一か月経つのが早いです。
10月分のカレンダーを取り除きました。
ふと、
「あれっ! 残りは2枚だけやん!!」
10月のカレンダーを破っていると、
紅葉のきれいな景色の写真が現れて、
つくづつ、もう11月であることを感じました。
カレンダーからも秋の季節を感じて・・・
しみじみしています。
先輩主婦からの情報です。
「蘭王」の卵がいいらしい。
さっそく、購入しましたが、
まだ食べていません。
明日にでも使うつもりです。
一か月経つのが早いです。
10月分のカレンダーを取り除きました。
ふと、
「あれっ! 残りは2枚だけやん!!」
10月のカレンダーを破っていると、
紅葉のきれいな景色の写真が現れて、
つくづつ、もう11月であることを感じました。
カレンダーからも秋の季節を感じて・・・
しみじみしています。
先輩主婦からの情報です。
「蘭王」の卵がいいらしい。
さっそく、購入しましたが、
まだ食べていません。
明日にでも使うつもりです。
昨年に続き、私は防災のメンバーに加わっています。
前年度の班長としての任期が残っているのです。
計2年間のお務めです。
「防災訓練」が訓練のままでおえるといいのですが。
実際に大きな災害がおこってしまったら、
きっとあたふたするのだろうし、
うまく立ち回れるか自信がありません。
家族と自分だけの対応に四苦八苦するかもしれない。
まずは、自分の身を守ることが第一だと
リーダーから教わっていますが・・・
はたして・・・
《災害は忘れたころにやってくる》
我が班は42軒。
防災メンバーは6人いますが、本日は2名の欠席です。
4人で、班内をくまなく見回りました。
要支援を受けておられる一人暮らしのお宅には
「ピンポーン」と鳴らし、
対面で、お元気な姿を確認して様子をうかがいました。
困ったことがおこれば、お互い様ですし、
協力しあって住みよい町内を目指したいですね。
ご近所さんから自家製「干し柿」を頂戴しました。
とても美味しく、柔らかくて、
和菓子のようなやさしさです。
二つ食べた後に、「そうだ!記念撮影!!」
あわててスマホで写真を撮りました。
食い気が先走って、はずかしい~~
秋のお彼岸ごろに咲かなかった白い彼岸花。
無反応だったので、もうすっかり諦めていました。
鉢植えなので、環境が悪いのかなと・・・
でも、
今ごろになって、葉っぱが出てきました。
しっかりした葉っぱです。
彼岸花は花が終わってから、
葉が出てくるので、すれ違いの{うんめい?}
こんなにしっかりした葉なのに、花はまったくダメでしたね。
シュウメイギクが一輪だけ咲きました。
そろそろツワブキがスタンバイOKしています。
秋のバラを楽しんできました。
澄んだ空気のなか、気分も爽やかです。
春もいいけど、秋のバラもいいものです。
バラの香りがあたりを包んでいました。
中央公会堂で名物のオムライスをいただきました。
以前のオムライスは、
たまごでくるんでケチャップがかかっていたけど、
今のはデミグラスソースがたっぷりかかってとても美味しかったです。
お肉もほろりと柔らかくて、満足まんぞく。
いい季節を充分楽しみたいですね~
秋晴れの青空のもと、またも中之島に行きました。
メインはバラ園とこども本の森図書館です。
こども本の森の図書館には予約を入れてなかったのですが、
「予約あき」があるとのことで、
念願の入館できました。
壁一面に本がずらり並んで、
楽しい空間がパァーと広がります。
大人でもワクワクするので、
本好きのお子様だったらどんなに喜ぶことでしょう。
おもて玄関口の青いリンゴが目印です。
記念に写真!(笑)
中之島図書館ものぞきました。
天井のステンドグラスもいいね!
重厚な建物内部もステキです。
昔の建造物は趣があって、どっしりと落ち着きを感じます。
本日は、
三人でワイワイと遠足気分で楽しみました。
「徒然草」の解説文を読んだとき、
そして「徒然草絵巻」の本に出会った時から、
ずっと栴檀の木が気になって仕方ありません。
過去記事です 文字の上でクリックしてくださいね~
追っかけしてきました。
中央公会堂の近くに橋が架かっています。
その名も栴檀木橋
栴檀の葉のデザインです
木の存在にも《ものがたり》が潜んでいて、
わずかに・かすかに感じることができ、
それを知ることができてワクワクしています。
少し前のはなしです。
社会人になった三女孫。
長女孫と二人で遊びに来てくれた時のことです。
幼いころから「アンパンマン」にあこがれていて、
大きくなったら「アンパンマン」になる!
そんなことを言っていたよね。
困った人、お腹をすかせた人、そんなひとに手を差し伸べる。
そんな人になりたかったのかもしれないし、
ふたりの夢が実現しつつありますね。
大切なお給料から「おみやげ」を買って来てくれました。
孫たちの夢がこれからも叶いますように祈っています。
そして、
美味しかったね。ごちそうさまでした。
パソコンで作成した資料を印刷していた夫。
30枚を印刷したその直後、突然にコピー機が動かなくなった。
まったく突然のこと。
電化製品ってそんなものかぁ?
そんなぁ・・・無慈悲な。
「無くてはならないし、そうは言ってもツライ」
そうですよ。家計簿がツライ。
昨今の値上がり続きがツライのです。
いつもの電化量販店に行きました。
夫はいまだにPC10と併用して、XPを使っているので
コピー機を選ぶ余地はありません。
二択の選択で、XP対応のコピー機を購入しました。
でも、
しかし、
家に帰って、
さっそく3台のパソコンと接続するべく格闘が始まりました。
結果、私のパソコンは難なく接続完了しました。
次は夫の10ですが、多少のてこずりはあったけどこれも完了。
問題は、XPです。
くせもの!
最後の段階でつながらない・・・
「そんなぁ~XP対応って言ったやないですか~」
XPは、エクセルとワードの書類作りだけに使用しています。
とっくの昔にサポートが終わっているので、インターネットには
繋がっていません。
XP どうにかしないといけませんね。
また、悪戦の続きをします。
ゆうべの間に雨が降っていたのですね。
ぜんぜん気が付かなくて
朝起きて窓を開けたら
ベランダが濡れていて
そこで初めて雨に気がついたのんきさ加減です。
以前、三つ葉の軸を切り落とした後、
試しに植木鉢に植えておきました。
すると、どうでしょう!
こんなに大きく成長しています。
立派なものです。「使えるね!」
お吸い物ができますね。
キンモクセイも今が見頃です。
根元には小さな星形の小花が散り積もり始めました。
毎年恒例のビオラの苗を買いました。
植木鉢に植え替えました。
一株で三色の花が咲くタイプを選びました。
今後のささやかな楽しみです。
鉢いっぱいにこんもり広がってくれたらいいのにねぇ~。