五月とは思えない暑さが続いています。
もう、きょうで五月はおしまい。
本格的な暑さはこれからが始まり。
五月の名残の”花籠”から花を取り除きました。
まだ葉っぱ類は元気で、健在です。
まとめてみました。
五月とは思えない暑さが続いています。
もう、きょうで五月はおしまい。
本格的な暑さはこれからが始まり。
五月の名残の”花籠”から花を取り除きました。
まだ葉っぱ類は元気で、健在です。
まとめてみました。
むかしむかしあるところに
おじいさんとおばあさんがすんでいました。
幾度となく聞いたフレーズです。
「おじいさんは山へ柴刈りに
おばあさんは川へ洗濯に行きました。」
今現代の世の中、無断で山に柴を刈りに行けません。
犯罪行為ですね。
川で洗濯なんて、それこそ川を汚染する行為は許されませんし、
すでに汚染されている川で洗濯をするのもある種の冒険行為。
衣服が汚染してしまいます。
昔の村落社会は、村人が山へ入っても許されたし、
川で洗濯しても許されていた。
村人が共有していた入会地(いりあいち)があったのです。
自由に入会地へ入って柴を刈って、マチに売りに行けたのです。
それで貧しさもしのげたのです。
今は、国や市や個人の土地所有権がはっきりしています。
「貧困と社会」の本を読んでふと、思ったのでした。
平成の会話・・・
「どの山も持ち主がいてはるねん。」
「かってにタケノコ採ってもあかんねん。」
「かってに木を切ってもあかんねん。」
おしまい
お馴染みの中之島公園。
大川が堂島川と土佐堀川とに分かれて大阪湾にたどり着きます。
その中洲一番端っこに噴水があります。
中之島公園では、いま、バラが咲き誇っています。
かぐわしい五月。
年間を通して最適な季節です。
植物園のバラ園でガーデン・コンサートが行われていました。
ジャズですね。
偶然にコンサートに出会えました。
五月のさわやかな風を全身にうけて、
のんびりとジャズを楽しみました。
元気いっぱいに伸びたアマリリス。
小さかった球根がずいぶん大きくなりました。
その反面、
鉄砲百合の球根が小さくなりました。
いま百合は、小さく、つぼみが出かかっています。
ターシャ・チューダーの映画が上映されていたはず。
「ターシャ・チューダー 静かな水の物語」
木曜日にPCで映画情報をチェックしていました。
そして、この週末に見に行こうと計画していました。
今朝、念のためもう一度PCチェックしましたが、
この映画は削除されていました!!
週末は映画の入れ替えがあるのですね。
順次古いのから新しいのに入れ替えが行われている。
終了となれば、なお、未練が・・・
主を失った家屋が取り壊されました。
独立した息子さんたちは、もうこの地には戻らない。
1週間ばかりかかって、とうとう更地になりました。
もちろん、
よそ様のことだけど、
取り壊した後のむなしさが感じ取られます。
哀惜込めて、無断で一枚の記念写真を撮りました。
また新たに、なにかが更新し続けることでしょう。
朝からけっこう雨が降っていました。
ゴミ出しに傘を差して外に出ました。
これ一回限り。
あとは家の中に閉じこもっていました。
5時過ぎてから、やっと庭に出ました。
サツキが雨の恵みを受けていました。