りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

DVD「カンナさん大成功です!」観ました♪

2008年05月31日 06時46分37秒 | 映画(DVD)
☆「カンナさん大成功です!」
監督:キム・ヨンファ
出演:キム・アジュン、チュ・ジンモ、イム・ヒョンシク、イ・ハヌイ、イ・ウォンジョン、キム・ヨンゴン、ソン・ドンイル、ソ・ユン、キム・ヒョンスク、パク・フィスン、パク・ノシク、イ・ボムス、リュ・スンス

韓国が鈴木由美子の人気コミックを映画化。
超おデブのヒロインが全身整形で誰もが振り向く超美女に変身、スター歌手に登りつめながらも、そのなかで本当に大切なものは何かということに気づいていく姿を描くラブコメディ。
本国韓国では、韓国のアカデミー賞と言われる大鐘賞で、本年度最多の12部門にノミネートされ、660万人を動員し06年の興収第1位となる大ヒットを記録。

ヒロイン・カンナを演じるのは、モデル出身で本作が初主演となるキム・アジュン。
このキム・アジュンが魅力的♪
キュートで可愛い(>_<)♪

劇中では特殊メイクにより超おデブちゃんに変身、スリムになったギャップにがまた凄い。

そして、抜群の歌唱力で見事な歌声を披露してくれます(^-^)
(あれは、本人が歌っているんですよね(^-^;?)

カンナが想いをよせる想いを寄せるプロデューサー・サンジュンには、「MUSA -武士-」のチュ・ジンモ。
カンナの認知症の父親には、日本でもお馴染み「宮廷女官 チャングムの誓い」のイム・ヒョンシク。

僕はマンガオタクでありまして、鈴木由美子のコミックも全て持っております♪
公開時、劇場で観たかったのですが、稽古でなかなか行けず、結局公開終了。
DVD化を楽しみに。
しかし、ここ数年、コミックの実写化ブームなのかさまざまなヒットコミックが映画化されております。
しかし、面白かったのはほんの一部で、そのほとんどが散々な出来・・・。
期待半分、不安半分で鑑賞。
いや、これが大当たり!面白かった~(>_<)♪

ストーリーは完全オリジナル。
でも、それが違和感なしで全く気にならない(^-^)
テンポよいストーリー展開、笑いあり、涙ありでラストは感動、泣いてしまいました(>_<)
コンサートシーンは迫力あり☆
このシーンは大画面で観たかったな~(>_<)

カンナの愛犬・愛ちゃん。
彼女が失踪する前に、親切な人に拾われるようにと、住宅の庭に捨てるのですが、1年後に再会。
このシーンもまた可笑しい(^-^)

山田優主演で日本での映画化も決まったそうで。
こちらは原作に近いストーリーなのか?それとも完全オリジナルとなるのか?
韓国版が面白かっただけに、こちらも期待・・・しない方がよいか(^-^;

DVD「サンキュー・スモーキング」観ました♪

2008年05月31日 00時42分58秒 | 映画(DVD)
☆「サンキュー・スモーキング」
監督:ジェイソン・ライトマン
出演:アーロン・エッカート、マリア・ベロ、デヴィッド・ケックナー、キャメロン・ブライト、ロブ・ロウ 、アダム・ブロディ、サム・エリオット、ケイティ・ホームズ、ウィリアム・H・メイシー、J・K・シモンズ、ロバート・デュヴァル、キム・ディケンズ


クリストファー・バックリーの傑作小説「ニコチン・ウォーズ」を原作に、ジェイソン・ライトマン監督による、喫煙、銃、酒、肥満などさまざまな問題を抱える病める国アメリカの社会を辛辣かつユーモラスに皮肉った社会派コメディ。
監督であるジェイソン・ライトマンは、「ゴーストバスターズ」、「ツインズ」のアイヴァン・ライトマン監督の息子でこれが長編第一作となります。
タバコ研究アカデミーの広告塔ニック・ネイラーを演じるのは、「ザ・コア」、「幸せのレシピ」のアーロン・エッカート。
ニックを尊敬する息子・ジョーイには、「記憶の棘」、「ウルトラヴァイオレット」のキャメロン・ブライト。
ニックの仲間でアルコール業界の女ロビイスト・ポリー・ベイリーは、「ヒストリー・オブ・バイオレンス」、「ワールド・トレード・センター」のマリア・ベロ。
嫌煙運動の急先鋒であるフィニスター上院議員には、「マグノリア」、「ミステリー・メン 」、「団塊ボーイズ」のウィリアム・H・メイシー。

