![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/77/4c8b02062020cd2e063991c401c4308c.jpg)
★4/3記事。
★本日は晴天、若干暖かい一日です。
★本日の修理は、
・最近ちょい乗りに使っている3KJスクーター、
・ガソリンメーターの動きが怪しい!!!???。
・30年近く乗っているのでダメかな!!??。
・状況は
・ガソリン満タンにしてもF表示箇所に行かない。
・まだガソリン半分程度あるのにE表示を示す。
・本日このあたりの不具合解消のため調査開始。
・まずは、メーターの良否判定。
・カプラーに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/74/e616fcf809b6c56601aa2938d4844c92_s.jpg)
・短絡用ピンを準備して、
・カプラーに差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/2e/92e9a9d4c35f6ee557d021bc6d2156b8_s.jpg)
・スイッチオンで、F表示まで上がります。
・短絡ピン取り外して、E表示に変化確認。
・メーターは良好です。
・残るのはフロート部の接点関係。
・フロート外して抵抗測定するも不安定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/20/9ab7628e91d9bf85be99479f968ca719_s.jpg)
・ばらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/19/d57df82e66bb95e97be021084b1c0945_s.jpg)
・端子部の汚れあります。
・ベース部の錆もだいぶあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ca/12bd0466612d15820a139420ba93d49b_s.jpg)
・フロート可動部のガタもあります。
・接点磨いて、フロート取り付け部のワッシャ押し込みます。
・ガタはなくなりました。
・フル状態の抵抗は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c3/cea61321fb8feac22ffb853edb755e4c_s.jpg)
・ガソリン残量なし時の抵抗値は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/b3/93f03300f60bb1b41c6d789235fbe7ce_s.jpg)
・若干残量がある場合の抵抗値は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/af/b16c3806e017cca9c46b7d421d8fcc63_s.jpg)
・各箇所での抵抗測定実施。
・フロートの動きに対応して安定した抵抗変化しているので大丈夫でしょう。
・錆びの対応は、板金はんだ流して処置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/51/bf2f8d7857b7970ecac76331c7e0b3d9_s.jpg)
・本体に取り付けて、
・ガソリン半分投入。
・1/2を表示、OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/77/4c8b02062020cd2e063991c401c4308c_s.jpg)
・これでガソリンメータ関係の処理は終了。
・まだ点検する箇所があります。
・ガソリンキャップ周りの雨や水のドレーン穴の確認です。
・きれいにした後の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ae/76d28dc8c9391793b49fdfe1a82c49bd_s.jpg)
・ガソリンタンクだけ異常にきれいですね!!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/96/136901b0be97c7340b31dfc4dd83b338_s.jpg)
・なぜかって????。
・だいぶ昔のことですが、水抜き部が詰まって、
・キャップのエアー部から徐々にガソリンタンクに水が入って、
・内部錆びて、
・調子が悪いときずいたときは、とき遅し。
・で、タンク新品に取り替えたのです。
・ドレーンホースの接続部は金属で内部が錆びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ae/76d28dc8c9391793b49fdfe1a82c49bd_s.jpg)
・で、ジュラを切り出したアダプター使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/00/34fa7d7ede7a569ac89dda5a3667f988_s.jpg)
・接続状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/f1/3b3d55328f142a909bd5601872ac54a1_s.jpg)
・ここまで実施しても、
・時々、カバー部のドレーン穴チェックが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/d2/93cc8b82c2bf42cf20395da87f4a7132_s.jpg)
★これでしばらくは頑張ってくれるでしょう。
◎本日はここまで。
★本日は晴天、若干暖かい一日です。
★本日の修理は、
・最近ちょい乗りに使っている3KJスクーター、
・ガソリンメーターの動きが怪しい!!!???。
・30年近く乗っているのでダメかな!!??。
・状況は
・ガソリン満タンにしてもF表示箇所に行かない。
・まだガソリン半分程度あるのにE表示を示す。
・本日このあたりの不具合解消のため調査開始。
・まずは、メーターの良否判定。
・カプラーに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/74/e616fcf809b6c56601aa2938d4844c92_s.jpg)
・短絡用ピンを準備して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/c1/89b77e4f64c230f1fc7734fdbc4a36c2_s.jpg)
・カプラーに差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/2e/92e9a9d4c35f6ee557d021bc6d2156b8_s.jpg)
・スイッチオンで、F表示まで上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/5e/d0d3c007d2b377e57388041ca502cb3b_s.jpg)
・短絡ピン取り外して、E表示に変化確認。
・メーターは良好です。
・残るのはフロート部の接点関係。
・フロート外して抵抗測定するも不安定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/20/9ab7628e91d9bf85be99479f968ca719_s.jpg)
・ばらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/19/d57df82e66bb95e97be021084b1c0945_s.jpg)
・端子部の汚れあります。
・ベース部の錆もだいぶあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/bc/6ab7daca49c511bb2a2109711074f80f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ca/12bd0466612d15820a139420ba93d49b_s.jpg)
・フロート可動部のガタもあります。
・接点磨いて、フロート取り付け部のワッシャ押し込みます。
・ガタはなくなりました。
・フル状態の抵抗は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c3/cea61321fb8feac22ffb853edb755e4c_s.jpg)
・ガソリン残量なし時の抵抗値は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/b3/93f03300f60bb1b41c6d789235fbe7ce_s.jpg)
・若干残量がある場合の抵抗値は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/af/b16c3806e017cca9c46b7d421d8fcc63_s.jpg)
・各箇所での抵抗測定実施。
・フロートの動きに対応して安定した抵抗変化しているので大丈夫でしょう。
・錆びの対応は、板金はんだ流して処置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/51/bf2f8d7857b7970ecac76331c7e0b3d9_s.jpg)
・本体に取り付けて、
・ガソリン半分投入。
・1/2を表示、OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/77/4c8b02062020cd2e063991c401c4308c_s.jpg)
・これでガソリンメータ関係の処理は終了。
・まだ点検する箇所があります。
・ガソリンキャップ周りの雨や水のドレーン穴の確認です。
・きれいにした後の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/69/47daaa32407bd59e568ed4f2c245bdf2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/d2/93cc8b82c2bf42cf20395da87f4a7132_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ae/76d28dc8c9391793b49fdfe1a82c49bd_s.jpg)
・ガソリンタンクだけ異常にきれいですね!!!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/96/136901b0be97c7340b31dfc4dd83b338_s.jpg)
・なぜかって????。
・だいぶ昔のことですが、水抜き部が詰まって、
・キャップのエアー部から徐々にガソリンタンクに水が入って、
・内部錆びて、
・調子が悪いときずいたときは、とき遅し。
・で、タンク新品に取り替えたのです。
・ドレーンホースの接続部は金属で内部が錆びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/d0/3ecc18a19972da83e3f0ec9aa4188374_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ae/76d28dc8c9391793b49fdfe1a82c49bd_s.jpg)
・で、ジュラを切り出したアダプター使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/00/34fa7d7ede7a569ac89dda5a3667f988_s.jpg)
・接続状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/f1/3b3d55328f142a909bd5601872ac54a1_s.jpg)
・ここまで実施しても、
・時々、カバー部のドレーン穴チェックが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/d2/93cc8b82c2bf42cf20395da87f4a7132_s.jpg)
★これでしばらくは頑張ってくれるでしょう。
◎本日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます