りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

豚そば♪

2006年08月31日 00時44分48秒 | 食べ歩き♪
☆ニンニクげんこつらあめん花月寅の「花月豚そば銀次郎」
今日も朝から東村山へ。
昼休憩に同期の小田ちゃん、みーくん、エトウくんとラーメンを食べに行く。
このお店はよく見るのですが、行く機会がなかなか無く、今日初めて「花月」に入りました。
僕が頼んだのは「花月豚そば銀次郎」
実物はメニューの写真とちょっと違う・・・
もっとザク切り豚肉がのっているのでは?
影も形もありません・・・
なんか嫌な予感が・・・
はい、予感的中(>_<)
魚系スープの味が強すぎて僕はダメでした。

小田ちゃんとみーくんが食べた
☆「冷やしラーメン」


エトウくんが食べた
☆「ニンニクげんこつラーメン」



ぶりてり?

2006年08月30日 00時13分24秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆Myガチ袋♪

昨日に引き続き今日も朝から東村山の倉庫で大道具の制作作業。

現地に到着すると素敵なアーチがお出迎え♪

暑いです・・・昨日の涼しさは何処へやら・・・まだ作業もしてないのに汗が流れ落ちてきます(^-^;

数班にわかれて作業開始。
この班分けで楽しくかつ効率的に作業ができるかどうか運命がわかれます(笑)

女の子何人かは炎天下の中色塗り作業。
可哀相だったなぁ(>_<)
岡ちゃんなんかは朝来た時は白かったのに、帰るころには小麦色の肌に(^-^;

皆さんは「ブリの照り焼き」の事、「ブリ照り」って言いませんか?
我家では「ブリ照り」が当たり前だったのですが、数年前それはどうも違うという事は判明・・・バカにされました・・・(涙)
しかし!今日同期のゆきちゃんも「ブリ照り」と言うとの事♪
相変わらず他の人たちは言わないみたいですが・・・(´Д`)
「ブリ照り定食」とかあったと思うんだけどなぁ(>_<)
あっ、ちなみに石川君の「鳥照り」(鳥の照り焼き)には賛成しかねます・・・なんでも略しゃ~いいってもんじゃありません( ̄^ ̄)(笑)


☆帰りに各駅停車に乗り換えるために降りた鷺ノ宮でみかけたマネキン・・・

ハイ、ポーズ♪

不二家のデザート♪

2006年08月29日 00時52分09秒 | 食べ歩き♪
☆不二家の「パインと愛玉子のデザート」
甘酸っぱいパインと愛玉子ゼリーの相性バッチリ♪
さっぱりしててとても美味しいです☆

同じく不二家の
☆杏仁豆腐

これまたイチゴの甘酸っぱさと杏仁豆腐の甘さの相性よいです♪
不二家のケーキ、僕は今まで高いイメージがあったのですが、すごくリーズナブルで、しかも美味しい♪
不二家・・・よく昔、三軒茶屋にある不二家に行きたいと両親にせがんでた記憶が(^-^;

今日は朝から東村山にある劇団の倉庫で大道具作り・・・
汗だくで鼻の穴真っ黒になりながら作業してました(>_<)
でも楽しかった~☆
明日もまた東村山に。
東村山・・・♪いっちょめ、いっちょめ、ワァ~ォ!ですよ・・・(笑)

☆高円寺阿波踊り♪

2006年08月28日 00時06分53秒 | お出かけ♪
昨日・今日と高円寺では阿波踊りが♪

昨日のサンバと同じく、すごい見物客の数。
なかなか移動できません(^-^;

毎年高円寺の阿波踊りがくると夏もおわりだなぁと思います。

今日も涼しくて良かった~(^-^)

見てて僕も踊りたいと思ってしまいました♪

それにしても高円寺の阿波踊りは規模デカイですね☆

チビッ子連の子供たち(^-^)

2週間ほど前商店街の一角で5,6人の子供たちが1列に並んで踊りの練習をしていました。
なんか微笑ましい光景♪

高円寺の阿波踊りも浅草のサンバも街の人たちがひとつになって盛り上がっているという感じがして、とても楽しいです(^-^)♪

☆浅草雷門♪

2006年08月27日 02時49分41秒 | お出かけ♪
サンバを見つつ、浅草寺へお参りに♪

さすが夏のお祭りサンバカーニバル☆
人、人、人でごったがえしています。

仲見世を歩きつつ、途中で揚げまんじゅうを買う♪
揚げたて熱々美味しい(>_<)☆
お店のおばちゃんが観光客に雷おこしの作り方を説明していました。

さっそくお参り♪
5円玉でさんざん願い事をした後、おみくじを引く。

やったね♪大吉☆
何か良いことあるかな(^-^;


☆浦和から浅草に移動する途中、上野で巨大なパンダ発見!

デカイです(笑)!
画像ではわかり難いのが残念(>_<)
そういえば昔新宿の京王線改札出たとこにパンダがいたなぁ♪

☆浅草サンバカーニバル♪

2006年08月27日 02時47分30秒 | お出かけ♪
今日は劇団の公演の受付をするために浦和にある埼玉会館へ行く。
終了後、浅草へサンバを見に♪

今日はそれほど暑くなかったので助かりました(^-^)

歩道は見物客で埋め尽くされておりなかなか前に進めません(>_<)

大きな孔雀のような羽はとてもキレイです♪

いろいろな国の方が踊っていました。
やっぱりこれだけ大きな規模のサンバは見応えあります(^0^)♪

☆舞台・巣林舎「出世景清」観てきました♪

2006年08月26日 01時11分20秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆巣林舎「出世景清」
作 近松門左衛門
企画:監修 鳥越文藏 
脚色:演出 鈴木正光
出演:若松泰弘、青木勇二、岡本正巳、浅地直樹、城全能成、吉野佳子、金沢映子、北村由里、三木敏彦、舘形祐子

新宿紀伊國屋ホールに文学座研究所同期の凸が出演している舞台・巣林舎「出世景清」を観に行く。
時は平安から鎌倉に移る時代、セリフがめちゃくちゃ難しい。
役者さんはさぞ大変だった事でしょう。
でもまったく違和感なし、すごくわかりやすかったです♪
卒公以来久々に元気娘凸の演技を観る(^-^)
堂々と凛とした景清の息子を演じていました♪
格好よかった~☆

☆終演後、同じく同期のさち&カズマと軽く飲む♪
時間があまり無くお店に1時間もいられなかったけど、久々に楽しかったなぁ。
相変わらず2人は勢力的に活動している。
他の同期の頑張っている話も聞く。
彼等の舞台や活躍してる話はすごく励みになり、力になる。

研究所に入る前にも養成所に通ったり、劇団に入団したりしたけど、僕にとって文学座演劇研究所44期夜間部のメンバーは特別な想いがある。
何故だろう?
芝居に対する取り組み方、熱が全然違う。
驕る者も勘違いな奴もいない。
みんな一生懸命で毎日が芝居漬けだった。
僕は研修科にはあがれなかったので、たった1年だけだった。
でもめちゃくちゃ楽しく濃い1年だったなぁ(>_<)☆

まぁ、浸ってばっかりはいられない。
今僕はまた違う劇団の研究生に・・・
劇団員の道のりはまだまだ遠い・・・

「X-MEN ファイナル ディシジョン」試写会観てきました♪

2006年08月25日 01時00分35秒 | 映画
☆「X-MEN ファイナル ディシジョン」
監督 : ブレット・ラトナー
出演 : パトリック・スチュワート、ヒュー・ジャックマン、ジェームス・マースデン、ハル・ベリー、アンナ・パキン、ショーン・アシュモア 、イアン・マッケラン、レベッカ・ローミン=ステイモス


大人気シリーズ3作目。
今回で完結と言われてますが、バットマンのように続く予感・・・(ネタばれになってしまうので詳しくは書けませんが理由は本編を観てください)
エンドクレジットが終わった後10秒ほどおまけがあるので、最後まで席を立たない事をオススメします(^-^)

シリーズ3作目にしてようやくサイクロプス、ジーン・グレイ、ビースト、エンジェル、アイスマンのオリジナルメンバーがそろいます♪
っと言っても、エンジェルなんかはまったく活躍せず・・・ちょっとがっかり(´Д`)
他にコロッサス、キティ・ブライド(シャドウキャット)、マルチプルマン、カリスト、ジャガーノート、センチネル(頭のみ)なども登場。
まだいろいろなミュータントが登場しますが、こんな奴いたっけ?ってような僕の知らないのが多く名前わからず(^-^;
ガンビットやサイロック、オメガレッドなんかも出るなんて噂も流れていたのですが・・・
内容の方は楽しめた事は楽しめたのですが、何か物足りないものが・・・