スクープを狙うためニックに近づく女性記者ヘザー・ホロウェイには、「エイプリルの七面鳥」、「バットマン ビギンズ」のケイティ・ホームズ。
その他、大物エージェントのジェフ・マゴールに、お久しぶりのロブ・ロウが。

数年前から、日本でも社会問題となっている喫煙問題。
アメリカでは、喫煙被害による死者は年間47万人にのぼるといわれ、世界では年間500万人以上、それは6年前の8秒に1人から、6.5秒に1人へと加速。
2030年までには年間の死者数が800万人以上に増加すると予想されているそうです。、
最近では路上喫煙禁止区域も増えており、駅やビルなどでも喫煙コーナーが見られるようになりましたね。
ヘビースモーカーの方にとっては、辛いところでしょうね。

皮肉たっぷりに描くストーリーは小気味宵テンポですすみ、口八丁手八丁で、相手を言いくるめるニックの話術は軽快で観客を飽きさせない。
上役たちの保身のため責任を押し付けられ、トカゲの尻尾きりのように切り捨てられた彼の逆転劇は爽快でスカっとします(^-^)♪

劇中に出てくる「ニコチンパッド」、この存在を初めて知りました(^-^;

手羽先♪

2008年05月30日 01時37分30秒 | 食べ歩き♪
☆風来坊の「手羽先揚げ」
今、僕のなかでは名古屋めしがブーム。
今日は一日中雨でジメジメしてましたね。
週末は台風が来るとか来ないとか・・・(>_<)

買い物帰り新宿で手羽先購入♪
今日は手羽先パーティーだ(笑)

まずは風来坊の「手羽先揚げ」☆
外はカラッと、中はジューシー。
口の周りと指を油まみれにしながら、かぶりつきます♪

つづいて、鳥良の「手羽先(甘口)」
こちらは、辛口、中辛、甘口から選べ、他のお店の手羽先が結構辛いので、鳥良では甘口を購入♪
しかし、濃い味好きな僕には、甘口はちょっと物足りない。
う~ん、辛口にすればよかった(>_<)

最後はお馴染み世界の山ちゃんの「手羽先」
初めてここの手羽先を食べた時には、あまりの味の濃さにびっくりしました(^-^;
でも、それがやみつきに(^-^)
美味いです♪

同じく山ちゃんで「味噌串カツ」も購入♪
こちらも美味い♪

行ってきました!Nelson's DINER(ネルソンズ・ダイナー)♪

2008年05月29日 09時22分44秒 | 食べ歩き♪
☆最近、日産自動車「NOTE」のCMや「C.C.レモン」とのコラボなどで人気の「The World of GOLDEN EGGSザ・ワールド・オブ・ゴールデン・エッグス」のカフェが、恵比寿のLIQUIDROOM2FにあるTOWER CAFEで期間限定オープン♪
その名もNelson's DINER(ネルソンズ・ダイナー)。
行ってきました(^-^)
さすがコアな人気を誇る「金卵」、店内は満席、あっちこっちで写メの音が。
メニューはローズ&マリーの「MORIMORI COOKING」から、
☆Lisa&Rebecca(リサとレベッカ) のバナナシェイク
☆焼きバナナ
☆愛とミルクのババロア、ママ愛してる!
☆フライパンde できちゃう トマトとTOFU のスープ
☆ジャガイモごろごろパンのグラタン
の5種類。
他にも通常メニューあり☆

その中から「Lisa&Rebecca(リサとレベッカ) のバナナシェイク」&「焼きバナナ」を注文♪
冷え冷えで、甘さ控えめさっぱり系、バナナとマンゴーが入ったシェイク。
どちらかというとマンゴーの味の方が強いかな。

☆焼きバナナ
見てビックリ!
真っ黒なその姿は一見チョコバナナかと(^-^;

こんがりと焼きあがったばななの中は、トロトロ熱々☆
これぞまさに、焼きばなな。
熱々なので、甘が増しているはずなんですが、何故かこちらも甘さ控えめ。
しかし、横のアイスと一緒に食べると、丁度良い甘さに♪
ふりかけられたシナモンの香りもよい。
でも、僕はシナモン苦手だったりして(^-^;☆

