オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

赤モンキークラッチ強化対策パーツ加工中

2018-02-25 18:32:26 | バイク部品
★2/25記事。
★本日も朝から作業小屋に入りびたりです。
 ・とりあえず加工が終わりました???。
 ・と、まだオイルポンプボルトとプレートの加工が残っていました。
 ・加工した部品は、ドライブプレート。
 ・1枚クラッチと、2枚クラッチのプレートの比較。
          
 ・外側の出っ張りこのままでは長すぎます。
 ・カバーが取り付けできません、というかクラッチが切れません。
 ・で、4.8mm削ります。
 ・あとはドリブンギヤorオイルポンプトップとの間隔確保。
 ・クランクにはまる箇所の幅を削ります。
 ・標準値は12.6mm程かみ合う箇所です。
  
 ・各部の間隔確保結果から、3.3mm削ります。
  
 ・ドライブプレート加工終了。
    
 ・ドライブプレート3.3mm削ったので、
 ・3.3mmのカラーを真鍮から削り出し。
  
 ・セットする場所は、クラッチセンターガイドとカラーの間です。
      
 ・クラッチプレートは、
 ・カブ用の遠心2枚クラッチ幅は、
  
 ・10.66mm。
  
 ・1枚クラッチ用を2枚にすると、
 ・10.4mm。
  
 ・カブ用をセットすると、
 ・0.26mm程ドライブギヤと噛み合いません。
 ・カブ用のプレートの方が耐久性があるので悩みどころです。
 ・もっともディスクの噛み合う箇所の厚さ2.5mmあるので、
 ・2.24mm噛み合っていれば問題ないだろう。
    
★紙に数値とってもなくす可能性あるので、データーで残します。
◎本日はここまで。
  
   





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする