6月30日(月) だったりだったり
もう6月もおしまい。
早いです。
ホスタに花が咲きました。
葉物類はこの季節にありがたい存在です。
6月29日(日) やや
夏風邪をひいていました。 (ふがいなし!)
気分を変えるため高いところに登りました。
目指すは、大阪府咲洲庁舎の55Fの展望台へ。
梅雨時ですが、まぁまぁの見晴らしが楽しめました。
海遊館もウッスラと見えます。
阿倍野ハルカスもウッスラと見えたので、ばんざい
サンフラワー号も間近に見えましたよ。
最寄駅は「トレードセンター前駅」です。
コスモスクエア地区は一日遊べます。街遊びに最適です。
6月24日(火)
我が家の鉢植えのアジサイ。
「常山アジサイ」の名前ですが、成長が止まったままです。
葉っぱはポロポロ落ちてしまうし・・・・
背丈も伸びないし・・・・ どうしたのでしょうか?
元気なのはホスタです。
桔梗も咲きました。きれいな涼しげな色です。
6月23日(月)
先日いただきものをしました。
可愛い大谷焼のうつわです。
”おたま”置きにいいらしいですが、可愛いので小さなチョコを入れてみました。
今まではおたまは、半端ものの小皿にのせていました。
これでカッコイイ定位置を確保できました。
遠慮なく頂戴しました。 ありがとうございました
6月22日(日)
梅雨らしく雨が降っている、日曜日。
さつきの陰から自生ミントが出てきました。
アップにしてみましょう。
アザミのつぼみが、まぁるくなりました。
ブルーの花が咲く予定ですが、さて、どうなるか?お楽しみです。
6月18日(水)
図書館まで散歩したかったけどあいにくの雨催い空。
あきらめてバスに乗りました。
ベニシアさんの最新号の本があったので、図書館で読みました。
最新号は貸出していないみたい~
久しぶりに群さんを借りてきました。
群さんは私の心のサプリメント。 面白さがたまりません。
変わりばえしないけど、小庭の花たち。
6月17日(火) やや
昨日、お伊勢さん参りをしました。
気持ちを新たに、感謝を述べました。
手を清めます。
玉砂利を一歩一歩踏みしめて前へ前へと進みます。
気持ちが一段と引き締まります。
カメラを向けるのも畏れ多いことですが・・・・
失礼いたします。
6月15日(日)
何だか固く重いテーマのお話を聞きました。
彩都友紘会病院の中村仁信先生から8コマ分のお話です。
質問
(1)今、あなたの体の中にがん細胞がありますか?
(2)心臓にがんができない理由を知っていますか?
(3)1cmの大きさのがんの中に何個のがん細胞があると思いますか?
答え
(1)1000~数千個 (元気な人も)
(2)細胞分裂しないから
(3)10億個
心臓に「ガン」はできない? クリックしてね
食物(特に脂肪)の過剰摂取により大切なホルモンのアディポネクチンを
減らし動脈硬化を促進し、発がんリスクも高める。
欧米型の食事により、日本人は乳がん、前立腺がん、大腸がんなどが増えている。
生涯のうち、2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで死ぬ。
がんが増えた理由は、長生きの人が増えたから。 (さびしい結果ですね~)
遺伝子の病気だから、だれもが抱えているリスクですね。
何とも言えないですね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・