りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

古代怪獣ツインテールのパフェ

2015年09月30日 16時13分29秒 | 食べ歩き♪
☆これまで数々のコラボレーションスイーツを販売してきた『Patisserie Swallowtail(パティスリースワロウテイル)』。
その『Patisserie Swallowtail(パティスリースワロウテイル)』が今回ウルトラマンシリーズとのコラボカフェ・ウルトラマンカフェを期間限定(10月12日まで)でオープン中。

こちらのカフェでは歴代ウルトラヒーローや怪獣をイメージしたウルトラマンスイーツや怪獣パンケーキ、アイスラッガークッキーに八つ裂き光輪クッキー、ダダやエレキング、ガラモンをイメージしたカクテルなどが楽しめる。
これらのスイーツの再現度がまた秀逸でウルトラマンファンも納得なスイーツですよ。

その第1弾『ツインテールパフェ』(1000円)をイートイン(第1弾は終了しており現在は第2弾が販売中)。

『帰ってきたウルトラマン』の第5話・二大怪獣東京を襲撃&第6話・決戦! 怪獣対マットに登場した古代怪獣ツインテール。

ご存じの方もいるかと思いますが、鞭のような長い2本の尻尾を持つその姿から、現在女の子が髪を2つに結ぶツインテールのネーミングの元ネタとなった怪獣。
劇中ではツインテールを捕食とする天敵・地底怪獣グドンと共に登場。
グドンと2体がかりとはいえ1度は新マン(ジャック)を倒した事もあり、その2本の尻尾で新マン(ジャック)の首を絞め、足に噛みつき苦戦させました。
子供の頃読んだウルトラ図鑑によるとエビに似た味がするのだとか。

横。

後ろ。

そんなツインテールをイメージしたこのパフェ。

チョコレートアイスの頭にバナナをチョコレートクレープで包んだボディに2本のチョコレートの尻尾。
周りにはピスタチオクリーム(?)、器の中には青リンゴジュレとチョコレートムース、バナナ、フレークが。
チョコとバナナの組み合わせにハズレなし。
美味い(≧▽≦)

店内はこんな感じ。
壁には巨大なウルトラ戦士たち。



Barカウンターにはタロウが。













コラボスイーツは第4弾まで販売予定なのだそうで。
楽しみだ(^-^)

新宿駅地下に巨大なクロネコ出現!

2015年09月30日 03時17分43秒 | お出かけ♪
☆新宿駅地下、丸ノ内線改札そばのメトロプロムナードに巨大なクロネコ出現。

この巨大なクロネコ、クロネコヤマトの宅急便・ヤマト運輸の小さな荷物用サービス・宅急便コンパクトのプロモーションイベント。
  
クロネコの鼻を押すとニャ~と鳴き口から宅急便コンパクトBOXが出てきます。
BOXの中にはTシャツ、マグネット、ステッカー、ガムテープなどがランダムで入っており押した人にプレゼントされるのだとか。

高さ2メートル、横幅6メートル、デカイです。
鼻押してみたかったのですが、この日は行列で入場制限されていたため断念。

横の壁にはクロネコグッズの入った宅急便コンパクトBOXが。
10月4日まで開催されているので、次回は鼻押したいなぁ(^-^)

待望の♪

2015年09月29日 08時00分10秒 | K-POP
☆KARAの全国ツアー『KARA THE 4th JAPAN TOUR 2015 "KARASIA"』を観にパシフィコ横浜へ♪

今回はホールツアーなので距離がめちゃくちゃ近い♪
座席も中央ど真ん中ですよ。
オープニングの「サンキューサマーラブ」から始まり、新曲の「CUPID」、メンバーソロ、これまでの代表曲やアルバム収録曲、アンコールは「STEP」、「ROCK U」2曲などなど大盛り上がりの2時間半。
ソロ曲は先週のパシフィコ横浜2日目公演までのものとは違ったのね。
ヨンジの「なんてったってアイドル」とハラの「チョコチップクッキー」は同じみたいですが、スンヨンはツインテールのチアコスで「Mickey」、ギュリはギターの弾き語りで「ENDLESS RAIN」に。
しかしヨンジの「なんてったってアイドル」はホント、アラフォー世代アジョシペンのツボを押さえてらっしゃる(笑)
そして4人とも日本語が上手。
トーク時、会場では笑いがたえません。
「GO GO サマー!」の間奏部分を4人が♪パーパーパー パーパパパパー♪と声に出し歌う姿にはあまりのキュートさにやられましたよ。
いや~、楽しかった。
4人の女神に癒される(^-^)☆

会場ロービーの花束。

また日本に来るのを楽しみにしてますよ♪

今宵はスーパームーンでございます♪

2015年09月29日 07時59分16秒 | お出かけ♪
☆昨日9月28日はスーパームーン、今年最も大きい満月が見られる日。

この日は横浜みなとみらいにいたのですが夜景とともに美しいスーパームーンを見る事が♪

デジカメだとどうしても光って白っぽくなってしまうのですが、肉眼ではキレイなオレンジ色。

いや~、美しい♪
その美しさに多くの人が足を止め写真を撮っていました。

パシフィコ横浜からの月。

遠くの方にはベイブリッジが。

ホント、横浜の夜景はキレイで美しい。

次のスーパームーンは2016年11月14日だそうです。
楽しみだ(^-^)

