![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/81fc0142a4d24d914e5c76663493c6cb.jpg)
サンブリテニア
スターダムホワイトフュージョン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/c45507bb6c7eef56b7db2a0cf98bcfb7.jpg?1691096853)
サンブリテニアは今年は
地植えやハンギングではなく
バスケットに寄せ植えしています
狭いスペースにぎゅっと
お気に入りの夏のお花を詰めて管理も楽です
クフェア ピンクシマー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/6a79e9e5f4298e7041183dfc24046906.jpg?1691096853)
地植えにすれは大きな株に育ちますが
バスケットにインし玄関に飾れば
毎日目に入り愛でることが出来ます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/e2eb32611180682e5287c6bc85435ee0.jpg?1691096853)
全体的に切り戻したバスケットのお花と
グリーン
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/65bd98523b8f1e3cc34150594446503e.jpg?1691096853)
形も整い復活しました
朝から11時頃までは日が当たっている場所で
強烈な日差しには当てないようにしています
さて職場のアシナガバチやユスリカ用に
手作りした虫除けとんぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/6332a5470d20a6a7e26f2f3dd98d6142.jpg?1691097332)
完成したので早速テグスをつけて
工場の軒下に吊るしてもらいました
赤とんぼ(あかねちゃん)はユスリカ用に
夜、工場の灯りが漏れる出入り口の上に…
オニヤンマはアシナガバチの巣が
毎年出来てしまう軒下に…
(冬に工場の外壁や屋根全てを
ペンキで塗り直したのですが
今年春にまた新しくアシナガバチが
巣を複数個作りました
殺虫スプレーで退治して
巣はすでに取り除いてあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5f/6ebf4685908177520774fa12f4929350.jpg?1691097272)
取り付けてもらった時
脚立に乗ってオニヤンマを手に持つまで
買ったフィギュアだと思われていたらしく
脚立の上でまじまじと見られて
えっ?!これ作ったの!?
と驚かれました
別の場所に取り付けてもらう時
別の人にもオニヤンマを見せると
一瞬身を引いて驚かれ
ビックリした 本物かと思った
と言われたので効果はあるかな?
見せるとすぐ取り付けてくれるので
みなアシナガバチには困っていたようです
1日経って軒下に吊るした
自作おにやんま君を見に行くと
あれ?ない 消えてる!
よく見ると
雨樋の中に入ってしまったようです
アシナガバチがよく巣を作るお気に入りの
軒天にテグスを短めにし
自作オニヤンマを吊るしてもらったのですが
風で揺られてすぐ横の雨樋に
スポッと入ってしまったようです
残念無念(>_<)
軒まで手が届く大きく重い脚立を出して
暑い中取り付けてもらったのに・・・
今日はテグスに細いワイヤーを添わせて
風で揺られても雨樋に入らないように
改良するつもりです
脚立に乗ったままその場で簡単に
改良できるように工夫するつもり
私は高い所無理なので・・・