☆つづいては下町の町並みを再現した東ゾーンへ♪
ここ1番見たかったです(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/a9c136d1756cbf916a3d00f334fb5ece.jpg)
足立区千住にあった銭湯・子宝湯。
この銭湯、「千と千尋の神隠し」のモデルとなった建物☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/865c5d2ffd266148b9b065ecdef22a21.jpg)
もちろん中にも入れます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/658bfb5aabfa0dc45acca03d65be51f9.jpg)
脱衣所。
今ではほとんど見なくなった籐の脱衣カゴが懐かしい(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/a3d1820215e55eb4cb72d2698d0349e5.jpg)
鍵屋(居酒屋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/6265511fe2a715eab3303e0c8e5be4dd.jpg)
鍵屋(内)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/fb35eed0263f4b7c2881f63784af69fc.jpg)
小寺醤油店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/bb568a2124ece69d662739256c41e8ba.jpg)
川野商店(和傘問屋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/a95928e83f5baddb03d817a8fe71e15f.jpg)
川野商店(内)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/c488b1dc18725ad5eb6c88498f104d31.jpg)
武居三省堂(文具店)(左)と花市生花店(右)。
こちらの武居三省堂(文具店)の内部は、「千と千尋の神隠し」の釜爺の仕事場の薬草箱のモデルに☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/753d889a30b3f3aa8e7887ef6b9c4dfc.jpg)
村上精華堂(化粧品店)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/409e77371ec740eee92b2531bde10b06.jpg)
植村邸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/733d73e29db187fcfd6d78d9862ded96.jpg)
丸二商店(荒物屋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/53e3b0dbe90230e63194d5388d96d96f.jpg)
裏路地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/fccea614c9979329383a87dc5eaa6a84.jpg)
武蔵野うどんなどの食事がといれる休憩処・蔵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/e13afd44c3ed6beeec69e123edb65c12.jpg)
「武蔵野つけ汁うどん」♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/7f04d5442408504bd2e11e26d511453a.jpg)
都電。
昔の建物満喫☆
正直ここまですごいとは思っていませんでした(^-^;
もうね、ちょっとした映画村、オープンセットですよ☆
建物の数も多くおまけに中にも入れるので、1軒1軒見て回ったら何時間いても飽きないかも(^-^)
見終わったら、次は公園内を散策☆
このね、小金井公園がまためちゃくちゃ広くて(^-^;
サイクリングコースやソリが楽しめる人工芝のゲレンデ、テニスコート、アスレチックやドッグラン、バーベキュー広場などなど盛りだくさん。
何よりも緑豊かで癒される(^-^)
あ、公園は入園料はかかりません。
これはオススメ♪
ここ1番見たかったです(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ae/a9c136d1756cbf916a3d00f334fb5ece.jpg)
足立区千住にあった銭湯・子宝湯。
この銭湯、「千と千尋の神隠し」のモデルとなった建物☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/865c5d2ffd266148b9b065ecdef22a21.jpg)
もちろん中にも入れます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/658bfb5aabfa0dc45acca03d65be51f9.jpg)
脱衣所。
今ではほとんど見なくなった籐の脱衣カゴが懐かしい(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/a3d1820215e55eb4cb72d2698d0349e5.jpg)
鍵屋(居酒屋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/6265511fe2a715eab3303e0c8e5be4dd.jpg)
鍵屋(内)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/fb35eed0263f4b7c2881f63784af69fc.jpg)
小寺醤油店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/bb568a2124ece69d662739256c41e8ba.jpg)
川野商店(和傘問屋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/a95928e83f5baddb03d817a8fe71e15f.jpg)
川野商店(内)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/c488b1dc18725ad5eb6c88498f104d31.jpg)
武居三省堂(文具店)(左)と花市生花店(右)。
こちらの武居三省堂(文具店)の内部は、「千と千尋の神隠し」の釜爺の仕事場の薬草箱のモデルに☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/753d889a30b3f3aa8e7887ef6b9c4dfc.jpg)
村上精華堂(化粧品店)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/409e77371ec740eee92b2531bde10b06.jpg)
植村邸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/733d73e29db187fcfd6d78d9862ded96.jpg)
丸二商店(荒物屋)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/53e3b0dbe90230e63194d5388d96d96f.jpg)
裏路地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/fccea614c9979329383a87dc5eaa6a84.jpg)
武蔵野うどんなどの食事がといれる休憩処・蔵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/e13afd44c3ed6beeec69e123edb65c12.jpg)
「武蔵野つけ汁うどん」♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/7f04d5442408504bd2e11e26d511453a.jpg)
都電。
昔の建物満喫☆
正直ここまですごいとは思っていませんでした(^-^;
もうね、ちょっとした映画村、オープンセットですよ☆
建物の数も多くおまけに中にも入れるので、1軒1軒見て回ったら何時間いても飽きないかも(^-^)
見終わったら、次は公園内を散策☆
このね、小金井公園がまためちゃくちゃ広くて(^-^;
サイクリングコースやソリが楽しめる人工芝のゲレンデ、テニスコート、アスレチックやドッグラン、バーベキュー広場などなど盛りだくさん。
何よりも緑豊かで癒される(^-^)
あ、公園は入園料はかかりません。
これはオススメ♪