![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/2d634b3af0bc596c4d5cbf18bd5ad390.jpg)
★8/6記事。
★毎日異常な温度と湿度です。
★そんな状況の中、今年も隼駅祭りに行ってきました。
・今回も相変わらず日帰り工程です(笑)。
・昨年より熱いので、フル皮ツナギは断念して、
・パンチング処理された皮パンツ、上着はメッシュ、
・当然、膝、肩、胸、背中に衝撃材は装備されてます。
・いつもの若人と大井松田インターで待ち合わせ。
・若干、昨年より湿度は低いです。
・東名に入り、所沢?ナンバーの白隼としばらく並走。
・途中でドライブレコーダーの画面表示が点いたり消えたり!!??、
・ドラレコ電源の接触不良みたいです。
・往路の録画はあきらめて、現地で直すことにして取り外しました。
・走っているときの環境は、
・鈴鹿付近は涼しいくらい、鳥取道はなんと23℃、
・寒いくらいでした。
・現地には7時ちょっと過ぎに到着。
・当然、いつもの会場を見渡せる坂道の上に止められると思ったのだが、
・スタッフに会場下の駐車場に案内されます!!???。
・会場が見渡せるいつもの場所を説明してダメですかと尋ねるも、
・今年から???、下の駐車場から埋めていく予定ですとの返答。
・駐車場が一杯になってきたら、何時になるかわからないが、
・会場内に駐車できますとの説明を受け、
・この時点での会場下の駐車はあきらめました。
・8時30分頃に再度会場に行ったが、
・数台のバイクが駐車しているだけ、
・再度、上の場所に駐車ダメか尋ねるもダメですとのこと。
・諦めて、下の駐車場にとめて、軽装に着替えます。
・この時点でドラレコ電源調査は断念。
・最終的に、会場内の芝生の上にも誘導された参加バイクで埋まったが、
・坂道の場所には一台も誘導なしでした。
・と、いうことは事前の打ち合わせの中で何らかの理由があって、
・坂道の場所は駐車禁止にしたのだろうと私なりに判断するが、
・具体的な説明もないし、なんかこの件に対しては釈然としません、です。
・まあ、この件はこれまでとして、
・最初の駐車をあきらめて、隼駅に到着してまどろんでいた時の出来事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d6/1ffade0dd1eb9d5fadf5f2c07881875c_s.jpg)
・出発しようとした三重からの黒ブサ、セルが、、、、
・キュル、キュル、、、キュ、、、。
・ブースター持っているのでレスキュー対応しましたが、
・シート外してた中は、、、、
・埃まみれ、バッテリー整備はした形跡は!!???。
・とりあえずブースターでエンジン起動したが、
・補充電するため回転上げるも、なんかエンジン音が????です。
・ファンが回る前にエンジンとめて、再起動。
・ダメです、ブースター接続すれば起動するのだが、
・最後はF1表示が点灯。
・09なのでレギュレターリコール対応車の可能性があるが、
・尋ねるも交換したが不明のこと。
・これ以上の対応は無理なので、以降の処理方法説明しました。
・バッテリーの寿命はメンテ次第で、
・私の実績で、台湾湯浅ですが、最悪7年は使えます。
・ちなみに今のバッテリーも台湾湯浅ですが9年目に入っています。
・キュッ、ボンでエンジン起動します。
・が、今のバッテリーは急にダメになるので、
・自分の対応のためにブースター常備です。
・隼駅でラッピング車両が停車したので記念に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/9c/8382067ed5c4d9f2fb01bc1676ba3ecf_s.jpg)
・下の駐車場に止め、軽装に着替えた後、
・いつもの会場が見渡せるベンチに陣取ります。
・会場にいた自分が気に入ったバイクを、
・最も芝生の場所に駐車したバイクの中だけですが、
・やっぱりちょっと昔のバイクは味があります、
・維持は大変ですがね。
・今年も地元のお嬢さんが、
・お仕事に行く前に遅刻してまでも、
・おにぎりや冷たいお茶を差し入れてもらいました。
・いなかったらどうしましょうと心配しなから訪ねてくれ、
・いつもの場所にいてくれて、お会いでき感謝までされてしまいました。
・さらには、
・来年は冷たい飲み物よりかき氷の方がいいですか!!??、
・の、まさかの逆リクエスト。
・なんか人とのつながり気持ちがほんわかします。
・来年も参加する理由が増えました。
・参加目的のひとつ、ビンゴ、じゃんけん大会は、、、、
・今年も惨敗、、、、!!!!。
・でも、今年も現地でお知り合いになった方たちと、
・楽しいひと時を過ごすことができました。
・この場を借りて、
・今年も楽しい時間をありがとうでした。
・最も私がブログやっていることあまりPRしていないので、なんとも。
・祭りも一段落して、
・帰路です。
・相方は休んで、涼しくなってからとのことだったので、
・単独行動です。
・加西SAでガス入れて、休憩なしで走ります。
・止まると死ぬかと思うほどの蒸し暑さです。
・ちなみに表示温度は38℃、、、、、。
・明るいうちに浜名湖SA到着しガス入れます。
・ここで、ポカリで水分補給。生き返ります。
・時間をおかず、出発。
・今年も、電光板表示が町田~厚木間で事故発生。
・浜名湖付近での表示は御殿場~厚木間事故渋滞30Km。
・伊豆縦貫道→箱根山経由に進路変更、、、、
・箱根山登るにつれ、霧がっ、、、、
・シールド上げても、1m先が見えません。
・箱根新道下るつもりが、、、、
・カーナビの音声を頼りに進んでいくと
・ちょっと見えた道路標識の標示が、
・湯河原!!???。
・なんか知らないうちに椿ライン下っていました。
・走りなれている道なのに、わからなかった自分がいました。
★走行関係
・自宅~浜名湖 203km 燃費 22.6
・浜名湖~西宮名塩 261km 燃費 21.4
・西宮名塩~加西 267km 燃費 23.1
・加西~浜名湖 314km 燃費 24.2
・浜名湖~自宅 219km 燃費 ??
・総走行距離 1264km
★ドラレコ電源対応は次回。
◎本日はここまで。
★毎日異常な温度と湿度です。
★そんな状況の中、今年も隼駅祭りに行ってきました。
・今回も相変わらず日帰り工程です(笑)。
・昨年より熱いので、フル皮ツナギは断念して、
・パンチング処理された皮パンツ、上着はメッシュ、
・当然、膝、肩、胸、背中に衝撃材は装備されてます。
・いつもの若人と大井松田インターで待ち合わせ。
・若干、昨年より湿度は低いです。
・東名に入り、所沢?ナンバーの白隼としばらく並走。
・途中でドライブレコーダーの画面表示が点いたり消えたり!!??、
・ドラレコ電源の接触不良みたいです。
・往路の録画はあきらめて、現地で直すことにして取り外しました。
・走っているときの環境は、
・鈴鹿付近は涼しいくらい、鳥取道はなんと23℃、
・寒いくらいでした。
・現地には7時ちょっと過ぎに到着。
・当然、いつもの会場を見渡せる坂道の上に止められると思ったのだが、
・スタッフに会場下の駐車場に案内されます!!???。
・会場が見渡せるいつもの場所を説明してダメですかと尋ねるも、
・今年から???、下の駐車場から埋めていく予定ですとの返答。
・駐車場が一杯になってきたら、何時になるかわからないが、
・会場内に駐車できますとの説明を受け、
・この時点での会場下の駐車はあきらめました。
・8時30分頃に再度会場に行ったが、
・数台のバイクが駐車しているだけ、
・再度、上の場所に駐車ダメか尋ねるもダメですとのこと。
・諦めて、下の駐車場にとめて、軽装に着替えます。
・この時点でドラレコ電源調査は断念。
・最終的に、会場内の芝生の上にも誘導された参加バイクで埋まったが、
・坂道の場所には一台も誘導なしでした。
・と、いうことは事前の打ち合わせの中で何らかの理由があって、
・坂道の場所は駐車禁止にしたのだろうと私なりに判断するが、
・具体的な説明もないし、なんかこの件に対しては釈然としません、です。
・まあ、この件はこれまでとして、
・最初の駐車をあきらめて、隼駅に到着してまどろんでいた時の出来事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/d6/1ffade0dd1eb9d5fadf5f2c07881875c_s.jpg)
・出発しようとした三重からの黒ブサ、セルが、、、、
・キュル、キュル、、、キュ、、、。
・ブースター持っているのでレスキュー対応しましたが、
・シート外してた中は、、、、
・埃まみれ、バッテリー整備はした形跡は!!???。
・とりあえずブースターでエンジン起動したが、
・補充電するため回転上げるも、なんかエンジン音が????です。
・ファンが回る前にエンジンとめて、再起動。
・ダメです、ブースター接続すれば起動するのだが、
・最後はF1表示が点灯。
・09なのでレギュレターリコール対応車の可能性があるが、
・尋ねるも交換したが不明のこと。
・これ以上の対応は無理なので、以降の処理方法説明しました。
・バッテリーの寿命はメンテ次第で、
・私の実績で、台湾湯浅ですが、最悪7年は使えます。
・ちなみに今のバッテリーも台湾湯浅ですが9年目に入っています。
