![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/9c9326563f6f75a88078c135f4d67f2d.jpg)
昨日の記事の続きです
見よう見まねで初めてトライした
ギャザリング寄せ植え
従来の寄せ植えとは違う
新しい手法の寄せ植えです
チキンネットで作った
三日月ハンギングのバスケットの
形状に合わせ
組んだ6このユニットをはめ込み
ひとつの寄せ植えを作りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ad/1764bc71bd51f51798286fb5e8b55035.jpg?1675372187)
ハンギングの中央が弓形に凹んでいるため
中央に入れたユニットふたつが
両脇のユニットより凹んだ形で
出来上がりました
手前の淡いイエローのプリムラはいいとして
奥のローズ色のプリムラが
特に凹んでいる感じです
そこで
中央ふたつのユニットを取り出して
ベラボンを山盛りに足し
マウントにしてまたユニットを戻し
形を整えました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/17/f4eea6c0212033b2a39fb5a3f64c03cd.jpg?1675372638)
最初のより高さが出て
より立体的な寄せ植えになりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/ec1933fafa3fb096ac9eca3bd91f85c4.jpg?1675372638)
丸くコロンとしたフォルムで
可愛くなりました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/cd604fa87011f4fbb2cbbda741eaa988.jpg?1675372638)
今の時期は念のため昼間だけ掛けていて
夕方フェンスから外して軒下に入れています
合計12ポットの苗の土を落とし
水苔で巻いて花束のように組んだ
ユニットを6こ作りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/d0941bd17b57c11613fd14959c433764.jpg?1675373139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/c56fe04ec610266764c0a8aaf2ae6ab3.jpg?1675373512)
従来の寄せ植えのように
これから育つのを待つのではなく
作った時から完成形です
プリムラが終わったら
ユニットを取り出し違う花と組み直し
また新しく寄せ直すことが出来ます
ヘデラはずっと使えそうです
イベリスも夏前まではいけるかな?
水苔も洗って何度でも使えるみたい
どのくらい綺麗を保てるのか
これから経過を観察していきます