![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/50fda7c8a7d90ae127edf2d616697bc0.jpg)
急に暖かくなりました。
一斉に蕾が開いてきて、毎朝バラを眺める時間が楽しみです。
写真左下のこんもりした鉢植えは、今朝、お友達からいただいた「ハツユキカズラ」です。
葉の綺麗な植物が好きなので、嬉しいな~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/58e445bfe6a6582063e05294abf351c7.jpg)
蕾から開花まですべての花姿が美しいです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/e70c194c4963909383ac65586e11ab39.jpg)
香りが楽しみな「薫乃」さんの蕾もここまでふくらみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/6f06d71c990d4f9d328b6b7c116f5d86.jpg)
↑今あるバラの中で、一番さいしょに病気になるので、葉をみるだけでご機嫌がわかるようになってきました(^_^;)
でもしかし!
いくら本を読んでみても、なかなか自分では病害虫の判断がつけられないものですね。
明らかにわかるものもありますが、実際に経験しないと、初期症状ではよくわからないことがたくさんあります。
今日は初めて「バラゾウムシ」なる害虫を発見し、見事、補殺に成功しました!
(↑虫が大の苦手な私にもぷちっとつぶせるくらい小さ~~~い害虫さんでよかった・・・汗)
でもこれからはニョロニョロさんとか、カブトムシの幼虫みたいなのとかが出現するらしいのです。
可愛いバラ達のために、戦う覚悟は決めたつもりですが・・・・・。
戦々恐々の日々でございます(*_*)