
関西単線界の大御所・桜井線です。
奈良に住んでいるメリットと言えば、やっぱり神社仏閣・古墳が手の届く場所にある事でしょうか。
と言う訳で、山之辺の道散策のクライマックス地点大神神社(おおみわじんじゃ)に行って来ました。

ええそうですよ!気休めですよ!!
(自棄糞)

JR大阪駅から快速で38分の王寺駅で和歌山線高田行きに乗り換え、JR高田で桜井線奈良行きに乗り換え三輪で降ります。
JRおでかけネット
桜井線のほとんどが改札のない無人駅なので、乗り換えるといきなり車内にバスのような料金箱が置かれていて焦ります(^^;)
イコカやカードは改札(跡)に機械があるので使えるのは使えます(焦りますが)

三輪と言えば三輪そーめん
あちこちにそうめん屋さんが立ち並んでいます。

たたずまいに惹かれてこのお店に決めました。

古い民家(お寺さんかな?)のお庭を「そうめんオープンカフェ」にしています。
奥のお庭がとても綺麗でした。

暖冬とは言え流石に冷やしは食えませんので「にゅうめん」をいただきました。

にゅうめんといえば、給食や病院食でブツブツと切れる水分をたっぷり吸った麺を思い出しますが、こちらはガッツリこしがあります。
お出汁はちょい薄めですが、ダシが効いていて全部飲み干す頃には丁度好い加減。

でっかいしめ縄の鳥居。
年末にニュースで見ますよね。

このような物がありましたよ。
なでうさぎ・・・・?

どうやら撫でると悪い所が治るそうです。
「根性は治らんのかなあ~」などと、親父が言いそうな事を言いながら兎を撫でようと思ったのですが
中からこんな子供の声が聞こえるではありませんか。
こわいよお~~~(絶叫)
怖い?
何をおっしゃる、うさぎさん
だってうさぎですよ?
子供が好きな動物ベストスリーに入る可愛い小動物じゃないですか。
ったく最近の最近の子供は動物慣れしてないから困る。
おっと私の順番だ、さ、どこから撫でよっかなー・・・・・・


怖っっっっ!!!
な・・なんですか?このUMAは・・・・Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
どこをどうしたらあの可愛い兎をこんな何かが憑依したような物体に造形する事が出来るんでしょうか??
ジャビットだってもうちょっと可愛げがありますよ!?
ああ、びつくりしたー
何気に色がはげている部分が頭だったりするのが(受験生が多いせいか)尚物悲しさをそそります。
参拝順序に従って山道をテクテク行くと、万病に効く御神水が湧く井戸のある(苦笑)狭井神社(さいじんじゃ)があります。
御神水は買わずにお参りだけして、展望台に上りました。

右は耳成山(みみなしやま)左は天香久山か畝傍山(うねびやま)か?ちょっとよくわかってません。
展望台からまたコースをテクテク行くと、進学・就職・知恵の神様、久延彦神社(くえひこじんじゃ)があります。

こちらの絵馬は梟でした。(絵鳥?)
書こうかと思ったんですが、Jrは面倒がって付いて来ませんでした。
こんな物、親が書くもんでもないと思ったので書かずにスルー

素敵な田園風景です。

田圃や畑の合間合間に粋な茶店が点在しています。
あっさりしたコーヒーは私好みです。
とりあえず一通り巡りました。
山之辺の道ウォークの
素敵なところなので梅や桃が咲く頃にまた期待ですねえ。