10月最後の日。
少しづつ空気が冷えてくる。
秋独特のひんやり感があります。
こたつを出して、羽毛布団の準備をしました。
今まで使っていた薄手のふとんを、干してブラッシングして
押入れに収納しました。
家事労働をとおして季節の移ろいを感じています。
1週間単位で気温も違ってくるね。
灯油の巡回販売も始まっています。
スピーカーから「村祭り」の音楽がながれています。
ドンドンヒャララー ドンヒャララー・・・・
これを聞くといよいよ秋到来
10月最後の日。
少しづつ空気が冷えてくる。
秋独特のひんやり感があります。
こたつを出して、羽毛布団の準備をしました。
今まで使っていた薄手のふとんを、干してブラッシングして
押入れに収納しました。
家事労働をとおして季節の移ろいを感じています。
1週間単位で気温も違ってくるね。
灯油の巡回販売も始まっています。
スピーカーから「村祭り」の音楽がながれています。
ドンドンヒャララー ドンヒャララー・・・・
これを聞くといよいよ秋到来
今、生協から届きました。
のこぎり!
何でも手軽に切り刻めそう! ちょっとこわー。
ゴミの切断に使うのに便利そうです。
家にあるのこぎりは刃こぼれしているし、錆も少し出ています。
これは取っ手部分も持ちやすそうですので素人にはちょうどいいかもしれません。
使ってみます。木片を切ってみます。
久しぶりの再会。
上八で集合してお昼ご飯を食べました。
小学生3年からの友人ケーコさん。
中学生1年からの友人トーコさん。
三人寄れば、想像するまでもなく、しゃべくりが始まります。
食べてしゃべって食べてしゃべってその間に笑って!
幼友達ってホントいいものです。
50~60年来のお付き合いです。
団塊の世代を謳歌している67歳・68歳。 なにか? もんだいでも?
遠慮はいらないし、思い出ばなしは次から次へと絶え間なくエンドレス。
次回もお互いに元気で会いましょうまたしゃべりましょう
天王寺駅の西側・公園側で「ミオソラ マルシェ」がひらかれていた。
グリーンのパラソルがずらりと並んで楽し気な雰囲気です。
「ちょっとのぞいてみよう」
和歌山県有田市のめはりずしとプチトマトあいこを買いましたよ。
いいお天気に恵まれて、友人に恵まれて、いい一日を体験しました。
最近の100均は品数が豊富です。
どのお店も商品が充実していて、店内をのぞくのが楽しみです。
カゴいっぱい大名買いしても庶民には支払える範囲です。
セ〇アで買い物しました。
生活密着型の商品です。日常惜しげもなく使えるね。
可愛いミニアルバムもいいですよ!
表紙が布製で40枚収納できます。
お友達にこれに入れて渡すと、ちょっとおしゃれかも~
ビバ 100均
テレビやネットから常に新しい情報が流れてくる。
事象が新たに発見されたり、研究されたり、世の中が目まぐるしく動いている。
日常の生活の中でもそうです。
今朝のNHKあさイチで取り上げられた毛染め剤のこと。
毛染め剤でアレルギーをひきおこし赤くかぶれたり、かゆみが伴ったり
頭皮がジュクジュクかぶれたりした怖い映像が放映された。
明日、美容院でカットと白髪染めを予約しているのに・・・
一気に不安がよぎります。
まぁ今までかぶれは大丈夫だったので、今回も心配ないと思うけど。
たぶん? でも不安。
そして夕方のTV番組でのこともそうです。
肉の加工品であるハム・ベーコン・ソーセージなどたくさん摂取すると
ガンの発症確率が上がるとの情報が流れていた。
日本人の摂取量ではあまり心配ないらしいが、でもね~
バランスよい食事がとれていれば大丈夫らしいけど
実際バランスよい献立っていうのも、なかなか実行できないわ。
問題なのはこれなのです!
今年のお歳暮にハムの詰め合わせを予定していたのです。
注文票にも記入が終わっていました。
今日のうちに申し込みに行こうと思っていたのよね。
行かなくってよかった。
あわてて記入した欄を赤ペンでバツ印を入れました。
あれこれ悩んだ末・・・・
はちみつ漬けのふっくらした梅干しと
小倉屋山本のえびすめに決めました。
選ぶのも難しいです。
あ~でもない・こ~でもない・何がいいのか~悩ましい。
情報に振り回されるばかりなので、もっとしっかりしないとアカンね。
「火曜日は天気がくずれていく」 と覚悟していたけど
ただいま青空が広がっています。
午後遅くなってからくずれるのでしょうか?
ふと足元を見ると「シュウメイギク」が咲いています。
かわいいですね。
他は何にもない。
まだこの時期の花の苗を買っていないのです。
こころにゆとりを持ちたいです。
キリンとハルカスの組み合わせ。
おもしろいですね。 どちらも「せいたかのっぽ」
キリンのオブジェが向かい合わせでお出迎えしています。
美術館側のを撮りました。
「てんしば」では楽しい催しをやっていましたよ~
仮装した若者や子供が二手に分かれて、風船刀で戦いをしていました。
楽しそうです。
茶臼山での「大坂夏の陣」の戦いにちなんでいるのかな?
大阪市内も紅葉が始まりつつあります。
鳥からの贈り物が成長中なのです!
隅っこに自然にはえた「ヤツデ」が可愛い姿をみせています。
こんな狭い場所を選んでくれたのですね~
うまく成長できるのか?
ワクワクします。
ゼラニュームにオレンジ色の花が咲きました。
少しづつ季節がすすんでいます。