あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

11月も終わり

2023年11月30日 | 取捨選択

11月のいい季節も本日を残すばかり。

秋を楽しむことが少なかったように思う。

 

わが市に粗大ごみの収集を頼んでいました。

「朝8時から順次、収集に回ります」とのことで、

7時すぎから家の前に出しました。

 

カーペット

ガラス製鍋のふた

木製バット

バケツ

木片数本・・・・etc.

7点の取捨選択です。

少しづつですが数が増えるのが楽しみです。

 

本日までの合計数 65点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい庭の日

2023年11月28日 | 暮らし

11月26日は語呂合わせで言うところの

「いいふろの日」でした。

 

ならば、

11月28日は「いい庭の日」と言うところかな?

29日は「肉の日」だからね。

なんだかんだと語呂合わせを楽しむ風潮が楽しいですね。

 

今日は午前中に、歯科の定期検診でした。

三ヶ月ごとですが、

歯の掃除をしてもらうと、スッキリします。

毎日まじめに丁寧に歯磨きをしないといけないと

反省する機会にもなります。

 

午後からは、

夫と私がスポーツジムに通うことにしたので、

初期説明と器械の操作や手順などの話を聞きに行きました。

 

今さらながら、年齢的に手遅れ感がありますが、

思い立ったが吉日、

このチャンスに、体力の下降線を遅らせたいと思っています。

 

いつまで続けられるかわかりませんが、

きょうの体験は楽しかったので、

これから続けていきたいなぁと思っています。

 

対応して下さった女性スタッフさんの説明もわかりやすくて、

とても親切にして下さり、いい雰囲気のまま帰宅できました。

 

「もう年だから・・・」の気持ちは隅に置いといて、

「今から頑張ろう」の気持ちで、ジムに通いたいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団の取捨選択

2023年11月27日 | 取捨選択

使い込んだ綿の敷布団が不要になりました。

布団の打ち直しで新しくしてもいいけど

綿の敷ふとんが重く感じるこの頃です。

 

綿は燃えるので、普通ゴミに出せることを確認したので

市の指定ゴミ袋に詰め込みました。

重いけど、懸命に袋に詰めました。

 

袋の口は紐を利用して縛りました。

45円で処理できるのです。ありがたいことです。

粗大ゴミに出すと、500円券が必要なので

455円の節約ができましたね。

 

本日は1点の取捨選択ができました。

合計数 58点です

 

ドラッグストアまで買い物散歩に行きました。

だんだん雲が空に広がってきたので、

念のため折りたたみ傘を持ってね。

 

この無添加リップクリームいいですよ。

食品成分100%ですって・・・

天然保湿成分配合って何が入っているのかな。

 

よくよく見てみると

カレンドラエキス

クランベリーエキス

ホホバオイル

オリーブ果実油

アボカド油

ヒマワリ種子油~~等が配合されています。

赤ちゃんや敏感肌の人にもOKです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報ってなに

2023年11月26日 | 

本日は、町内の一斉掃除の日でした。

公園の落ち葉集めなどの作業がありますが、

私は欠席させてもらいました。

 

申し訳ないですが、班長にお断りの連絡をしました。

どうしても「情報ってなに」の勉強会に参加したくて。

 

情報の基本

教養としてのコンピューターサイエンスの講義です。

ウェブの基本

世界最初のウェブページ

ブラウザの出現

サーバーの歴史

日本で最初のウェブページ

・・・等々の話題です。

 

日々パソコンを触っているが、

コンピューターそのものの事は全然わからない。

少しでもいいから、知らないことを教えてもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪のカット

2023年11月25日 | 暮らし

髪の毛のカットに行きました。

以前はいつ行ったのかな?

カードにスタンプを押してもらっているので確認したら、

9月に行ったのでした。

 

このお店は「予約制」を取っていません。

とても気軽に思い立ったら行くことができるお店です。

でも、あまり待ち時間が長いと困ります。

 

そこで、ラインであらかじめ1時間枠の間で、

予約が取れるそうなので、それで大まかな予約を取りました。

 

「ライン」はとても便利なツールです。

ライン予約のしていないお客さんが来た場合は、

私より早く店に到着した場合は、その方が優先です。

 

その方が終われば、次の私の順番になります。

この大まかなやり方が、いいね。

ゆるやかなしばりが、いいと思います。

 

髪の毛のボリュームが加齢と共に減ってきました。

こんなところにも、忍び寄る加齢?

 

髪の毛をカットしてもらいすごくスッキリしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンターまで散歩

2023年11月24日 | 散歩

このところ、左足のかかとが不調です。

歩くたびに我慢できる範囲の「痛み」があります。

様子を見ようと、朝散歩は見合わせています。

様子を見ても、治るわけではないけど

「まぁ、様子見みです」などど自己弁護。

 

だいぶ良くなったのでホームセンターまで散歩兼用の買い物に行きました。

ビオラの苗が、とりあえず欲しくて買うことにしました。

来年の春には、もっとボリュームがでてきれいに咲いてくれるはずです。

《願いを込めて》

 

植木鉢の数を減らす傾向なのですが、

ビオラだけは譲れないのです。

パンジーよりビオラが、私との相性がいいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物の柿

2023年11月23日 | 暮らし

ご近所さんからの到来物の柿の写真を撮りました。

庭に植えられた柿の木。

通りすがりにながめていました。

(欲しそうな顔で見上げていたのかな、わたし)

 

もしかして、

その気持ちを柿の実が覚えていたのかもしれません。

で、

我が家に来てくれたのでしょうか?

 

ご近所さん! ありがとうございました!

遠慮なく頂戴します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の紅葉

2023年11月22日 | 散歩

昨日と今日は、晴天にめぐまれて穏やかなひよりです。

あたたかい日差しに誘われて、公園へミニ散歩。

真っ赤な紅葉ではないけど、

秋の雰囲気を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともだち

2023年11月20日 | 感じたままに

遠くへ旅立ったともだち

折に触れ、あの明るい笑顔を思い出す

純真で曇りのない満面の微笑み

 

宝塚が大好きで、公演に頻繁に通っていたね

ジャニーズが好きで、特にキムタクの話に熱が入っていた

 

遠くのところで、宝塚のことなど嘆いているかな

それより、笑って「しかたないね」と言ってるかもしれない

 

何ごとにも興味を持ち、

ふたりで出掛けることもしばしばありました

学食ラーメンも美味しかった

 

私の心の中でいつも一緒に

行動を共にしている

いつまでも若いままの笑顔のともだち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「身近な遺伝学の話」の勉強会

2023年11月19日 | 

11月の勉強会に出席しました。

 

イスラエルでの学会を終えられ、9月に無事帰国されたサカイ先生。

SSIEMという学会に参加されました。

イスラエルでの出来事に遭遇しなくて良かったと私は思いました。

 

10月5日~7日にかけては、

「日本先天代謝異常学会学術集会」

サカイ先生が「会長」としての大事な学会があったそうです。

 

そんなお忙しい先生の講義を聞けることは、

とても貴重な体験です。

 

月に一度だけど、大切な時間の勉強会です。

ひとりひとり、話題を投げかける時間もあります。

私が先生にたずねたことは二つありました。

 

*ゴーシェ病の事

*国を持たないパレスチナ人はハマスをどのように受け止めているのか

 

ユダヤの人たちは、血の濃い人間同士の結婚でおこる

ゴーシェ病の患者が割と多いらしいですね。

それと、

イスラエル軍が、ガザ地区の病院を攻撃して医療行為が出来なくなっている。

保育器が必要な新生児たちが、まるで子犬が動物のようにベッドに

転がっている悲惨な情景をユダヤ人はどう感じているのか?

時間が経てば新生児たちは死ぬのがわかっていながら

手の施しようがない事実。

 

大勢の市民が犠牲になっているこの現状、

どうにかならないのでしょうか。

 

なお、

パレスチナ人の平均年齢は低いそうです。

成人した人は争いに参加して、命を落とす人が多いためです。

こんなむごいことがいつまで続くのでしょうか。

 

とてもとても腹立たしいことです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする