一雨ごとに随分涼しくなってきましたね。
つい先日までの暑さが嘘のようです。
今日は、久しぶりに赤ちゃん村にお招きいただきまして、楽しいひと時を過ごすことができました。
春~夏生まれの赤ちゃんたちも随分しっかりと成長されていて、「ばあちゃん」のような心境で目を細めていた私です。
野澤さんのような方と身近に交流できたり、ベビーマッサージを楽しまれたりできる親子は、本当に幸せだなぁ~と思います。
さてさて本題へ。
日中は、ちょっと動けば汗ばむこともありますが、朝晩は、意外と冷えてきて、自分の足腰の冷たさに「はっ」とすることはありませんか?(私はあります。)
汗をかいたら早めに着替えたり、せめて夜だけでも靴下をはいたりと、ささやかな工夫をするかしないかで、ずいぶん違ってくると思います。
夏の間、ひまし油のネルをずっと冷蔵庫へお蔵入りされていた方へ。
久しぶりにお使いになる時は、新しいものに交換するほうが、効き目も良いかと思います。
でもその前に、時間のたったものを一度、観察?してみて下さい。におい、色、乾き具合などなど。ひまし油は、非常に酸化しにくいオイルではありますが、時間がたつと、「油くさい」感じがします。極端にいうと古くなったてんぷら油みたいな感じでしょうか。
そこまではいきませんが、新しい油との違いを、一度ここで感覚的に覚えておいてください。人によっては、変色していることもあるかも知れません。
試しに一度、古いのを使ってみられて、それから新しいものに交換されてもいいと思います。
何回使えるとか、使用期限は何日までとかは一概には言えませんが、ご自分で、「そろそろやばいかも」というのを五感で感じられるようになると良いかと思います。
(瓶に残っているひまし油は、まだまだ年を越しても大丈夫です。たんこぶや傷にちょっと塗ったり、捻挫、腰痛に塗ったりと時々使ってやってください。)
またマッサージのオイルにも同じことが言えます。
リセッツでは、ちょっとずつ、必要な分だけをお求めになることを勧めています。
防腐剤の入っていない天然モノと付き合っていくための心得えをマスターして、自然のめぐみを存分に享受して下さいませ。
Byふなかわ
P.S.
ひまし油用の温熱ヒーターですが、従来のものより、ちょっとお手頃価格の輸入品を
取り寄せできそうな予定です。入手を考えていらっしゃる方は、お問合せ下さい。
リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。
〒930-0038 富山市緑町1-5-7
【ナード・アロマテラピー協会認定校】
【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】