☆カルディコーヒーファームの『パンダマンゴープリン』。
オレンジ色のパンダパックの中にはオレンジ色のマンゴープリンが。
アルフォンソマンゴーの果汁を使用したマンゴープリンはねっとりもっちりぷるぷる。
ほんのり甘酸っぱいマンゴーと優しい甘さのミルクの風味が口の中に広がります。
美味い(≧▽≦)♪
オレンジ色のパンダパックの中にはオレンジ色のマンゴープリンが。
アルフォンソマンゴーの果汁を使用したマンゴープリンはねっとりもっちりぷるぷる。
ほんのり甘酸っぱいマンゴーと優しい甘さのミルクの風味が口の中に広がります。
美味い(≧▽≦)♪
☆ミニストップの『プレミアム紅はるかソフト(コーン)』(421円)。
ワッフルコーンに鹿児島県産紅はるかペーストと鹿児島県産の和砂糖を使用した焼き芋ソフト、紅はるかのモンブランクリーム、クラッシュした紅はるかの芋けんぴチップ、食べるスプーンが。
紅はるかの焼き芋ソフトはお芋の風味が濃厚。
ねっとりなめらかな口溶けで食べた瞬間、お芋とミルクの優しい甘さが口の中に広がる。
同じくねっとり濃厚な紅はるかのモンブランクリームと一緒に食べるとよりお芋の風味が増します。
紅はるかの芋けんぴチップのカリカリ食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪
ワッフルコーンに鹿児島県産紅はるかペーストと鹿児島県産の和砂糖を使用した焼き芋ソフト、紅はるかのモンブランクリーム、クラッシュした紅はるかの芋けんぴチップ、食べるスプーンが。
紅はるかの焼き芋ソフトはお芋の風味が濃厚。
ねっとりなめらかな口溶けで食べた瞬間、お芋とミルクの優しい甘さが口の中に広がる。
同じくねっとり濃厚な紅はるかのモンブランクリームと一緒に食べるとよりお芋の風味が増します。
紅はるかの芋けんぴチップのカリカリ食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪
☆新宿職安通りにある『ブクギョンチャジャン 新大久保店』の『チャジャンミョン(韓国式ジャージャー麺)』(650円)。
器には中太麺にお肉、玉ねぎ、グリンピース、キャベツが入ったチャジャンソースがたっぷり。
よ〜く混ぜていただきます♪
中太麺はもっちりつるつる。
玉ねぎの甘さの効いた濃厚なチャジャンソースがよく絡む。
美味い(≧▽≦)♪
器には中太麺にお肉、玉ねぎ、グリンピース、キャベツが入ったチャジャンソースがたっぷり。
よ〜く混ぜていただきます♪
中太麺はもっちりつるつる。
玉ねぎの甘さの効いた濃厚なチャジャンソースがよく絡む。
美味い(≧▽≦)♪
☆自由が丘にある『Cafe Lisette(カフェ リゼッタ)』の『桃のクリームソーダ』(1200円)。
桃の果汁を使用したソーダにバニラアイスが。
ストローで吸い込むとほんのり甘酸っぱい桃の風味、後から爽快感溢れる強めの炭酸が口の中に広がります。
ミルクの風味が濃厚なバニラアイスを混ぜるとまろやかクリーミーに。
美味い(≧▽≦)♪
桃の果汁を使用したソーダにバニラアイスが。
ストローで吸い込むとほんのり甘酸っぱい桃の風味、後から爽快感溢れる強めの炭酸が口の中に広がります。
ミルクの風味が濃厚なバニラアイスを混ぜるとまろやかクリーミーに。
美味い(≧▽≦)♪
☆自由が丘にある『Cafe Lisette(カフェ リゼッタ)』の『プリンアラモード チェリー』(1100円)。
器にはプリン、アメリカンチェリー、ホイップクリーム、カラメルソースが。
固めタイプのプリンは卵の風味が濃厚でむっちりぷるぷる。
ほんのり甘酸っぱいアメリカンチェリーは噛むとぷちっと弾けて果汁が溢れ出す。