もらっちゃいました♪

☆『UN DEUX TROIS(アン・ドゥ・トロワ)・・・アン、ドゥ、トロワ・・・アン!ドゥゥ!トゥロワ!・・・アンドウとは!?・・・アンドウとは、いったいどういゆ関係なの???』
僕のお気に入りのEpisode。
☆Episode24レベッカの宿題
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=3YfIDrO1DpVmsdmnb

ひつまぶし♪

2008年05月28日 07時26分48秒 | 食べ歩き♪
☆うな匠の「ひつまぶし」
今、僕のなかでは名古屋めしがブーム。
転勤族だった父親の仕事の関係で、幼稚園の3年間ほど名古屋に住んでいた事があります。
ですが、なにぶん幼かったため、記憶にあるのはういろと、ヘビがやたら多く出たなぁという事だけ・・・。
今思えば、僕のヘビへのトラウマを植え付けたのもこの名古屋という地でした。

☆代講の仕事の後、「ひつまぶし」を食べに、秋葉原にある「うな匠」へ行く。
うなぎ大好きなんですが、、「ひつまぶし」はいまだに食べたことがありません。
東京にうなぎ屋さんは多くありますが、ひつまぶしを食べられるのは数件だけ。
なかなか行く機会がなかったのですが、やっと今日食べることが♪

関東の蒸してから焼くうなぎと違い、こちらのうなぎは蒸さずに焼く関西風。
まずは、そのままいただきます♪
軟らかいうなぎとタレが絶妙、美味い☆

2杯目は、やくみ(ネギ、きざみのり、わさび)を乗せて♪
僕はわさびがダメなので、ネギとノリをたっぷりと。
これは美味い!
やくみ入れるとまた違いますね。
そういえば、うなぎにネギを入れて食べるのは初めてかも。

3杯目、今度はダシをかけていただきます。
これまた不思議、さっぱりしていて上品なお味に。
美味い(>_<)♪

残りも少なくなり、さぁ、4杯目☆
最後は一番好きなやくみを乗せる2杯目の食べ方で♪
うなぎもさることながら、タレがまた美味いですね。
タレだけでご飯食べられます(^-^)
+100円でお吸い物が肝吸いに変更できます。
もちろん、肝吸いを。
堪能しました♪

欲を言えば、もう少し量が多ければよいのだけれど(^-^;
男性だと確実に物足りない量かも(^-^;
でも、満腹よりもこれくらいの方がよいのかな。

DVD「XX エクスクロス 魔境伝説」観ました(´Д`)

2008年05月28日 00時10分12秒 | 映画(DVD)
☆「XX エクスクロス 魔境伝説」
監督:深作健太
出演:松下奈緒、鈴木亜美、中川翔子、小沢真珠、池内博之、岩根あゆこ、森下能幸、神威杏次、仁科貴、岩尾望、声の出演:小山力也


さて、ここのところホラーがつづきます。
観ていないDVDをまとめて借りたら、意識していなかったのですが、そのほとんどがホラーだった・・・(^-^;

第1回「このミステリーがすごい!」大賞で話題となった上甲宣之の小説「そのケータイはXX(エクスクロス)で」を、「バトル・ロワイアル II~鎮魂歌~」、「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」の深作健太が監督。
この監督、偉大だった父・深作欣二の足元にも及ばない(´Д`)

物語はヒロインVS阿鹿里村村民VSゴスロリ女レイカの三つ巴の戦いを描いておりますとなっています。
まずは、オープニングに登場する森下能幸演じる阿鹿里村の老婆(?)にドン引き(´Д`)
その演技はまるで志村けん・・・コント???
そこから僕の心はどんどん離れていき、戻ることはありませんでした・・・。
途中登場するしおりの友人・橘弥生を演じる中川翔子、行方不明になった妹を助けるために、携帯でしおりに協力する物部昭の声が声優の小山力也と、いかにもヲタク受けしそうな感じなのですが、中川翔子の演技は棒読み、小山力也は声優演技で浮きまくり、その全てが裏目に出ている(´Д`)
全く怖くないホラーも、取ってつけた鈴木亜美のアクションも全てが中途半端(´Д`)
レイカによって大怪我を負わされた鈴木亜美が、次のシーンではピンピンしていたり、泥でぐちゃぐちゃになったはずの顔がしっかりとメイクされていたり、都合よくチェーンソーが落ちてたり、ゴスロリ女レイカは、どこで発注したのか、1メートル以上ある大バサミ持っていたり(オープニングではキャリーバッグひとつだったのに)、いつの間にかゴス衣装替えしてるし、洗剤混ぜたら酸になるし、脚の腱は簡単にくっ付くし、村人は携帯のフラッシュを初めて火を見た原住民のように怖がるし・・・などなど突っ込みどころ満載。

