あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

里程元標

2010年11月14日 | 散歩
再度の試みでやっと見つけました。

『里程元標』
久宝寺橋の東側に見つけることができました。

江戸時代の里程計算の起点は高麗橋の東詰めにあったそうな。
京街道・中国街道・紀州街道への道のりの起点場所。
 
 
       

道ひとつ西にある東横堀川水門も「おまけ」でみつけました。  
こんなの珍しい~~
       
堰きとめられた水位の違いがわかります。
水門が開けばゴミもろとも流れていき、水位は均一になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする