裏庭にひっそりとクリスマスローズの
白いつぼみがつきはじめました。
うれしい発見です。
今夜からにぎやかな笑い声が響く日のはじまりです。🎶🎶😄😁🙌👍
裏庭にひっそりとクリスマスローズの
白いつぼみがつきはじめました。
うれしい発見です。
今夜からにぎやかな笑い声が響く日のはじまりです。🎶🎶😄😁🙌👍
今日は冷たくて強い風がふいています。
ブルッと身震いするほどの寒さです。
きょうのコメントは、こうでしたよ。
師走・年末らしい冷たさ。
冷たさに負けず、スーパーまで歩きです。
店に並べられた正月用の食材が華やかです。
あれもこれもとカゴに入れるけど、
この重さじゃ持って帰るのが大変だ。
一年の締めくくりといっても、この世の終わりじゃなく、
日時は、平たんに&平たんに1月1日~1月2日~1月3日と変わらず過ぎていく。
夜が来て朝が来ての変わらず順々に毎日が過ぎ去るにすぎない。
コンビニもあるというのに、
「買い忘れはないか?何か足りないものがないか?」
私、
何にあせっているのだろう。
買い忘れあってもいいんじゃないか?
開き直ってもいいんじゃない?
でもね
お正月に対しての気持ちっていうのか、習慣っていうのか
親の代からの習慣みたいな妙なものを引きずっているね。
《区切り》としての節目を大切にする日本の習慣だと思う。
とは言うものの、私なんかは大したこと、何も出来ないのですよ。
やっと1kg痩せて喜んだのもつかの間。
タイ焼きをペロリ。
暮れの掃除や、やりたいことなど
思いめぐらしている間に、体力が少々減少してきた。
一言コメントが励みです。
昨日・26日のコメント
今日・27日のコメント
もちろんやり残したことはありますよ!!
ちょっとしんどくなったので、キューピーコーワゴールドを一粒飲んだよ。
ゴボウ茶をここ最近飲んでいるのです。
月一の内科受診で「先生!1kg痩せました。」と報告しました。
先生から「あと1kgやせなさい。」と言われていたので、それはそれでOKでしたね。
ゴボウ茶のおかげかどうかは、わかりませんが結構気に入っています。
年末って、もう68回経験してるけど、
やはり気持ちだけ先走ってしまい、身体が付いていけなくて
燃料ぎれ
町内会の回覧板が回ってきました。
毎年恒例の「夜回り」の参加者を募っていました。
そこで名前を記入しました。
今日と明日の二日間、町内会を回ります。
夜9時から10時までの1時間です。
私たちの担当は「南地区」で、4班分のエリア内の見回りを担当します。
これが結構楽しいのです。
飼い犬に吠えられたりしながら。
他のエリアの人々の『火の用心」の掛け声が聞こえてきたり。
拍子木でカチカチ
「火の用心」
カチカチ
みんなで揃って大きな声で掛け声をかけます。
1時間の予定が50分ですみました。
非日常のことを体験して更に
夜のウォーキングを兼ねての参加です。
「一挙両得」の下心みえみえ~~ 🙇
世の中はきらびやかなクリスマスのイルミネーション満艦飾。
我が家は相も変わらずの日常生活
日曜日の今朝から、表の掃除&庭掃除&洗濯
布団干し&年賀状の投函&マット類の洗濯&ご飯づくり・・・
何だかね~夢もロマンも何もないわ~
淡々と日常を過ごす
思うように動けて、家事労働をこなせる有り難さ
結構、動けることを気に入ってるかもしれないと (強がりも込めて)
22日の金曜日、サークル活動のウォーキングに参加しました。
『天下茶屋』駅集合。
天下茶屋の周辺の公園やお寺をめぐり、
住吉大社を目指して歩きます。
予定はお手軽3.5kmの歩きです。
これなら私でもOKですね。
阿倍野神社・・・・天下茶屋跡・・・・天満宮・・・・・住吉大社・・・・・紀州街道
チン電もうまく利用します。
住吉大社の南側にある細い川
そのものずばり「細井川」
住吉大社
住吉大社の「御田植」の行事が行われる御田
大阪最古の文庫
後醍醐天皇ゆかり『車返しの桜』
すぐそばに卯の花苑があります。
安立と書いて「あんりゅう」と読みます。
ここに好きな街道「紀州街道」があります。
山歩き大好きなYちゃんに誘ってもらいホントによかった。
一緒に歩いて楽しかった。
Yちゃんには物足りない距離だと思うが、また誘ってください。
今朝コメント
さて、
「断捨離」に憧れている人・無関心な人・多少なりとも願っている人etc.
多種多様なパターンがあると思います。
人それぞれ。
ちょっと考えてみました。
先ずは
1)スーパー主婦のように堂々と自宅を公開できるタイプ
(ホテル住まいかと思うような素敵な暮らし・無駄で雑多な物が存在しない)
2)仕事をもって忙しい身だけど、きれいに片付いているタイプ
(テレビドラマに出てくるような知的な独身女性が住んでそうな・・・)
3)子供の成長に合わせて進学の度や、子供の実家離れの度に断捨離するタイプ
(堅実に家庭を切り盛りしている主婦のかがみ)
4)老い支度の心づもりで体力のある間に少しづつ進めるタイプ
5)要らないものでも、思い出と称して何でもおいて置くタイプ
(面倒なことがキライで、取捨選択の決断力が乏しくて、自宅は乱雑)
*ゆくゆくは何十万と支払って、業者に委ねる結果となる
6)ゴミも財産だと主張する山積みのゴミ屋敷住民のタイプ
*ゆくゆくは行政の強制撤去に頼る困った住民
*隣近所へ迷惑をかけていることなどに無頓着
いずれにせよ、取捨選択を上手に取り入れて
気持ちよく毎日を暮したいものです。
家族内でも意見が違うので、スムーズに事は進みません。
折り合いがつかなくて、困る場合もあります。
押し付けるわけも行かず、早く悟りを開くことを願っています。
その人その人の生きざまが暮らしぶりに現れると思います。
折角この世に生まれたからには、気持ちよくおだやかに暮らしたいものです。
私は(4)をめざしています。70歳ぐらいで片付けはじめようと
のんびり構えています。
その頃、まだ体力残っているか心配ですが。
家の中は片付いているところと乱雑な所と混在しています。
今後の課題です。
毎朝楽しみのコメント記事
昨日ね、カーテンを散々迷って、
UVカットのカーテンを買ったのです。
もっとレースレースしているエレガント系が欲しかったのですが、
思うようなのが無くて。
それでも考えて、思い悩んで、UVに決定したのです。
家に帰ってから窓に取り付けてみると
明るくていいのですが、外の様子がまるで見えないのです。
カーテン越しに表の道の様子を窺うには無理です。
少しカーテンをずらして、すき間から外を覗くというのは感じ悪いですよね。
透けて見えるカーテン越しでも、結果は同じ覗くことですが・・・・エヘッ!
それで結論は、返品交換してもらうことにしました。
今度は透けて見えるし、UVカット67%です。
小さな丸い模様があって、その中心に光り物のスパンが付いています。
お手頃価格で家計に優しいカーテンです。
これで心配が一つ解消しました。
師走月。
もう22日です。
今年最後の紅葉です。
かろうじて桜の枝に残った葉っぱ。
手入れが行き届いた斜面。
この公園は思いっきり深呼吸できる、広々した空間。