もともとテンポが最悪なところに、いちいち、「第一章○○○」と副題がでてくるのが拍車をかけて悪くする。
しおりから愛子へと主観が変わる時、リバース再生されるのも、そのセンスの悪さが鼻につく(´Д`)
そもそも「XX エクスクロス 魔境伝説」という題名もいかがなものか。
魔境伝説って・・・(´Д`)!?
魔境じゃないし・・・(´Д`)
もう、おバカ映画にさえならない駄作。
ただ、ゴスロリ女レイカを演じた小沢真珠のキレっぷりには拍手☆
もう小沢真珠のひとり勝ちで、他の出演者は印象ないです。

DVD「キャプティビティ」観ました(´Д`)

2008年05月27日 23時11分05秒 | 映画(DVD)
☆「キャプティビティ」
監督:ローランド・ジョフィ
出演:エリシャ・カスバート、ダニエル・ギリス、プルイット・テイラー・ヴィンス、ラズ・アロンソ、マイケル・ハーネイ、マギー・デイモン、クリスタ・オルセン


密室に監禁された女性の恐怖を描くサスペンス・ホラー。
主演はTVシリーズ「24-TWENTY FOUR-」でジャック・バウアーの娘キムを演じたエリシャ・カスバート。

「SAW」のパクリとでもいいましょうか、しかし出来は「SAW」には及びません。
犯人がヒロインに、内臓をミキサーにかけた物を飲ませたりと、グログロシーンはあるものの、いかんせん緊迫感に欠ける(´Д`)
あの状況下でジェニファーはゲリーとHしちゃうくらい余裕あるし。
展開も予測でき、「あっ、こいつ犯人だ」とバレバレ。
っていうか、ネットの作品紹介記事に役名出てて、それでバレバレ(´Д`)
犯人の目的もいまいちよくわからない(´Д`)
この犯人、幼い頃実の母親に性的イタズラをされ、その母親を殺害。
それ以降、サイコな人生まっしぐらとなる変態兄弟。

ラスト間際で、何の前触れもなく唐突に犯人宅に登場する警官。
そのわりには呆気なく犯人に殺され役に立たない(´Д`)
何で犯人の家わかったの!?って不思議に思っていたら、映像特典の未公開シーンで、その捜査シーンが。
このシーン重要でしょ!?カットしたらダメじゃない(´Д`)!

ヒロインは折角監禁されていた地下から脱出したのに、ドアのカギが閉まっているってだけで、上に逃げず、また地下に戻るし(´Д`)
ラストは、この事件を切っ掛けにヒロイン自身が闇の仕事人へと。
突っ込みどころ満載。
いまいちな作品でした(´Д`)

DVD「ヒルズ・ハブ・アイズ」観ました(´Д`)

2008年05月27日 00時34分30秒 | 映画(DVD)
☆「ヒルズ・ハブ・アイズ」
監督:アレクサンドル・アジャ
出演:アーロン・スタンフォード、キャスリーン・クインラン、ヴィネッサ・ショウ、エミリー・デ・レイヴィン、ダン・バード、ロバート・ジョイ、テッド・レヴィン、トム・バウアー 、ビリー・ドラゴ、デズモンド・アスキュー、エズラ・バジントン


1977年に制作されたウェス・クレイヴン監督のホラー「サランドラ」を、「ハイテンション」のアレクサンドル・アジャ監督がリメイク。
赤ん坊を取り戻すため食人一家と対決する娘婿ダグには、「X-MEN」シリーズでパイロを演じたアーロン・スタンフォード。
前半、グチだらけで頼りないダメ婿だったのが、後半は妻を殺された怒りと赤ん坊を救うために復讐の鬼と化し、食人一家を殺しまくり。