僕はアメコミが大好きで、特に「X-MEN」が1番好きです(^-^)
ですのでいろいろなキャラクターが出てくるのは嬉しいのですが、多く出すぎて個々のキラクターが薄い薄い。
エンジェルのように折角登場したのにまったく活躍しなかったり、一瞬でいなくなったり。
ジュビリーなんてどこに出てたんだろう?
一瞬出てきたあの髪が紫のやつかな?

マグニート役のイアン・マッケランはどうも僕のイメージと違うんですよね(^-^;
プロフェッサーX役のパトリック・スチュワート(ピカード艦長)はそっくり(^-^)

原作のマグニートは結構マッチョです。

ジャガーノートも貧弱です・・・
「ハルク」のようにCG使って欲しかった(´Д`)

原作のジャガーノートは巨大です。
ちなみに映画では何もふれられてませんがプロフェッサーXとは義理の兄弟です。

一応リーダーのサイクロプス。
毎度の事ですが今回も活躍まったくせず(笑)

ウルヴァリン=ヒュー・ジャックマンは相変わらず格好イイです(>_<)♪
公開前はブルース・ウィリスがウルヴァリン役という噂が流れてましたね。

原作版黄色のピチピチスーツのウルヴァリン。
結構凶悪です。
ウルヴァリンは登場人物の中で2番目に好きなキャラ。
1番好きなのは

ガンビットですね(>_<)♪
格好良過ぎ!
今回登場するかと期待していたんですが(T-T)
次回はぜひ!

ついに始まりました・・・

2006年08月25日 00時51分50秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆今日からついにダンスの振り付けが始まる・・・
芝居本編ではダンスはなく、最後のフィナーレだけでとてもコミカルなダンスなんですが・・・
僕にとっては演技よりも強敵(>_<)
まぁ練習あるのみ。
頑張ろ~っと♪

舞台の宣伝(^-^)

劇団俳協研究生公演
「12人の浮かれる男と女」
 作・筒井康隆
演出・伍堂哲也
場所・TACCS1179
9月20日(水)~24日(日)
2500円

チケットご希望の方は僕の方に連絡をいただければうれしいです☆
よろしければぜひ観に来て下さい(^0^)♪

そうそう、冥王星が惑星から外されてしまいましたね(^-^;
なんか寂しい・・・

Noa PaPaのケーキ♪

2006年08月24日 01時13分25秒 | 食べ歩き♪
☆Noa PaPaの「タルトフレーズ」
中野にある小さなケーキ屋さん。
高円寺や中目黒にもあるらしいです。
甘くて濃厚と聞いていたのですが、意外と甘さ控えめ。

同じくNoa PaPaの
☆「シフォンバナヌ」

チョコシフォンがもう少しビターで味が濃厚だったら僕の好みだったのですが(^-^;


☆ケーキを食べながら借りてきたDVDを観る♪

☆「ファイヤーウォール」


監督:リチャード・ロンクレイン
出演:ハリソン・フォード 、ポール・ベタニー 、バージニア・マドセン 、ロバート・パトリック 、ロバート・フォスター 、アラン・アーキン

銀行のセキュリティ・システムの専門家、ジャック・スタンフィールド。
彼がつくった盗難防止システムは業界で最高の性能を誇っていた。 
だが、ビル・コックス率いる強盗グループは、ジャックの家族を人質に、自ら作り出した鉄壁のファイヤーウォールにジャック自身を挑ませる。

先日僕のノートPCがウィルスに感染・・・
まぁ、これと言って重要なものが入ってるわけではないのでまったく被害はないのですが、いかんせん復旧作業がめんどくさいので・・・
古いPCがあってホントよかった(^-^;
セキュリティは重要です。
皆さんもお気をつけを(>_<)
ハリソン・フォード老けたなぁ(>_<)



