昨晩のことこたつに入っていると、
突然部屋が暗くなって、
停電か!とびっくりしました。
部屋の蛍光灯が点いたり、消えたり、点いたり消えたり
暮れも30日に押し迫ったこの場におよんで、
「なぜ、そうなるのかねぇ・・・」
電器店に行かなければ!
食品の買い出しにおおわらわ
蛍光灯の買い出しにおおわらわ
昨晩のことこたつに入っていると、
突然部屋が暗くなって、
停電か!とびっくりしました。
部屋の蛍光灯が点いたり、消えたり、点いたり消えたり
暮れも30日に押し迫ったこの場におよんで、
「なぜ、そうなるのかねぇ・・・」
電器店に行かなければ!
食品の買い出しにおおわらわ
蛍光灯の買い出しにおおわらわ
今年の最後の夫の受診日です。
整形外科で肩の痛みを診てもらっています。
「加齢からきています」・・・そう言われたらどうしょうもないですね。
右肩が痛くて、上着の袖を通すのもつらそうですし、
棚の物も下ろせない状態です。
念のためレントゲン撮影しましたが、骨もすり減っているし、
それに伴い筋も弱っているようです。
レントゲンで撮っても筋の異常は写らないので、
湿布薬と痛み止めの薬を処方してもらうだけです。
緊急の事態ではない、
通常の痛みの整形外科での受診は、近くのクリニックに振り分けられます。
「近くのクリニックを紹介しますので、次回からはそちらで受診してください。」
そのように言われた夫は、ずいぶんねばって、
ここで受診したい旨を訴えたけど、
無理でした~
ねばった甲斐なく、紹介状をいただきました!
次回からは近くのクリニックに行きます。
今後どんな展開になるか、様子見ですね。
接種後の副反応も徐々に収まり、
昨日、無性に食べたくなったのは551の豚まんです。
理由はありません。
「食べたくなった。」としか言いようがありません。
電車に飛び乗り三つ向こうの駅まで行きました。
豚まんとシュウマイを購入しました。
本日もいいお天気でおだやかです。
掃除びよりです。
さぁ、午後からがんばろう。
ワクチンを打ってきました。
今朝から、左腕が痛くて、腕を上に上げるのがつらいです。
身体が《おもだる》・・・重くて、だるいってことですが、
そんなことより接種できたということに、とても安心感があります。
今朝は、夫の病院への付き添いです。
二人体制のほうが手順が早く回りますので、いつも付き添います。
受付機械での手はず、
月一の健康保険の提出
駐車場の発券の無料の手はず
会計
薬の受け取り・・・
この一連の流れには、手助けがある方が早く回ります。
わが市としては、比較的大きな病院に通院しているのですが、
来年からは「院外処方」で薬が提供されます。
院外処方ですと、一旦病院の外に出て、
薬局まで行かなければなりません。
少し面倒なことになりますが、どうなるのでしょうね~
薬剤師さんの人員不足なのか、
けっこう処方されるのに時間待ちが長いのですが、
同じ建物の中でしたら、いくらでも待ちますのにネ。
院外だと雨の日や寒い時期などは、却って不便なのです。
院外処方のメリットって何があるのでしょう。
相変わらず空気は冷たいですが、
きつくて冷たい風が吹かないだけ助かります。
殺風景な庭ですが、ひときわサザンカの赤い花が目立っています。
まるで「見て! 見て!」と訴えているようです。
思わずスマホを取りに家の中に入って、
3枚の写真を撮りました。
毎年のように町内会の「歳末パトロール」に
参加しているのですが、この冬は断念します。
回覧板が回って来たときは、27日と28日の両日ともに
参加する予定でした。
その後に26日に「コロナワクチン接種」の日にちが決まったのです。
やはりどう考えても「ワクチン接種」を優先すべきでしょう。
パトロールも体力があるうちは、参加したかった行事ですが
何が大事か・必要かを選ばないとね・・・
班長さんに断りの報告をしました。
明日26日に備えて、体調を整えることを心がけていました。
とりあえず、明日の接種を無事に終えたいです。
大型ホームセンターへ行きました。
どうも空模様があやしそうだけど、
散歩兼用で歩きたいので折りたたみ傘を念のため持って行く。
クリスマスイヴ24日の土曜日ということで家族連れで賑わっています。
次々に車が駐車場に流れるように入っていきます。
2Fの食品売り場は長蛇の列で、なかなか入店できそうにありません。
カゴとカートを手にするのも、長い列に並ばないとだめです。
ここは、すっぱりと諦めましょう。
では、
産直市場へ行きましょう。
ここの商品は生産者さんの「(^^♪」が見えるようでいい感じです。
例えば、この大根です。
名前も産地も明記されて、値段のつけ方が古風で気に入りました。
絵符 会符・・・このえふの使い方も昭和チックな感じです。
この大きさで100円也
大型店では味わえないローカルな雰囲気を楽しめます。
お天気予報のとおりに、寒い朝をむかえました。
「お~さむ・こさむ~」
粉雪がわずかの間、舞っていました。
風が強くて、窓がガタガタと揺れていますね。
二階の雨戸も思わず閉め切りました。
ついでに私の部屋も掃除することに、いえ、簡単にですが・・・
比較的住みやすい大阪でも、
なんと最高気温が5℃です。
雪国の方には申し訳ないですね、これぐらいの温度で
「寒い・寒い」と言ってる場合じゃありませんよね。
家にいて、できる作業は?
ありました!ありました!
洗濯機の洗濯槽の掃除です。
洗濯槽のカビ取り洗剤を使いますが、
これが時間がかかるのですね。
取扱説明書の通りにやっても11時間を要します。
すべて洗濯機の機能にお任せしました。
手間いらずの家事労働です。
発売は明日の金曜日までだということで、
駆け込みで年末ジャンボを買いに駅前まで行きました。
夢だけは持とう・・・はかない夢にかけました。
私は3000円分
夫は9000円分
はかない庶民の厚かましい願いですが、
運よくくじが当たった場合を夢想するのも、
悪くないね!
まぁ、年末の行事のひとつとして、
楽しむのもまんざらでもないですね。
明日から、もっと寒くなるようですが、
みなさまには風邪などひかれませんようにと願います。
十二月もあと十日ほど、
残りが少なくなってきました。
ずっとずっと気になっていた窓拭き掃除。
延ばしても仕方ないわ~
自分しかする人いないから~
(家人は草の一本も抜きませんし、何も手伝わない見事な人です)
気にやむのもどうも心地いいことないし、
どうせやるならやってやろうじゃないか!
勇み足で、いざ、実行あるのみ。
朝8時過ぎくらいから、ブリキのバケツ・窓拭き用のタオル・
サッシ専用のブラシ3種・・・
網戸を外して、さぁ、始めますよ。
6ヵ所を徐々に攻めていきましょう。
重い腰をあげると、あとは波に乗って進みます。
だんだん暑くなってきたので、上着を脱ぎました。
「思うよりいざ、実行」
窓を拭き終わったら、次は庭掃除にかかりましょう。
小さな草も生えているし、落ち葉も散らかっているね。
這いつくばるようにがんばったけど・・・
家事労働の代償は腰の痛みと右ひざの痛みです。
お昼ごろまで時間がかかりましたが、
年々身体に負担が掛かっているのを感じます。
しかたないね~~と自分に言い聞かせています。
お正月さん~我が家にも来てくださいね!