬ソルベットから芽が伸びて来ました
↓
アメリカテマリシモツケディアボロも
やっと目を覚ましました
↓
ディアボロは地植えのは処分して
挿し木から育てた鉢植えのものを
植え替えたのですが
鉢底から地面に根が伸びていて
鉢からも抜けなくて
結局とーますくんが鉢を踏んで割り
やっと植え替えることが出来ました
強引に植え替え
根のダメージが大きかったので
心配で株もとから枝をかなり切りました
でも地際から新しい芽が
たくさん出てきてきます
アメリカ紫陽花アナベル
↓
アナベルも地植えから掘り上げたものです
休眠から目覚めた植物がいっぱいです
*
クレマチスメアリーローズ
ビチセラ系新枝咲き
去年の枝を長めに残しています
節から爆発したように新芽が伸びています
↓
クレマチスリトル・ボーイ
↓
新枝咲きのクレマチスたちも
勢いよく枝を伸ばしています
リトル・ボーイは
もう何年も植え替えていません
もう鉢を割らないと植え替え出来ないかも
26cm素焼きロングポットです
モンタナ系クレマチス
フラグラントスプリング
↓
さくらんぼみたいなつぼみです
以前育てていたエリザベスより
花色が濃く丸みのある花が咲きます
エリザベスより好きかも
モンタナ系クレマチス
グリーンアイズ
↓
今年こそ咲いた花を見たいです
・
・
・
冬の間室内で育てている
ユーフォルビアたち
↓
カクトロコさんの福袋に入っていたものです
この子だけすごく大きくなりました
↓
ユーフォルビア属ポリゴナ
倒れそうなので重い鉢に植え替えました
↓
この鉢も福袋に入っていました
カクトロコさんには
コロナ禍になって一度も行っていないなぁ
LINEで画像が送られてきました
母のところにお嫁に出した
コーヒードリッパー寄せ
↓
紅稚児はもともと花が咲いていましたが
聖夜やグリーンネックレスからも
つぼみが伸びて来ました
楽しみです
我が家のクレマチスペトリエイ
↓
ついつい植え替えたあの鉢です↓
常緑のクレマチスは何年も
育てるのが難しいです
今年苗をお迎えした方のペトリエイ
↓
こっちの方がやっぱり元気です
ペトリエイはこれが3代目
フォステリー系(オセアニア系)は
挿し木にかろうじて成功しても
なかなか上手く育ちません・・・
一年おきに苗を買うくらいがいいのかも