相方を殺されたこの犬も復讐鬼となり、食人一家の喉笛噛んで大活躍。

内容は「悪魔のいけにえ」そっくりで、車椅子に乗ったヤツや、一家の中の子供(本作ではカーター一家を助ける良い役ルビー)など殺人鬼の構成なんかも似ています。
殺人鬼が奇形のフリークス集団で、人肉を食らうところなんかは「クライモリ」なんかに似ているかも。
でも、内容は全くないです(^-^;

もともとは、この殺人鬼たち、核実験場のそばに住んでいた住民が放射能の影響
をうけ、奇形児として生まれてきたため、親に捨てられてしまった子供たちが成長し、集団化。
放射能の影響なのか、性格も凶暴で、罠を張ったり、連携プレイで獲物を追い詰めます。
その中にも心優しき者も。
本作では、赤い頭巾をかぶったルビーという少女が登場。
あまりに健気でラストは涙を誘います。

血しぶき飛びまくり、グロいシーン満載。
ホラーファンの間では結構話題となっていますね。
この作品、すでに「2」も公開されており、近日DVDも出る予定。
「2」では軍隊が出動。
「エイリアン2」よろしく「今度は戦争だ!(古ッ!)」だそうです・

ねずみのチュー太郎♪

2008年05月26日 21時33分01秒 | 食べ歩き♪
☆シリアルマミーの「ねずみのチュー太郎」
可愛い動物を模ったシリアルマミーのアニマルケーキ。
このお店は、様々な創作洋菓を販売しているお店で、渋谷で話題だったハンバーガーを模ったスイーツ「マミドバーガー」の企画・販売も(残念ながらマミドバーガーは閉店されたそうです)。
「パンダのフルーツショートケーキ」、「わん!ダフルなチーズケーキ」、「わん!ダフルなモンブラン」などいろいろな種類がある中から、和風スイーツ「ねずみのチュー太郎」を購入♪
香ばしいゴマのクリームの中には、餡と生クリーム、それと白玉☆
耳はマシュマロでできています。

こちらは、「わんこのモンブランプリン」。
こういったケーキは子供が喜びそうですね(^-^)

☆動物のケーキといえば、僕の子供の頃は、バタークリームとスポンジをチョコでコーティングしたタヌキのケーキがあったのですが、今は全く見かけなくなりました。
なんだか、懐かしくなり、機会があれば「タヌキのケーキ」食べたいなぁ(^-^)

熱々、味噌煮込みうどんとどて焼き♪

2008年05月26日 06時47分04秒 | 食べ歩き♪
☆玉丁本店の「味噌煮込みうどん」
最近、僕のなかでは名古屋めしがブーム。
むしょ~に味噌煮込みうどんが食べたくなり、東京駅地下にある玉丁本店へ行く。
まずは味噌煮込みうどん♪
トッピングもいろいろできるのですが、プレーンを注文。
ぐつぐつと音お立てながら、熱々の味噌煮込みうどんが運ばれてきます☆
濃厚な味噌スープに、固めのうどん、具はシンプルに鶏肉、刻みアゲ、ネギ、たまご♪
フタを器にして、うどんを食す。
美味いです(>_<)♪

メニューを見ると「どて焼き」が。
もちろん、ごはんと一緒に注文♪
濃厚味噌に軟らかいモツ&牛筋が。
これがめちゃめちゃ美味い!
これは酒飲みにはたまらないでしょうね。

半分くらい食べたところで、勿論ごはんの上に☆
七味をふりかけ、豪快にかきこみます♪
いや~、美味すぎる(>_<)!

