![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/d7a53796d099eaba079f529cdedd7b2c.jpg)
庭に生えてくる雑草で厄介なスギナ
周りの植物を枯らさずに
スギナだけを枯らしたい
今年1月に庭を解体し南側半分を
新しい駐車場にしました
工事期間中の7ヶ月は我が家の庭木を
庭師さんに預けていました
子供夫婦の新築工事も終わり
8月末に庭木が戻ってきたのですが
寝巻きした庭木と共に
雑草が新しく入り込んできました
厄介なスギナです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/29/84b8da3472eaf5fc739a7c27b124bd27.jpg?1664058479)
あと名前のわからないススキのような
スーッと細長い葉を持つ雑草
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/4874b440055a7ebc287622da3195e388.jpg?1664058462)
柏葉紫陽花と一緒に
今まで我が家にはなかった種類の雑草が
入り込んできました
シラキと一緒に入り込んできたのは
ヤブガラシ(通称貧乏カズラ)かな?
Google画像検索で写真を撮って
調べたらヤブガラシとヒットしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/db49b85c3841de84ea51b3fb0574da33.jpg?1664058529)
ヤブガラシは周りの植物に覆いかぶさって
みな枯らしてしまうほどの
繁殖力を持っているつる性多年草の雑草です
厄介な植物が入って来てしまいました
庭に蔓延る前に
早い段階で駆除したい雑草です
周りの植物を枯らしたくない場合は
葉から吸収されて根まで枯らすタイプの
除草剤を使います
買ってきたのは
ラウンドアップマックスロードの
希釈して使うタイプ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/046783da44c511948ab6857151229e54.jpg?1664058529)
枯らしたい植物によって
希釈する率が違います
広い範囲に撒く場合は
噴霧器やジョウロを使うようですが
今回は周りの植物にかからないように
ピンポイントでスギナとヤブガラシだけを
枯らしたいので
原液を筆で塗ることにしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/10a7a8aed6d92b69fdab2adfbb71062f.jpg?1664058529)
除草剤専用の計量カップに原液を入れ
絵の具の筆を使います
ゴム手袋をはめて
雑草一本一本の葉と茎に
丁寧に筆で塗りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/94b4eaa1471fa198405255fc573b7363.jpg?1664061125)
葉と茎から吸収されて
根を枯らすタイプの除草剤なので
他の植物の葉や茎、幹につかないように
気をつけました
スギナは地下茎で伸びて繁殖するので
一度で全てを枯らすのは無理なようなので
新しく出てきたら塗り
また新しく出てきたら塗りを
繰り返せば根絶出来るかもしれません
このタイプの除草剤は
葉の面積が広い方が効果が出ます
スギナはある程度葉が大きく広がってから
除草剤を塗りました
ヤブガラシは葉の裏表を筆で塗りました
即効性がありすぐに葉が萎れてきました
Before↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/5919c0a7270f2e681b7fd893a61ba649.jpg?1664060429)
after↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/c248b6e327032ca9383595c128242dd2.jpg?1664060773)
ヘクソカズラも出てきてしまったので
それにも塗りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/66bbbbf16b1835dad9f160edf6c6d631.jpg?1664059730)
スーッと細長い葉が伸びている雑草にも
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/2c214269989d65d06f0bcadb90d80f4f.jpg?1664058531)
柏葉紫陽花の株もとにも
ヤブガラシが生えてきました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/c2338bb72b3ebb41ccf055c9dbe18197.jpg?1664060606)
これは塗るのが難しい・・・
柏葉紫陽花の幹に除草剤を塗った葉が
ついてしまいます(大丈夫か?)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/006db78ccf63090e32996eed4b9d8bfd.jpg?1664060606)
翌日の朝の様子です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/1bb775ead6f660cb71c26bd5640b6d17.jpg?1664060606)
翌朝スギナは早くも変色していました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/b2665901bcae8a69d0f277de85b3c578.jpg?1664061284)
スギナには効いているようです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/06385d7278d03ccfd15af6fcdff41135.jpg?1664061284)
スギナはくた〜っとしていますが
隣の細長い葉の雑草は変化が見られません
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/deff6e67c4748e476f090576f4fd6923.jpg?1664061284)
これはスギナ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/ffa37d261df89ba1ef874c515dac8d73.jpg?1664061284)
スギナ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/31fc18228efa672d6e70dec45657137d.jpg?1664061284)
左側のスギナは葉があり
右側のスギナはまだ葉が開いていないもの
効果の違いはどうでしょうか?
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/ddaa72601ed7abac13e49ac7c6dae69f.jpg?1664061284)
翌日のヤブガラシ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/253a5765086659b95c090d9df8c74f3f.jpg?1664061287)
葉が大きな雑草ほど効果がありそうな感じ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ef/4572d58fb631262b54a11ccbac50bfe9.jpg?1664061287)
昨日昼に除草剤を塗って
残念なことに夜中に雨が降りました
アレレ…💦
このまま様子を見て週末ごとに
塗り直して様子を見ていこうと思います
まだ経過をアップしますね
・・・・・
追記
2024.11
根気強くスギナを抜いていたら
夏を過ぎる頃から出てこなくなりました
光合成出来ないように
出てきたらその都度抜いていけば
だんだん弱り根絶出来るようです