なにげない日常生活に戻った。
今までは玄関内に布団干しのパイプを置いて、
そこに洗濯物を干していました。
完全に室内干しです。
今日は、やっと1ヶ月ぶりに、表の竿に干しました。
よく晴れた日曜日。
太陽の恩恵を浴びます。
洗濯物を干すだけのことがとてもうれしいです。
単純でありふれた日常生活、いいなぁ。
町内会の「桜まつり」に夫は出かけました。
桜はまだ咲きはじめかも?・・・でも楽しんできてほしいです。
なにげない日常生活に戻った。
今までは玄関内に布団干しのパイプを置いて、
そこに洗濯物を干していました。
完全に室内干しです。
今日は、やっと1ヶ月ぶりに、表の竿に干しました。
よく晴れた日曜日。
太陽の恩恵を浴びます。
洗濯物を干すだけのことがとてもうれしいです。
単純でありふれた日常生活、いいなぁ。
町内会の「桜まつり」に夫は出かけました。
桜はまだ咲きはじめかも?・・・でも楽しんできてほしいです。
お昼過ぎに足場撤去のトビ職のお兄さん二人が来ました。
あいにくの曇り空で心配しましたが、来てくれましたので一安心です。
パイプ材を大きな音をたてながら、勢いよく外していきます。
家の中で「どうか、屋根や壁を傷つけないで!」と祈る気持ちでした。
とうとう雨が降ってきました。
足場が濡れて滑りやすくなるので、お兄さんが怪我をしないか・・・
と、その心配も増えました。
夫も撤去作業が気になるのか、表に出て様子をずっと見守っていましたね。
三時のおやつにバナナ・お菓子・缶コーヒを持って行くと
「はい!いただきます!」と元気な笑顔をみせてくれました。
二人とも若くて華奢な体つきのお兄さんです。
だから軽々と高いところに登れるのだなぁと感心しました。
「雨が降ってたいへんですね」
「はい!降ってきました!」
短い会話をしてから、邪魔しないように私は家の中に入りました。
夕方5時半ごろには、すっかり取り外しが完了しました。
パイプ材とシートが外されて、家全体がすっきりしました。
これで、暗い穴倉生活から解放されます。
外は雨でしたが、気持ちは晴れ晴れした感覚です。
家の中に居て何もしていないのですが、
3月初めから、気持ち的に疲れ果てていたので、
一気に解放感を味わったのです。
土曜日のきょう、足場撤去すると連絡がありましたが、
まだトラックが到着しません。
曇り空だからどうなんだろう?
午後から雨の予報もでているし。
このところ庭の手入れも何もしていないので、荒れ放題です。
雑草もいたる所のびてきましたが、「ほったらかし状態」です。
水やりもままならないし。
でもね、地植えの花はたくましいですね。
忘れられた状態なのに、たくましく・忘れずに咲いてくれました。
こんなことがうれしいですね。
今までは、「チャングム」以外の韓国ドラマにはやや冷めた見方をしていました。
しかし・・・
「奇皇后」のドラマはとても熱中しました。
テレビでの最終回をむかえてすごく残念です。
主人公のキ・ヤンのカッコ良さ。
そしてタルタル役の役者さんもそれ以上に、
とてもとてもカッコいいのです。
知識が豊富で冷静で公正で賢明で、非の打ちどころのない役を演じていました。
「いいわ~」「タルタル~」
3月の初旬から始まったペンキ塗りが、
やっと完了しました。
家の中にいてもペンキの匂いが漂っています。
春の不安定な天候に左右され、
Fさんも思うように作業がはかどらない様子でした。
壁・軒下・破風・雨戸・窓枠・風呂場の窓枠・棚・
車庫の壁面・シャーター等々あらゆる所を丁寧にしてもらいました。
やっと終わった!
足場の撤去は今月中は無理みたいですので、
4月になってからです。
心配の種がひとつあります。
足場は足場の作業の人たちが行いますが、
足場の撤去の作業中に、屋根や壁を傷つけないか気になります。
と言うのも、
組み立てる時、屋根瓦5枚を割ったかもしれないのです。
その前、直前に、大工のYさんに屋根をチェックしてもらっていたのです。
その時は割れていなくてね・・・・
はっきりわからないことですので、迂闊に言えませんが、
足場のパイプ材撤去の時がまた新たな心配の種です。
どうか、丁寧に作業していただきたい。
どうか、瓦を割らないでいただきたい。
彼岸の中日には用事があったので墓参りに行けませんでした。
彼岸明けの本日、日曜日に行くことができてホッとしました。
いいお天気に恵まれて歩きやすかったです。
お墓参りをすませてから、粉河寺の観音さんに手を合わせに行きました。
境内の様子を写真に撮りました。
ここのお寺は大好きで、気持ちが落ち着くのです。
お寺の脇道にて