魔法が解けたそのあとで

結婚、出産、育児、介護、お仕事。来た球を打ち返す、毎日のつれづれをつづりました。

「鎌倉殿の13人」果たせぬ凱旋…義経の「おまゆう」が聴けるとは

2022-05-16 01:20:00 | 本・映画・テレビのこと
今日も鎌倉殿はキツかった…
「平家を滅ぼすためだけに生まれてこられたようなお方」
と言うパッパのセリフがつらい…😭

源氏の兄弟を翻弄する後白河法皇・ゴッシー酷すぎない?武士だって人間‼︎コマじゃない‼︎
こいつ幽閉した清盛は正しい…
義仲の時も隠れて姿を現さないし、あまりの手のひら返しに、何度も聞き返す公家たちよ…公家だっておかしいって思うよ?
一矢報いたのがパッパと小四郎。
「おっかねえよ」
などと怖気付き、りくに怒られてたパッパですが、やるときゃやるよ‼︎
西国に地頭を置く事を了承させてきた北条家親子✨えらい❗️
今回も、パッパ素敵だったなぁ…
パッパの声が良いね。
流石、歌舞伎俳優さん✨バシッとキマる。
義経が夜陰に乗じて訪れた時も見逃してくれた。
もっと経験を積めば良い、と励ますパッパ。あれだけのことが出来たんだから、どこでも生きていけると小四郎。
でも九郎はどこで生きていけるの?
早く平泉に行って慰めてもらってくれ、九郎…

伊予守任官から、ひょっとしたら義経、兄上に会える?なんて流れからの、絶望の挙兵。
女の嫉妬から、夫を死に追いやってしまう愚かな里の前。
里の前と静、2人残して去るクズ・義経よ…そういうとこだぞ‼︎
そして自分に関わりないとなれば、命は助かる、静かも子どもも。そう思って静を去らせる義経。
「勝った」と勝ち誇る里の前。
義経と平泉まで行くのはたしか側室だったと記憶しているから、彼女はどうなるのだろう?
嫉妬は政子も同じだけど、自分の行為の重さに慄いていた。
その政子は、いよいよ「御台所」らしくなっていき、静の助命も願い出る次回も見ものですね。
菅田将暉・義経は、中の人の輝きを余すところなく描き切ってくれてますね。
明るさ、真っ直ぐさ、可愛げ、若さゆえの残酷、経験がないゆえの無謀、肉親への思慕、弟キャラ、身体能力の高さ、儚さ。
こんな菅田将暉さんが観られて、判官贔屓にもなりますよ…
初回「何こいつこわい」からの「お兄ちゃん、お願い、弟に会ったげて‼︎」まで、心を揺さぶられ、惹きつけられましたよ…
御館の元へ帰った甘えん坊義経も観られちゃうのかな〜

今週のの八重さん、あっぱれ八重さん。頼朝にキツかった。でも正しい✨
来週さ、予告に善児映ってたよ…
(絶望…)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「鎌倉殿の13人」第18回 壇... | トップ | 「鎌倉殿の13人」〜帰って... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本・映画・テレビのこと」カテゴリの最新記事