Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

弁護士に代わって、AIーAI間の交渉(ANAC)

2023-05-30 22:35:35 | AI・IT・サイバーセキュリティ・メタバース・NFT・ゲーム、

皆さんは、ANAC(Automated Negotiating Agents Compeition)と呼ばれるコンペをご存じでしょうか?

ChatGPTではありません。 2011年からアメリカで行われているAIのコンペです。 これは、コスト交渉からはじまり、弁護士の代わりにAI間で競争する競技?です。

AIの技術を保有していない企業や弁護士事務所が、本コンペに参加し、最も強いAIを見出し、お金を払ってそのAIに代理交渉してもらうために行われるコンペです。 実は2011年から毎年行われています。

約10年前から、これらAIは5ケ国対応で、企業間のコスト競争、さらには弁護士に代わって交渉してくれる優れものです。

 

自動車AIーAI同士の自動交渉により社会課題の解決に期待

 具体的にいうと、自動運転している自動車同士が交渉し、お互い譲り合うことにより、その地域の交通渋滞を解決し、社会課題に解決するものです。

もっと具体的にいうと自動車Aが、自動車Bに、信号で停止しているとき、発進するのは30秒待ちなさいと命令し、そうすればその地域の交通渋滞が亡くなるという事です。

 

 

AI-AI間の談合

近い将来、十分起こりうる話ですが、既に私の知り合いの日本の公正取引委員会の所長さんは、10年前から対策の検討に入っていました。

 

ChatGPTは、このANACからの流れで進化?したものではないかと思っています。

 

 


宇宙を支配する?神秘の数字 [137] の不思議、微細構造定数

2023-05-30 05:43:59 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識・人類史

 

・宇宙のはじまり  ~宇宙大学~ 野本麻紀氏による宇宙セミナー
    αβγ理論 何故私たちは存在しているのか
https://www.youtube.com/watch?v=sXnh0gVToog&t=1903s


・「137」- 宇宙を支配する数とシミュレーション仮説の驚くべき関連性
https://www.youtube.com/watch?v=_nq48LeVKXo&t=249s


・【微細構造定数】量子電磁気学にも出てくる137

https://www.youtube.com/watch?v=ltZNiVNaCOc&t=312s


・天才物理学者も取り憑かれた謎の数「137」の正体とは?
https://gendai.media/articles/-/92636?page=2


・Wikipedia  137
https://ja.wikipedia.org/wiki/137

 

 

わしはもういかん、年じゃ 若者よ、謎を解いてくれ!
                           Renaissancejapan

 


2005年USワシントン州山中での事件映像【未確認生物?】

2023-05-30 03:28:06 | ミステリー・都市伝説・世界の謎・オーパーツ・陰謀論、スピリチュアル、他、

アメリカワシントン州山中で、行方不明になったカップルの映像
【未確認生物?】

 

https://www.youtube.com/shorts/bOOp9Yzfx4c

 

この映像は過去にも見たことがあります。 フェイクの可能性が高い,というかフェイクだと思いますが、あまりにうまく出来ているので、とりあえず記録に残しておこうと思います。