見応えのある守備合戦でしたが、最後の最後で守り負けた感じですね
最終回の超前進守備がどんなものだったのか一瞬でも良いから見たかったんですが、ガオラのケチ(;一_一)・・・
阪神が残塁10、ハムが9
数字が示すように拙攻と言うか、投手が粘りに粘っていました。
今日はサードに関本、外野にライト柴田を起用して、阪神も守備的には万全な態勢だったのであと一本を守備で防いでいた様な試合でした。
ハムの守備は折り紙つきですからね。しかしあの外野は恐ろしいですね。
甲子園での対戦でもそうだったんですが、ほんの少しの滞空時間のフライでもライナーでも落ちない抜けない(^_^;)
アレは投手も気楽に攻められますよね。
気にせず高めや真ん中を攻められますからね。
ランナーがたまった状態で真ん中高めから落ちる球とか平気で投げられるんだから凄い武器ですよ。
阪神も自慢のセンターラインに加えて左右のライン際が抜けないのが気持ち良かったですね。
ブラゼルも難しいバウンドを上手く捌きますし、打つ方で不満が残った分守備が見応えありました。
能見は良いピッチングをしていたと思うんですが、トリ―のエラーがきっかけで招いたピンチで一点を失って同点のまま延長にもつれ込みます。
トリ―のエラーは見てなかったんですが、難しいバウンドだったんですかね?
勿体無かったです。
ハムの先発ウルフですが、ボールが動くタイプなんですね。打ち損じばっかりでした。
まず最大のチャンスだった3回。
制球がままならないウルフに対して畳み掛けると言う事が出来ないんですよね。
正直打てる球って満塁になった直後の大和への初球だけやったん違うかな~と思います。
開き直られたのかな?
大和のボテボテ内野安打で1点奪取しただけ。
次のトリ―との勝負で完全に開き直って変化球を真ん中に落としていたんですが、バックへの信頼って言う事もあったのかなあ・・と思います。
しかし、阪神て相手に合わせてしまうチームですよね。
これはチームに確固たる実態が無いってことなのかなあ?こう言うチームにするって言うビジョンが無いってことなのか・・・・
多分そう言う事なんでしょうね。
最終回の超前進守備がどんなものだったのか一瞬でも良いから見たかったんですが、ガオラのケチ(;一_一)・・・
阪神が残塁10、ハムが9
数字が示すように拙攻と言うか、投手が粘りに粘っていました。
今日はサードに関本、外野にライト柴田を起用して、阪神も守備的には万全な態勢だったのであと一本を守備で防いでいた様な試合でした。
ハムの守備は折り紙つきですからね。しかしあの外野は恐ろしいですね。
甲子園での対戦でもそうだったんですが、ほんの少しの滞空時間のフライでもライナーでも落ちない抜けない(^_^;)
アレは投手も気楽に攻められますよね。
気にせず高めや真ん中を攻められますからね。
ランナーがたまった状態で真ん中高めから落ちる球とか平気で投げられるんだから凄い武器ですよ。
阪神も自慢のセンターラインに加えて左右のライン際が抜けないのが気持ち良かったですね。
ブラゼルも難しいバウンドを上手く捌きますし、打つ方で不満が残った分守備が見応えありました。
能見は良いピッチングをしていたと思うんですが、トリ―のエラーがきっかけで招いたピンチで一点を失って同点のまま延長にもつれ込みます。
トリ―のエラーは見てなかったんですが、難しいバウンドだったんですかね?
勿体無かったです。
ハムの先発ウルフですが、ボールが動くタイプなんですね。打ち損じばっかりでした。
まず最大のチャンスだった3回。
制球がままならないウルフに対して畳み掛けると言う事が出来ないんですよね。
正直打てる球って満塁になった直後の大和への初球だけやったん違うかな~と思います。
開き直られたのかな?
大和のボテボテ内野安打で1点奪取しただけ。
次のトリ―との勝負で完全に開き直って変化球を真ん中に落としていたんですが、バックへの信頼って言う事もあったのかなあ・・と思います。
しかし、阪神て相手に合わせてしまうチームですよね。
これはチームに確固たる実態が無いってことなのかなあ?こう言うチームにするって言うビジョンが無いってことなのか・・・・
多分そう言う事なんでしょうね。