和を楽しめる贅沢なパフェ

2015年09月28日 12時58分57秒 | 食べ歩き♪
☆☆ひがし茶屋街にある地元石川県の生乳と厳選素材を使用したオリジナルアイスクリームと和スイーツが楽しめる甘味カフェ『茶ゆ』の『茶ゅアイスパフェ』(880円)。
アイスは抹茶、きなこの2種+好みのアイスが選べます。
バニラ、ブルーベリー、カカオクリームチーズ、マスカルポーネ、玉露、棒茶、竹炭、甘酒、醤油、豆腐、味噌など種類も豊富で、この日は赤崎いちごのアイスを選択。

器にはアイス3種(抹茶、きなこ、赤崎いちごのアイス)に生寒天、白玉、栗の甘露煮、餡子、ふやき菓子、黒蜜、玄米フレークが。

素材本来の味をいかしたアイスは濃厚なめらか、後味さっぱり。
白玉や寒天、餡子、黒蜜などの“和”とよく合う。
和を楽しめる贅沢なパフェ。
美味い(≧▽≦)

折り鶴付き♪
心落ち着きます(^-^)

趣のある御茶屋の町屋でいただくバターミルクパンケーキ

2015年09月27日 17時46分26秒 | 食べ歩き♪
☆ひがし茶屋街にはお茶屋だった町屋を改装して営業している加賀料理やスイーツが味わえるカフェや和菓子屋、お土産屋さんなどがたくさんあります。
どのお店も魅力的で全店制覇してみたいほど。
その中からパンケーキカフェ『fluffy(フラッフィー)』へ。
昼過ぎに入店したのですが、お目当ての『ほうじ茶パンケーキ』は完売しており、この日は『バターミルクパンケーキ』(650円)と『自家製フルーツソーダ』(500円)を注文。
『自家製フルーツソーダ』はジンジャーレモン、ピンクグレープフルーツ、プラムの3種から選べ、この日はプラムを選択。

焼き上がりを待つ事20分ほど、美味しそうな『バターミルクパンケーキ』登場。

ますは何もつけずそのままで。
地元産の新鮮卵を使用したパンケーキはふわふわやわらか。
口の中にバターとミルクの風味が広がります。

つづいてバターとメープルシロップをかけていただく。
美味い(≧▽≦)
我儘を言えばもう少しメープルシロップが欲しかったなぁ。

『自家製フルーツソーダ』(プラム)。
甘酸っぱいプラムと炭酸強めのソーダがよく合う。
甘さ控えめ美味い(≧▽≦)

ひがし茶屋街

2015年09月26日 16時12分59秒 | お出かけ♪
☆浅野川大橋を渡りひがし茶屋街へ。
重要伝統的建造物群保存地区に指定され、金沢三大茶屋街の中でも1番大きな茶屋街であるここひがし茶屋街。
今回金沢で一番行きたかった場所ですよ(^-^)

ひがし茶屋街へとつづく通りを進んで行くと、目の前にレトロで趣のある茶屋街が現れます。

石畳の道の両側に木虫籠(キムスコ)と呼ばれる出格子がある古い建物が建ち並ぶその街並みは、まるでまるで江戸時代にタイムスリップしたかの様。

現在でもお茶屋があり、他に料亭やカフェ、和菓子屋、土産屋などが建物を使い営業しております。













裏路地にも昔の面影を残した建物が。
父の実家があった街並みもこんな感じだったなぁ。
なんか懐かしい(^-^)

主計町茶屋街

2015年09月26日 00時19分53秒 | お出かけ♪
☆ひがし茶屋街の手前、浅野川を挟んだ対岸沿いにある主計町茶屋街。
ひがし茶屋街、西茶屋街と並び金沢三大茶屋街の1つであるここ主計町茶屋街。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、明治~昭和初期当時の建造物を残し多くの料亭や茶屋が建ち並んでおります。


加賀の小京都・金沢

2015年09月25日 21時30分04秒 | お出かけ♪
☆北陸3日目は金沢へ♪

富山と同じく金沢も7年ぶり。
北陸新幹線開通でより人気が高まる金沢。
この日は平日、しかも台風が通過中で雨風の強い日だったのですが、駅構内にはたくさんの観光客が。

東口を出ると目の前に金沢駅のシンボル・太鼓門がお出迎え。
いや~、デカイ。
何度見ても迫力あります。
さて、今回は以前から行きたかった東山ひがし茶屋街を目指します。

途中、近江町市場に寄り道。

さすが金沢の台所、活気があります。
雨の平日にもかかわらず市場内にはたくさんの人で賑わっておりました。
市場をブラブラし再び東山ひがし茶屋街へ向かおうと通りへ出た直後、うは!強風で買ったばかりのビニ傘があっちゅう間にホネだけに(T-T)

154名の漫画家がカッパを描いたモニュメント・絵筆塔

2015年09月24日 18時46分26秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆高岡古城公園動物園内にある絵筆塔。

巨大な絵筆を模したこの絵筆塔、154名の漫画家がカッパを描いたモニュメント。

絵筆には富山出身の藤子不二雄両氏をはじめ、手塚治虫、永井豪、さいとう・たかを、やなせたかしなどなど日本が誇る漫画家の作品を見る事が。
中央にはカッパバージョンのアトム。



カッパバージョンのドラえもん。
可愛い(^-^)

高岡古城公園動物園

2015年09月24日 00時16分18秒 | お出かけ♪
☆高岡古城公園内にはミニ動物園もあります。

小さいと侮ることなかれ、園内にはペンギン、サル、ミニチュアホース、カピバラ、エミューなど間近で見る事が。
しかも入場無料♪

ペンギン。

ミニチュアホース。

ヒツジ。

カピバラ。

エミュー。

クジャク。

フラミンゴ。



フラミンゴがガッツリ水浴びしている姿初めて見た(^-^)