・キュッ、ボンでエンジン起動します。
・が、今のバッテリーは急にダメになるので、
・自分の対応のためにブースター常備です。
・隼駅でラッピング車両が停車したので記念に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/03/39c5596af78d86bf8d946363b852d9d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/9c/8382067ed5c4d9f2fb01bc1676ba3ecf_s.jpg)
・下の駐車場に止め、軽装に着替えた後、
・いつもの会場が見渡せるベンチに陣取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/54/6b91600f9344aecdd29aa9281ae12a56_s.jpg)
・会場にいた自分が気に入ったバイクを、
・最も芝生の場所に駐車したバイクの中だけですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/fc/2d634b3af0bc596c4d5cbf18bd5ad390_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/50/946d57478ccacc2aa129f216dcd416f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/11/736e47a34b87c9181dd2957d70fd32f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/c8/56335801a6350e40a167c52cdb43a961_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/e1/d366ea919ae1941c8e082bc1996ec376_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/dd/bcb6e23b23e081c66ac58e1458257a63_s.jpg)
・やっぱりちょっと昔のバイクは味があります、
・維持は大変ですがね。
・今年も地元のお嬢さんが、
・お仕事に行く前に遅刻してまでも、
・おにぎりや冷たいお茶を差し入れてもらいました。
・いなかったらどうしましょうと心配しなから訪ねてくれ、
・いつもの場所にいてくれて、お会いでき感謝までされてしまいました。
・さらには、
・来年は冷たい飲み物よりかき氷の方がいいですか!!??、
・の、まさかの逆リクエスト。
・なんか人とのつながり気持ちがほんわかします。
・来年も参加する理由が増えました。
・参加目的のひとつ、ビンゴ、じゃんけん大会は、、、、
・今年も惨敗、、、、!!!!。
・でも、今年も現地でお知り合いになった方たちと、
・楽しいひと時を過ごすことができました。
・この場を借りて、
・今年も楽しい時間をありがとうでした。
・最も私がブログやっていることあまりPRしていないので、なんとも。
・祭りも一段落して、
・帰路です。
・相方は休んで、涼しくなってからとのことだったので、
・単独行動です。
・加西SAでガス入れて、休憩なしで走ります。
・止まると死ぬかと思うほどの蒸し暑さです。
・ちなみに表示温度は38℃、、、、、。
・明るいうちに浜名湖SA到着しガス入れます。
・ここで、ポカリで水分補給。生き返ります。
・時間をおかず、出発。
・今年も、電光板表示が町田~厚木間で事故発生。
・浜名湖付近での表示は御殿場~厚木間事故渋滞30Km。
・伊豆縦貫道→箱根山経由に進路変更、、、、
・箱根山登るにつれ、霧がっ、、、、
・シールド上げても、1m先が見えません。
・箱根新道下るつもりが、、、、
・カーナビの音声を頼りに進んでいくと
・ちょっと見えた道路標識の標示が、
・湯河原!!???。
・なんか知らないうちに椿ライン下っていました。
・走りなれている道なのに、わからなかった自分がいました。
★走行関係
・自宅~浜名湖 203km 燃費 22.6
・浜名湖~西宮名塩 261km 燃費 21.4
・西宮名塩~加西 267km 燃費 23.1
・加西~浜名湖 314km 燃費 24.2
・浜名湖~自宅 219km 燃費 ??
・総走行距離 1264km
★ドラレコ電源対応は次回。
◎本日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます