エイプリル・・・・じゃないから。本当だから。
代打ラミレスは好きな時に使えるどこでもドアみたいな存在だと思う。
だからラミレスは代打で置いとかれる方が怖いよね。
さ て と
今年も始まりましたよ。
【今年も始まってしまった。岩田くんの援護カレンダー】
より正確さを出すために岩田くんが勝利投手の権利中に何点援護点があったかを表記して行きます。
4月1日6回0/3 3失点
援護点0
↑字大きいよ・・
こんな事やりたくなかったよ(´・ω・‘)←でもつい魔がさしてやった。
今日は仕事だったんで、再放送をフィギュアと二画面で見てたんですが、気になったのは梶谷がタイムリーを打った場面。
ワンアウト1・3塁で3-0で負けている場面、もう一点もやれない場面でクリンナップでもない所でやっぱりセンターの守備位置が深いな~~と感じました。
梶谷も守備位置を見て外の低めをひっかけ気味に右中間に持って行って逆を突かれたと言うのなら梶谷は恐ろしい奴と言う事になるんですけどね。藤原の球威もなさすぎると言わざるを得ませんし。
横浜の下位打線からのつながりは素晴らしいですね。
村田や内川と言う突出した存在が抜けて平たんになった替わりに凸凹が無くなって上位と下位の差が無くなり、絶対的なクリンナップに繋ぐ役割と言う縛りが無くなって逆に上位から下位まで点を取る意識が強くなった気がします。
ただ、横浜の場合、何年も課題になっているのは長丁場でその集中力が続かない事なんですよねえ・・・・
事、ボールを強く叩くと言う意識はヤクルトや横浜の方が上な気がしますね。
ただ、今日は少しだけ見えなかった和田さんスタイル(懐かしいアリアス)がちょっと見えて、それがいい方向に向かわないかな~と希望を持ってしまいました。
岩田くんのリリーフにジェンや藤原を使った点で「無理してない」と感じたんですよね。
攻撃に関しては、横浜打線の真逆を行ってますから(^_^;)力を発揮するまでちょっと時間がかかるでしょうね。かかり過ぎか・・・・
今日は昌対野村君や下さん対藤岡君や、他にも注目カードが山ほどあったので仕事だったのが本気で悔しいです。
明日はやっと休みだ~~はあ~~~~
それにしても三浦や昌や・・・・天敵が復活してきて(((゜Д゜;))))ガクガクブルブル)←でもちょっと嬉しい
代打ラミレスは好きな時に使えるどこでもドアみたいな存在だと思う。
だからラミレスは代打で置いとかれる方が怖いよね。
さ て と
今年も始まりましたよ。
【今年も始まってしまった。岩田くんの援護カレンダー】
より正確さを出すために岩田くんが勝利投手の権利中に何点援護点があったかを表記して行きます。
4月1日6回0/3 3失点
援護点0
↑字大きいよ・・
こんな事やりたくなかったよ(´・ω・‘)←でもつい魔がさしてやった。
今日は仕事だったんで、再放送をフィギュアと二画面で見てたんですが、気になったのは梶谷がタイムリーを打った場面。
ワンアウト1・3塁で3-0で負けている場面、もう一点もやれない場面でクリンナップでもない所でやっぱりセンターの守備位置が深いな~~と感じました。
梶谷も守備位置を見て外の低めをひっかけ気味に右中間に持って行って逆を突かれたと言うのなら梶谷は恐ろしい奴と言う事になるんですけどね。藤原の球威もなさすぎると言わざるを得ませんし。
横浜の下位打線からのつながりは素晴らしいですね。
村田や内川と言う突出した存在が抜けて平たんになった替わりに凸凹が無くなって上位と下位の差が無くなり、絶対的なクリンナップに繋ぐ役割と言う縛りが無くなって逆に上位から下位まで点を取る意識が強くなった気がします。
ただ、横浜の場合、何年も課題になっているのは長丁場でその集中力が続かない事なんですよねえ・・・・
事、ボールを強く叩くと言う意識はヤクルトや横浜の方が上な気がしますね。
ただ、今日は少しだけ見えなかった和田さんスタイル(懐かしいアリアス)がちょっと見えて、それがいい方向に向かわないかな~と希望を持ってしまいました。
岩田くんのリリーフにジェンや藤原を使った点で「無理してない」と感じたんですよね。
攻撃に関しては、横浜打線の真逆を行ってますから(^_^;)力を発揮するまでちょっと時間がかかるでしょうね。かかり過ぎか・・・・
今日は昌対野村君や下さん対藤岡君や、他にも注目カードが山ほどあったので仕事だったのが本気で悔しいです。
明日はやっと休みだ~~はあ~~~~
それにしても三浦や昌や・・・・天敵が復活してきて(((゜Д゜;))))ガクガクブルブル)←でもちょっと嬉しい