島根県に来ています。
大山に雪が残っていました。
由志園の見事な牡丹を楽しみました。
とうとうエアコンの不具合が出ました。
エアコンのウインドウが開かないのです。
とうとう寿命か・・・?
リモコンの裏にマジックで05年と記入がありました。
これは購入した年月日を、夫が書いたものです。
もう12年も使っていたのだから・・・
寿命がきたのですね。
「家」も「家電」も「人間」も経年劣化を免れない。
あぁ~~
これもいつまで現役で動いてくれるのだろうか?
もう家電の買い替えは御免蒙りたいです。
エライ嵩高いエアコンが取り付けられた。
「ありゃ、まぁ~」
商品選びの失敗じゃないかと思います。
稼働時の音も高いぞ!!
欠点を並べると夫の機嫌が悪くなるので、黙認・黙認。
黙っていよう!
(でも、ついつい、言いたい衝動にかられる)
相も変わらず毎年やっている私。
倒れた水仙の葉っぱに「お疲れ様」の声掛け。
雨に濡れた葉っぱをさっそく三つ編みにしました。
ぐったり水仙葉
おしゃれした後
こうしておいて、茶色に変色するまで放置します。
球根を休めるためなのかな?
この裏庭にはまだクリスマスローズが元気です。
ホスタも復活元気です。
五月になれば土を3袋位購入して、
プチトマトとパセリと植えたいです。
ささやかなミニ農園。これぐらいの小ささが私には合っています。
昨日は外出しなかったので、運動不足です。
できれば毎日歩くのがいいと、分かっているのですが。
なかなか30分から60分の散歩の実行は難しいです。
何だかんだと言いつつも、オサボリdayが続きます。
反省も込めて、雨だったけど「さぁ、歩こう」
自分に言い聞かせて、傘さして買い物兼用の散歩に出ました。
歩くと気持ちいいよね~
雨でも平気。
雨にも負けず、気分が晴れます。
違う種類の葉っぱ達に
うずもれても、うずもれても
咲いて存在感をあらわす花。
いいなぁ~ささやかな自己主張。
ドクダミ&オキザリス&リュウキンカの間に挟まれて咲く「フリージャー」
ドクダミ&水仙&ユキノシタの間で小さく咲く「サクラソウ」
みんな、みんな、存在感ありますよ!!
その場で精一杯、花開きましょう!
池の中のこいではありません。
あくまでも上のこいなのです。
池の上に張り巡らせたロープ。
そのロープにこいのぼりが泳いでいます。
町内会役員さんたちの「思い」が漂っています。
おかしい形状、巻き巻き形状。手巻きずしみたい。
ホスタ
昨日に比べて、花の数が増えた「ガラスの花」
消滅したと思い込んでいましたが、うれしい復活スミレ
よく晴れ渡った日曜日。
洗濯物もよく乾きました。
ベランダに布団も干しました。
やすともの どこいこ! 見ながらブログUPしています。
待ちに待った花。
「ガラスの花」
名前に惹かれて買った小さな球根でした。
好きな白い花。
何度も登場するアジュガ(ジュウニヒトエ)
好きな方向に伸びてください、邪魔はしませんから。
自由な花。
いい色しているね。
そろそろ草むしりを・・・そういう季節がきました。
PC教室で楽しいパンフレット作りを習いました。
架空のパンフレットですが、これをしっかり覚えておくと
実際にオリジナルで楽しいパンフが作ることができます。
下段もあるのですが、省略!
こんなことがしたくて、習い始めたPC教室なのです。
毎日のブログ作りもしかり。
POP作りもしかり。
あれこれしていると、知らず知らずのあいだに時間が経っている。
PCを触っていると時間の経過も忘れるのです。
「PC依存」ってわけでもないとふんでいるのですが・・・
いつまでたっても上達できないのが、自分でも悔しいけど
この先も気長に教わりたいです。
先ずは先生に感謝です。
「いつもありがとうございます!」