こちらのお店では味噌煮込みうどんに、お新香が付いてきます。
結構量も多く、このお新香を熱々のうどんの中に入れて食べるのが美味しいらしいです。
でも、ごめんなさい、僕はお新香NG、食べられません(>_<)

「アフタースクール」観てきました♪

2008年05月25日 06時06分23秒 | 映画
☆「アフタースクール」
監督:内田けんじ
出演:大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人、田畑智子、常盤貴子、北見敏之、山本圭、
伊武雅刀

母校の中学校で教師をしている神野と、サラリーマンの木村は中学時代からの親友同士。
ある夜、産気づいた木村の妻を仕事で忙しい木村の代わりに神野が病院まで送りとどけるが、その日から木村の姿がみえなくなる。
そんな時、夏休み中だが部活のため出勤した神野のもとに、同級生だという探偵が訪ねてくる。
島崎と名乗る探偵は木村を捜していた。
そして若い女性と親しげにしている木村の写真を探偵に見せられた神野はショックを受け、なかば強引に木村捜しを手伝うことになってしまう。


カンヌ国際映画祭等で数々の映画賞に輝いた「運命じゃない人」の内田けんじ監督によるエンターテインメント作品。

中学教師・神野を演じるのは大泉洋。
「水曜どうでしょう」大好きです(^-^)
神野の同級生でエリートサラリーマンの木村には堺雅人。
探偵の北沢には佐々木蔵之介。
神野と木村の中学時代のマドンナには常盤貴子。
謎の女には田畑智子。

いや~、面白かった!
今年観た邦画の中では一番かも☆
この作品、ネタばれしてしまうと楽しさ半減してしまう恐れがあり、詳しい内容は伏せておきます。
でも、そうするとほとんど書けなくなってしまう(^-^;(笑)
役名さえもネタバレの恐れアリ(^-^;(笑)
二転三転と展開し、最後まで予測できない巧みなストーリー。
爆笑こそないものの、全編にちりばめられた笑いと、心地よいテンポのセリフと役者陣の演技がいい♪
「甘くみてるとダマされちゃいますよ」という宣伝文句通り、オープニングからまんまと騙されました(^-^;
なんの予備知識ないまま観ることをオススメします(^-^)♪

あっ、エンドロール後、ほんの少しだけオマケがあるので、終了するまで席を立たないことも☆

「ランボー 最後の戦場」観てきました(´Д`)

2008年05月25日 04時08分40秒 | 映画
☆「ランボー 最後の戦場」
監督:シルヴェスター・スタローン
出演:シルヴェスター・スタローン、ジュリー・ベンツ、ポール・シュルツ、マシュー・マースデン、グレアム・マクタヴィッシュ、レイ・ガイエゴス、ティム・カン、ジェイク・ラ・ボッツ、マウン・マウン・キン、ケン・ハワード


「ロッキー」とともにシルベスター・スタローンの代表作となった「ランボー」20年ぶりの復活。
監督・脚本・主演はシルベスター・スタローン。
「ロッキー・ザ・ファイナル」につづき、4作目となるこのシリーズも本作で幕を下ろすとか。
でも、何かのインタビューで続編作る気満々の記事が・・・。
ホント、シルベスター・スタローンは往生際が悪すぎ。
引き際を間違えた「ロッキー」がグダグダで終わったように、本作も予想通りの酷さで悲惨な出来となっております(´Д`)

1982年-アメリカ:自らの尊厳のため
1985年-ベトナム:幾多の戦友のため
1988年-アフガニスタン:唯一の理解者のため
2008年-タイ:ミャンマー:すべてに決着をつけるため・・・いや、一目惚れぼれした女のために!
「ランボー、女にフラれて故郷に帰る」の巻き♪

「2」で辞めておけばよかったのに(´Д`)
「怒れる孤高の戦士」だったはずのランボーが寅さん化。
あろうことか本作の戦う理由は、一目惚れした女のため(´Д`)
1作目にあった「怒り」や「悲しみ」なんてのは一切なし(´Д`)
サラさえ助ければ、他の男どもはどうでもよい(´Д`)
もう途中からドン引きで、僕の心はどんどん離れていく(´Д`)

齢61歳を迎えたスタローンは、もうアクションも限界。
肉団子のように膨れ上がったその肉体は、どう見てもメタボです(T-T)
動きも鈍く、見ていて痛い(>_<)

CG技術により、戦闘シーンなどは過激化。
地雷で住民が爆発したり、頭が吹っ飛んだり、銃弾で体に穴があいたり、体が粉々になったりと血が飛び散りまくりといったシーンがつづき残酷な描写はかなり増しています。
スタローンがリアルさにこだわったっていうのは、こういうところなのか(^-^;?
盛り上がりもなくて、あの戦闘で終わるラストは呆気なさ過ぎ(´Д`)