甘さ控えめなホイップクリーム、ほろ苦いカラメルソースがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪
器にはプリン、アメリカンチェリー、ホイップクリーム、カラメルソースが。
固めタイプのプリンは卵の風味が濃厚でむっちりぷるぷる。
ほんのり甘酸っぱいアメリカンチェリーは噛むとぷちっと弾けて果汁が溢れ出す。
甘さ控えめなホイップクリーム、ほろ苦いカラメルソースがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪
☆ロッテの『クーリッシュ Wマスクメロン』。
青肉•赤肉2種のマスクメロン果汁10%を使用したアイスはメロンの風味が
濃厚。
吸い込むとメロンの香りと甘さ、ミルクの優しい甘さが口の中に広がります。
微細氷でよりさっはり感が増し後味スッキリ爽やか。
美味い(≧▽≦)♪
青肉•赤肉2種のマスクメロン果汁10%を使用したアイスはメロンの風味が
濃厚。
吸い込むとメロンの香りと甘さ、ミルクの優しい甘さが口の中に広がります。
微細氷でよりさっはり感が増し後味スッキリ爽やか。
美味い(≧▽≦)♪
☆中野駅北口改札を出てすぐ目の前にある『おやき処 れふ亭』の『今川焼き』を購入♪
この日は『小倉あんこ』(160円)と季節限定『マンゴークリーム』(200円)を注文。
そのままでも美味しいですがオーブンで温めると表面ほんのりカリッと、生地はもっちりやわらか。
小倉あんこは甘さ控えめ。
マンゴークリームは甘酸っぱいマンゴーの風味が濃厚でねっとりとした舌触り。
果肉の食感がまた良いアクセントに。
小倉あんこもマンゴークリームももっちり生地とよく合う。
どちらも美味い(≧▽≦)♪
この日は『小倉あんこ』(160円)と季節限定『マンゴークリーム』(200円)を注文。
そのままでも美味しいですがオーブンで温めると表面ほんのりカリッと、生地はもっちりやわらか。
小倉あんこは甘さ控えめ。
マンゴークリームは甘酸っぱいマンゴーの風味が濃厚でねっとりとした舌触り。
果肉の食感がまた良いアクセントに。
小倉あんこもマンゴークリームももっちり生地とよく合う。
どちらも美味い(≧▽≦)♪
☆ファミマの『メロンフラッペ』(350円)。
カップには青肉•赤肉2種のメロンの果汁と果肉を使用したメロンフラッペにカットされた赤肉メロンの果肉が。
ストローで吸い込むと甘いメロンとミルクの風味が口の中に広がります。
メロンの果肉の食感がまた良いアクセントに。
後味さっぱり美味い(≧▽≦)♪
カップには青肉•赤肉2種のメロンの果汁と果肉を使用したメロンフラッペにカットされた赤肉メロンの果肉が。
ストローで吸い込むと甘いメロンとミルクの風味が口の中に広がります。
メロンの果肉の食感がまた良いアクセントに。
後味さっぱり美味い(≧▽≦)♪
☆中野にある『不純喫茶 ドープ』の『普通のプリンアラモード』(980円)。
器にはプリン、バニラアイス、ホイップクリーム、チェリー、黄桃、バナナ、ピコラが。
固めタイプのプリンは卵の風味が濃厚でむっちりぷるぷる。
ミルクの風味の効いたバニラアイス、フルーツ、ホイップクリームがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪
器にはプリン、バニラアイス、ホイップクリーム、チェリー、黄桃、バナナ、ピコラが。
固めタイプのプリンは卵の風味が濃厚でむっちりぷるぷる。
ミルクの風味の効いたバニラアイス、フルーツ、ホイップクリームがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪
☆新宿にある『牛たん檸檬』でランチ♪
この日は『名物「極み」厚切り牛たん焼き定食(厚切り牛たん、牛たんカレー、テールスープ、サラダ、とろろ、マカロニサラダ、羽釜炊きごはん付き)』(2900円)を注文。
切り株のプレートにはタン元を備長炭で焼いた極厚牛たんが。
牛たんは極厚なのにやわらか。
シャクっとした歯応えで噛むと肉汁が溢れ出す。
レモン、南蛮味噌、ピンクソルト、ブラックペッパーがより牛たんの美味しさを増してくれます。
羽釜炊きごはんはおかわり自由。
牛たんとの相性抜群でごはんがススム。
こちらもごはんと相性抜群、スパイスの辛さの効いた牛たんカレー。
牛の旨味が濃厚なテールスープ。
ボリューム満点食べ応えあり。
美味い(≧▽≦)♪
この日は『名物「極み」厚切り牛たん焼き定食(厚切り牛たん、牛たんカレー、テールスープ、サラダ、とろろ、マカロニサラダ、羽釜炊きごはん付き)』(2900円)を注文。
切り株のプレートにはタン元を備長炭で焼いた極厚牛たんが。
牛たんは極厚なのにやわらか。
シャクっとした歯応えで噛むと肉汁が溢れ出す。
レモン、南蛮味噌、ピンクソルト、ブラックペッパーがより牛たんの美味しさを増してくれます。
羽釜炊きごはんはおかわり自由。
牛たんとの相性抜群でごはんがススム。
こちらもごはんと相性抜群、スパイスの辛さの効いた牛たんカレー。
牛の旨味が濃厚なテールスープ。
ボリューム満点食べ応えあり。
美味い(≧▽≦)♪
☆目白にある甘味処『志むら』の『白玉』(1250円)。
写真では伝わり難いですがデカイ。
高く聳える氷の絶壁に白玉、こしあん蜜がたっぷり。
丁寧に削られた氷はふんわり。
白玉はもっちり。
こしあん蜜はサラサラな舌触りでとろ〜りとろける。
優しい甘さのこしあん蜜とふんわり氷の相性抜群。
美味い(≧▽≦)♪
写真では伝わり難いですがデカイ。
高く聳える氷の絶壁に白玉、こしあん蜜がたっぷり。
丁寧に削られた氷はふんわり。
白玉はもっちり。
こしあん蜜はサラサラな舌触りでとろ〜りとろける。
優しい甘さのこしあん蜜とふんわり氷の相性抜群。
美味い(≧▽≦)♪
☆北千住マルイ6階 カレンダリウムで開催されていた『都市伝説展~みんなのオカルト50年史~』へ行った時の写真をUP。
第1次オカルトブームの1973年から2023年までのオカルト50年の歴史を振り返るこの展示イベント。
会場には怪談、UFO、未確認生物、心霊写真、呪物などなどパネルや写真、立体像、呪術物、お守り、フォトスポットなどの展示、グッズ販売されておりました。
入場すると口裂け女がお出迎え。
口裂け女リアルタイム世代の僕。
子供の頃近所でも出没すると噂されマジで怖かった思い出が。
でもこの口裂け女は僕が知っている口裂け女よりもかなり現代的にアレンジされていて若干やり過ぎ感がw
小学生の頃大流行したこっくりさん。
休み時間によくやったなぁ。
ツチノコとネッシー。
人面犬。
MOMO。
いわくつきな人形や呪術物、お守りコーナー。
きさらぎ駅フォトスポット。
オカルト50年史を堪能。
懐かしかった♪
第1次オカルトブームの1973年から2023年までのオカルト50年の歴史を振り返るこの展示イベント。
会場には怪談、UFO、未確認生物、心霊写真、呪物などなどパネルや写真、立体像、呪術物、お守り、フォトスポットなどの展示、グッズ販売されておりました。
入場すると口裂け女がお出迎え。
口裂け女リアルタイム世代の僕。
子供の頃近所でも出没すると噂されマジで怖かった思い出が。
でもこの口裂け女は僕が知っている口裂け女よりもかなり現代的にアレンジされていて若干やり過ぎ感がw
小学生の頃大流行したこっくりさん。
休み時間によくやったなぁ。
ツチノコとネッシー。
人面犬。
MOMO。
いわくつきな人形や呪術物、お守りコーナー。
きさらぎ駅フォトスポット。
オカルト50年史を堪能。
懐かしかった♪