7月30日(水)のち
本日は蒸し暑くて・・・
ひと雨ほしいです。ふた雨でもいいですよ。
小庭は花の管理が出来なくて、夏用の新しい苗も買っていません。
水やりするだけで、もう結構ですよ。
とは言うものの、生協で「アブチロン」を発注しました。
宿根草なのでらくちんかな? と思いまして。。。
うまくいけば、小さな赤い提灯みたいな花がつくはずです。
お楽しみは忘れたころに、やってきそう!
7月30日(水)のち
本日は蒸し暑くて・・・
ひと雨ほしいです。ふた雨でもいいですよ。
小庭は花の管理が出来なくて、夏用の新しい苗も買っていません。
水やりするだけで、もう結構ですよ。
とは言うものの、生協で「アブチロン」を発注しました。
宿根草なのでらくちんかな? と思いまして。。。
うまくいけば、小さな赤い提灯みたいな花がつくはずです。
お楽しみは忘れたころに、やってきそう!
7月28日(月)
昨日も暑かったし、今日もそのようですね。
昨日、避暑かねて図書館へ行きましたよ。
でも、自習室が満席で入れなかったです。
朝10時半ごろだったけど、みなさん早くから入室されているのです。
自習室は諦めて、図書室でやっと一つの席を確保しました。
「持ち込みの資料」による席での閲覧は禁止されています。
そこで・・・・
『暮らしの手帖』を広げて、その陰に自分の資料をかくして自習しました。
でもね・・・・
こんなにコソコソするなんて! いやね~
結局、夏休みでどこも賑わっていて、居場所がないのよ。
「早めに切り上げて家に帰ろう」
好きな場所ウッドデッキ通路
7月26日(土)
うぅ~暑い
どうしたことでしょう、この暑さ。
あまりにも暑いので、ネをあげています。
図書館へ避難しました。
「東野さん、いてはったよ。 よかった。」
すべきことが山積みなれど・・・・・・やれないでいます。
後回し、あとまわし。
7月23日(水)
6月のはじめに義おば様が亡くなりました。
そして、もう四十九日をむかえました。先日、法事に出席しました。
もうそれだけの日にちが経っていたのですね。
『偲ぶ』っていい漢字です。人を思うって書くんですね~~
亡き人を偲ぶことは、供養することにもつながります。
さぁ~元気を出して、この暑い夏を乗り越えましょう。
現実の話・・・・
満中陰志の届け物を受け取りました。
カタログの本から、好きな品物を選ぶのです。
こういう場合、絶対的に私中心で私のものを選ぶのです。 「あたりまえ~あたりまえ~」
しかぁ~し。。。 今回は違います。
夫中心に選ぼうと思っています。
何がいいかな? 相談だ!
これなんか、どう??
7月21日(月)
2週続けて孫たちのバレーボールの試合の応援へ行きました。
中学生の部活、最後の試合でした。
3年間継続して、よく頑張りました。貴重な経験をしました。
さて、小庭ですが・・・
地味な存在ですが、元気に育っています。
勝手に生えてきた植木鉢内ののシダ。
すみれの葉っぱが共に元気良くて、とてもワクワクします。
暑さにめけず、元気です。
7月19日(土)のような
朝からもう、セミが盛んに鳴いています。
セミの抜け殻、8個発見。
8個も取り集めるのは少し気持ち悪い
宅配便で玉ねぎが届きました。
夫の友人から「淡路島産たまねぎ」の贈り物です。
淡路島の玉ねぎはとてもおいしいです。
スライスしてサラダ風にしてもよし。じゃがいもとお肉と煮てもよし。
炒めて砂糖とお醤油で味付けしてもよし。
万能の野菜です。 これさえあれば、本当に重宝するのですよね。
ありがとうございました
有り難く頂戴いたします
7月17日(木)
本日もたいへん暑かったです
久しぶりに駅で週刊誌を購入しました。
表紙も涼しげな朝顔のイラストです。
自分の部屋のふすまの模様が気に入っています。
「ゆり」が今の時期にピッタリ。
本箱と机だけ置いてます。シンプルさを目指しています。
扇風機もありました~
7月16日(水)
毎日暑いですね。
セミもないて、一層暑さを感じます。
かわいい小さな誕生です。
「ネズミモチ」のひこばえ
横になりながらも咲くホスタの花
草1本も抜かないはずなのに、いつの間にか自生ミントを抜かれていました。
それについては何も異議申し立てていません。
「まっ、いいかっ!」
暑いので出かける回数がガタ減りです。
家で本でも読もう
まだ梅雨明けしていないけど、
心のつぶやきは 「早く秋にならないかなぁ・・・」です。