やっぱり1作目が一番面白かった(>_<)

「JUNO/ジュノ」試写会観てきました♪

2008年05月24日 02時55分35秒 | 映画
☆「JUNO/ジュノ」
監督:ジェイソン・ライトマン
出演:エレン・ペイジ、マイケル・セラ、ジェニファー・ガーナー、ジェイソン・ベイトマン、オリヴィア・サールビー、J・K・シモンズ、アリソン・ジャネイ、レイン・ウィルソン


予期せぬ妊娠という事態に直面した16才のヒロインが、家族や友人たちの愛に支えられ、悩みながらも現実を受け止め成長していく姿を描いたハートフル・コメディー。
監督は「サンキュー・スモーキング」のジェイソン・ライトマン。
脚本は本作がデビュー作となる、女性脚本家ディアブロ・コディ。
元ストリッパーという経歴の持ち主で、なんでも彼女が自分のブログにあげていた小説をプロデューサーのメイソン・ノヴィックがネットサーフィン中に見つけ、彼の協力で自叙伝を出版し、本作の脚本も手掛けたそうで。
本作は、わずか7館の上映だったにもかかわらず、口コミで全米に広がり、2448館に拡大。
ナショナル・ボード・オブ・レビュー・ブレークスルー女優賞(エレン・ペイジ)、脚色賞(ディアブロ・コーディ)
サテライト賞・作品賞(ミュージカル・コメディ部門)主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)(エレン・ペイジ)
放送映画批評家協会賞・コメディ作品賞・脚本賞(ディアブロ・コーディ)
アメリカ脚本家組合賞・脚本賞(ディアブロ・コーディ)
インディペンデント・スピリット賞・作品賞・主演女優賞(エレン・ペイジ)
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭・観客賞。
そして、第80回アカデミー賞脚本賞(ディアブロ・コーディ)など数々の賞を受賞。

予期せぬ妊娠という事態に直面するヒロイン・ジュノを演じるのは「X-MEN:ファイナル ディシジョン」、「ハード キャンディ」のエレン・ペイジ。
このジュノがキュートで魅力的。
パンクとホラーが大好きなオタク少女で、典型的な現代っ子。
持ち前の明るさと、ポジティブな性格で逆境を乗り越える。

彼女の父マックには、「スパイダーマン」シリーズ、「サンキュー・スモーキング」のJ.K. シモンズ。
無骨で、一見頑固親父に思えるのですが、考え方は意外と柔軟で、娘の決断を受け止め彼女を助けます。
義母ブレンには、「アメリカン・ビューティー」、「めぐりあう時間たち」のアリソン・ジャネイ。
ジュノとは血は繋がっていなくても、その絆は実の母親以上。
ジュノの赤ん坊の里親となる夫婦ヴァネッサとマークには、「デアデビル」、「エレクトラ」、「キングダム/見えざる敵」のジェニファー・ガーナーと、同じく「キングダム/見えざる敵」、「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」のジェイソン・ベイトマン。

望まない妊娠をしたジュノと、不妊症のためなのか子供を作ることができず、心から子供を望むヴァネッサの姿が対照的に描かれています。

妊娠を知って、真っ先に中絶を選択するジュノと、父親の実感がなく他人事で無関心なポーリーの姿は、若過ぎるゆえなのか・・・。
かくいう僕もまだ未婚で子供をもったことはありません(^-^;
果たして、このことに直面した時、僕はどのような行動をとるのだろうか・・・。
今僕の周りでは出産ラッシュが。
遊びに行ったり、話を聞いたりすると皆すごく幸せそうで、羨ましいかぎりです。

家族の愛、絆が良く描かれており、ショッピングモールで、ヴァネッサがジュノのお腹の赤ん坊に話しかけるシーン、ジュノと父親マックの会話、病院でのヴァネッサとブレンのシーンなどには感動(>_<)

10代の妊娠・中絶など現代社会でも問題となる題材を扱っている本作。
ともすれば暗くなりがちの内容なのですが、明るく前向きな登場人物たち、小気味良いセリフ、コミカルでテンポよく展開するストーリーが、観る者を物語に引き込み、あっという間の96分。
ジュノとポーリーの歌はヘタなんだけどジ~ンとくる。
ラストは感動、心温かくなる作品でした(^-^)♪