☆「最終兵器彼女」


監督:須賀大観
出演:前田亜季、窪塚俊介、木村了、貫地谷しほり

小樽の高校に通うちせとシュウジは付き合い始めたばかりの同級生。
2人はぎこちないながらも淡い恋愛の日々に喜びを感じていた。
そんなある日、シュウジが出かけた札幌の街が、突然無数の爆撃機に空爆される。その時、危機に陥ったシュウジを助け出したのは、背中から鋼鉄の翼を生やしたちせだった。彼女は日本政府によって“最終兵器”へと変えられてしまったのだった・・・

高橋しん原作の人気コミックを実写映画化。
苦痛です・・・あまりのつまらなさに2時間がすごく苦痛に感じました。
前田亜季と原作ファンのための映画。
演技も内容も最悪、VFXもしょぼいです。
これはツライ(>_<)


☆「アンダーワールド2 エボリューション 」を観る♪

2006年08月23日 21時02分04秒 | 映画(DVD)
☆「アンダーワールド2 エボリューション」
監督:レン・ワイズマン
出演:ケイト・ベッキンセール、スコット・スピードマン、トニー・カラン、デレク・ジャコビ、ビル・ナイ

ヴァンパイアとライカンの何世紀にも渡る因縁の対決を描いた「アンダーワールド」の続編。大好きなヴァンパイアものです♪
黒いフィットスーツを身にまとい2丁拳銃でヴァンパイア&ライカンを撃ちまくるケイト・ベッキンセールがセクシーで格好イイ(>_<)!
色白で美しい姿はまさにバンパイア☆
前作は予告編のダークな感じとケイト・ベッキンセールのあまりの格好良さに期待しすぎて、ちょっと肩透かしをくらい物足りなかったのですが・・・
今回は普通に楽しめました(^-^)♪
前作の悪玉ビクター役で「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェスト」でデイヴィ・ジョーンズを演じたビル・ナイも出てます。
今回も人間ではないけど・・・(笑)
マーカスのヴァンパイアバージョンはドラゴンボールに出てきたタンバリンそっくりです(笑)
でも「アンダーワールド」にしても「ヴァン・ヘルシング」にしても、最近の映画に出てくる「狼人間」のデザインはどうにかならないものか・・・
なんであんなに毛がないんだろう?
どう見ても鼠人間か毛のない犬にしかみえない(>_<)
今回出てきたウィリアムはライカンの始祖という事で毛を多目にしたとの事。
せめてあれくらい生やしてほしいです(^-^;

1280円焼肉食べ放題♪

2006年08月21日 00時10分36秒 | 食べ歩き♪
☆中野ガッツグリルの焼肉食べ放題
夕方友人と中野の焼肉食べ放題に行く。
日曜のせいか店内は満席で煙が充満してます。
焼肉って感じ(^-^)
ここは一皿の量が多いので、頼み方を間違えるととんでもない量になってしまうのでご注意を。
1280円激安食べ放題のわりには、お肉も柔らかく美味しかったです♪
手前のごはんの上にのっているのは、唐辛子であえたネギです。
辛くて食が進みます(^-^)
デザートがないのが少々残念(>_<)


友達と別れ、家でDVDを観る♪

☆「オリバー・ツイスト」


監督:ロマン・ポランスキー
出演:バーニー・クラーク、サー・ベン・キングスレー 、ハリー・イーデン、ジェイミー・フォアマン

19世紀の英国。
母が死に、救貧院に連れて来られたオリバー・ツイスト。
粗末な食事に腹をすかせた孤児を代表してお粥のおかわりを要求し、追放処分になり、一旦は葬儀屋に奉公するが、不当な仕打ちに耐え切れず逃げ出してしまう。
行く当てもない天涯孤独な身の上では、目の前に延びる街道を遥かロンドンまで、目指すしかなかった。
7日間歩き通して、大都会に辿り着いたオリバーは、スリの少年に拾われ、食事と寝床にありつけるからとフェイギンという男に引き合わされる。

文豪ディケンズの名作。
思いのほか面白く、見入ってしまいました(^-^;
出演者の演技がいい(>_<)♪
主人公のオリバー・ツイストに次から次へと不幸がおとずれます。
ついてない、あまりにもついてない人生・・・
あぁ、僕のまわりにもこんな奴いるなぁ、としみじみ思ってしまいました(笑)



☆「秘密のかけら」


監督:アトム・エゴヤン
出演:ケヴィン・ベーコン、コリン・ファース、アリソン・ローマン、レイチェル・ブランチャード、デヴィッド・ヘイマン

1972年のロサンゼルス、野心的な女性ジャーナリストのカレンは15年前に起こったショービズ界のある事件の取材に乗り出す。
しかし取材は難航しいつの間にかカレン自身も事件の迷宮に飲み込まれていく・・・

なんか火曜サスペンス劇場や土曜ワイド劇場を見ている感じ。
一応官能サスペンスらしいのですが、いまいちパっとせず。
正直退屈で途中で飽きてしまいました(^-^;

PS2「零 紅い蝶」

2006年08月21日 00時02分54秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆「零 紅い蝶」
同期のおーほから借りたPS2ゲーム「零 紅い蝶」をやる。
バイオハザードやSILENT HILL のようなホラーアクション。
舞台は日本で、犬神家の一族や八つ墓村などの横溝正史の小説にでてきそうな村・呪われし皆神村。
銃のかわりに霊魂を吸い取るカメラを武器に戦います。
いや~怖いです(>_<)!
さすが日本の幽霊は怖いです。
バイオハザードやSILENT HILL の比じゃありません・・・
操作もめちゃくちゃ難しく、画面は真っ暗・・・自分がどこにいるのかまったくわかりません・・・
触れると1発で死んでしまう幽霊なんか出てきて、殺されまくりで全然先に進めません(T-T)
難しすぎだよ(ノ><)ノ(泣)
怖すぎだよ(ノ><)ノ(泣)

あまりの怖さに一時ストップ・・・
同じく借りたPS版「ぼくのなつやすみ」をやる♪

☆「ぼくのなつやすみ」

いや~、いやされます(>_<)♪
昆虫採集はちょっとエグいかも(^-^;(笑)

「スーパーマン リターンズ」観てきました♪

2006年08月20日 02時18分38秒 | 映画
☆「スーパーマンリターンズ」
監督:ブライアン・シンガー
出演:ブランドン・ルース、ケヴィン・スペイシー、ケイト・ボスワース、エヴァ・マリー・セイント、フランク・ランジェラ、サム・ハンチントン、ジェームス・カレン、ノエル・ニール、ジェイムズ・マーズデン、パーカー・ポージー


1938年のコミック誕生以来、何度も映像化されてきたスーパーマン。
「空を見ろ!鳥だ!飛行機だ!いや、スーパーマンだ!」
懐かしいですね(^-^)(笑)
僕が初めてスーパーマンを観たのはリチャード・ドナー監督、クリストファー・リーブ主演の映画「スーパーマン」でした。
その後「スーパーマンⅡ 冒険篇」「スーパーマンⅢ 電子の要塞」「スーパーマンⅣ 最強の敵」と続きます。
幼い頃下高井戸の映画館(新しくなる前の)で3本だてなんかで観た覚えがあります。
シリーズものの宿命とでもいいましょうか、回を重ねるごとに内容もつまらなくなり、面白かったのは「冒険篇」まででしたね(^-^;
今回18年ぶりに製作された本作は、その「冒険篇」の精神を受け継いでおり、それから5年後の設定らしいですね。
ちなみに僕はアメコミ大好き☆
でもどちらかというと、DCよりマーベルの方が好きです♪

18年の歳月はVFXを格段に進歩させていますね。
空を飛ぶスピード感は迫力あります(^-^)
主演のブランドン・ルースもクリストファー・リーブに負けておらず、違和感ありません、スーパーマンです♪

ロイスはちょっとイメージと違うかな(^-^;
しかしいつも思うのですが、眼鏡をかけてるだけなのになんで正体ばれないのでしょう(^-^;(笑)?
ひと昔前はスーパーマンの変身といえば電話ボックスだったのですが、携帯が普及した現在、電話ボックスの数も減り見つけるのも苦労するのでしょうね。

宿敵レックス・ルーサー役のケヴィン・スペイシーのハゲ頭は妙に似合っており◎♪
内容的には昔から思っていたのですがスーパーマンはスパイダーマンやバットマンなんかに比べるとちょっと地味な感じが(^-^;
上映時間154分は少し長いかな・・・
お馴染みのテーマ曲にはちょっと鳥肌がたちました♪